| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | HITACHI

ひたち3月号表紙

●ひたち【創刊1938年(昭和13年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】
「ひたち」は、新生日立の情報・コミュニケーション誌として、社会との関わり、生活との結びつきといった視点を大切にして、日立グループの姿勢や活動をご紹介しています。

●2002年3月号 特集 クオリティー・オブ・ライフと「個」の健康管理
20世紀が病気を克服する「治療の世紀」であったとすれば、21世紀は、病気にならないための方法を考える「予防の世紀」であるといわれます。

21世紀の健康管理・医療の方向性として注目されているのが、個人の体質や疾患の特性に沿って行われる_個人別_のアプローチです。遺伝子研究や、高性能な早期検診システム、患者への負担の少ない治療システムの開発などによって、これまでのように病気そのものに着目する医療から、個人のQOL(クオリティー・オブ・ライフ)を考える健康管理や医療が始まろうとしています。

日立は、こうした新しい方向性をふまえて、健康診断・高度検診・治療の3つの側面から個人別の健康管理に貢献したいと考えています。

今回の特集では、日立がめざす健康管理・医療サポートについてご紹介しています。

CONTENTS




 

Improving the Quality of Life with Personal Healthcare

   
 

「予防」の視点からの健康管理  病・診機能の分化と社会システムづくり
東京大学教授 永井良三

   
 

テーラーメイド医療の実現に向けて  リスク予測・高度検診・低侵襲治療をテーマに
日立製作所 医療システム推進本部 本部長 鈴木隆一

   
 

新しい検診・治療が始まっている  
高度医療の最前線 PET検査─先端医療センター(神戸)
オープンMRIによる外科手術─東京女子医科大学“研究所発”のニュービジネスモデル

     

えのきど いちろうの最先端ウォッチング その18
指の静脈パターンによる個人認証 人間の“指”が最強のカギになる

     

HITACHI RANDOM ACCESS

Improving the Quality of Life with Personal Healthcare
top of this page

「予防」の視点からの健康管理

永井良三氏日本人の死因の上位には、がんとともに心臓疾患や脳血管疾患が並んでいます。これらは「生活習慣病」とも呼ばれ、年齢を重ねるほどに罹病率も高くなっています。生活習慣病を予防するにはどうすれば良いのか。臨床循環器疾患を専門とし、予防医学の面からも重要な提言をされている東京大学の永井良三教授にお聞きしました。


健康管理ネットワーク
top of this page

テーラーメイド医療の実現に向けて

鈴木隆一日本人の死因の上位には、がんとともに心臓疾患や脳血管疾患が並んでいます。これらは「生活習慣病」とも呼ばれ、年齢を重ねるほどに罹病率も高くなっています。生活習慣病を予防するにはどうすれば良いのか。臨床循環器疾患を専門とし、予防医学の面からも重要な提言をされている東京大学の永井良三教授にお聞きしました。

医療システム推進本部のホームページ


日立の個人別