本文へジャンプ

ひたち

Hitachi

2009年春号

2009年冬号の表紙

  • 2009年春号
    特集  ◎心地よい家電 ――快・楽・美の創造術
  • 家電製品と日常――心地よさはどこにあるのか 柏木博
  • 快・楽・美のしつらい――暮らしに溶け込む生活家電
    • 家電新時代――見えない「心地よさ」を形にする 石井吉太郎
    • 洗濯乾燥機/冷蔵庫/ルームエアコン/掃除機
    • 省エネ、暖房性能ナンバーワンをベースにグローバルな展開をめざす 長澤喜好
  • 気持ちいいテクノロジー革命 石田秀輝

2009年冬号

2009年冬号の表紙

  • 2009年冬号
    特集  ◎「自分力」のテクノロジー ――イノベーションモデルとしての自己生産
  • 「自己生産」の思想――生命、社会、テクノロジー 中島秀人
  • case study1〈ナノテク〉自己組織化――「自然」を制御するナノの手 川合知二
  • case study2〈製造業〉逆生産――物質と情報の循環が産業構造を変える 木村文彦
  • 自己循環への取り組み――日立アプライアンス株式会社 栃木事業所/株式会社関東エコリサイクル
  • case study3〈再生医療〉細胞シート工学――生物の力と先端技術の融合 岡野光夫
  • case study4〈鉄道システム〉エネルギー回生――環境への視座と先進技術が輸送システムの変革を導く 古関隆章/長洲正浩

2008年秋号

2008年秋号の表紙

  • 2008年秋号
    特集  ◎世界規準――ルールづくりの戦略
  • 世界規準とは何か― “他者”と共存するために、人間が培ってきた価値あるもの 橋爪大三郎
  • 国際標準化時代を生き抜く日本の戦略 栗原史郎/池田宏明/横山宏/井上学
  • ケーススタディー1 暗号……セキュリティー技術の信頼性を支える 寳木和夫
  • ケーススタディー2 ストレージ……標準化と普及・啓発活動を両輪として 和田健一/大枝高
  • 「標準」の技術史 橋本毅彦

2008年夏号

2008年夏号の表紙

  • 2008年夏号
    特集  ◎人間-自然系――再生の思想と技術
  • 人間-自然系のパラダイム――対立を乗り越えるために 丸山康司
  • 里山再生――日本の風土が生んだ人間-自然系 武内和彦/兵庫県豊岡市
  • 林業の再生が日本の森林を甦らせる 竹内典之/池川林産企業組合
  • 都市に森を!――潜在自然植生の可能性 宮脇昭/横浜国立大学

2008年春号

2008年春号の表紙

  • 2008年春号
    特集  ゼロテク――なくす、戻す、守るテクノロジー
  • ゼロテク meets 物理学 地上資源文明時代に求められる「ゼロ」のリテラシー 池内了
  • ゼロテク meets 機械工学 負の遺産のゼロ化へ向け、ゼロから技術を見直す時代 古川勇二
  • ゼロテク meets 生命科学 動的平衡という「ゼロ」のダイナミズム 福岡伸一
  • ゼロテク・スタディーズ1 家電リサイクル 世界に先駆け、家電・ゼロエミッション実現 東京エコリサイクル株式会社
  • ゼロテク・スタディーズ2 地雷除去プロジェクト 豊かな大地、自立した暮らし――失われた日々を取り戻すために 山梨日立建機株式会社
  • ゼロテク・スタディーズ3 韓国・清渓川の復元 川を覆う高速道路を撤去し、風水都市の「気」を取り戻す 朴賛弼

2008年冬号

2008年冬号の表紙

  • 2008年冬号
    特集  水の近代遺産探訪――生き続ける遺産、使い続ける技術
  • 琵琶湖疏水(1890-)――明治の総合開発プロジェクト
  • 横浜水道(1887-)――日本初の近代水道
  • 三河島水再生センター(1922-)――下水道の文化技術史
  • 黒部川第四発電所(1963-)――戦後日本を象徴するモニュメント
  • 水の近代技術――何を、なぜ、どう使い続けるのか 高橋裕

2007年秋号

2007年秋号の表紙

  • 2007年秋号
    特集  病気のサインを見逃すな!――健診と予防の時代
  • 分子イメージングと医療 玉木長良
  • 早期発見が医療を替える――分子イメージング・プロファイリングの可能性 日立・中央研究所
    • PET――体のはたらきを画像化する
      MRI――核磁気共鳴による代謝物質の観察
    • 質量分析――病気の兆候を検出し、画像診断にフィードバック
  • 新・健康診断――脱メタボへの道 日立・健康管理センタ

2007年夏号

2007年夏号の表紙

  • 2007年夏号
    特集  極地――そこから垣間見る地球の未来
  • 極地へのアプローチ――地球を探るたゆまぬ歩み 藤井理行
  • 北極域の環境異変――頻発する森林火災と地球温暖化 福田正己
  • リモートセンシングが開く極地の科学 西尾文彦
  • 南極の「ゴミ」を処理し環境を守る 安藤浩二
  • 白瀬矗への敬愛 立松和平

バックナンバー

  • 2007年春号
    特集  日立の頭脳――「中央研究所」の研究
  • 2007年冬号
    特集  巨樹の語るもの――森、人、環境……
  • 2006年秋号
    特集  博物館へ行こう!――21世紀のミュゼオロジー
  • 2006年夏号
    特集  気象価値――天気予報で差をつけろ!
  • 2006年春号
    特集  新しい茶の間――日常をつくる情報家電
  • 2005年冬号
    特集  モノづくり教室――つくる、学ぶ、伝える
  • 2005年秋号
    特集  都市の新しいつくり方――リノベーション&パートナーシップ
  • 2005年夏号
    特集  2005年万博の旅
  • 2005年春号
    特集  旬を運ぶ、感動を届ける
  • 2004年冬号
    特集  カーエレクトロニクス 未来への革新
  • 2004年秋号
    特集  進化する電池
  • 2004年夏号
    特集  すべての人に使いやすいデザインを
  • 2004年春号
    特集  「心地よい旅」へ 鉄道は進化する
  • 2003年冬号
    特集  都市づくりのフィロソフィー
  • 2003年秋号
    特集  ストレージが結ぶ「知」の世界
  • 2003年夏号
    特集  「たんぱく質」をめぐる冒険が始まっている
  • 2003年3月号
    特集  車がネットと会話を始めた――テレマティクスが実現するカーライフ
  • 2003年1月号
    特集  「夢の壁掛けテレビ」がやってきた――ハイビジョンプラズマテレビの世界
  • 2002年11月号
    特集  フィジカルセキュリティー 自らを守るために
  • 2002年9月号
    特集  温室効果ガス削減の切り札
  • 2002年7月号
    特集  ホームネットワーク時代がやってきた
  • 2002年5月号
    特集  ネットがひらく新しい「学び」
  • 2002年3月号
    特集  クオリティー・オブ・ライフと「個」の健康管理
  • 2002年1月号
    特集  「知の創生」の時代へ
  • 2001年11月号
    特集  サステナビリティ社会の実現をめざして
  • 2001年9月号
    特集  ユビキタス情報社会へ
  • 2001年7月号
    特集  十億分の一の大変革
  • 2001年5月号
    特集  新たな「価値」を創るユーザビリティデザイン
  • 2001年3月号
    特集  モノづくり維新
  • 2001年1月号
    特集  21世紀型経営の新しい風
  • 2000年11月号
    特集  DVDがひらく21世紀のデジタルワールド
  • 2000年9月号
    特集  生命科学の世紀を迎えて
  • 2000年7月号
    特集  電子政府で、もっと豊かな社会へ
  • 2000年5月号
    特集  インターネット新時代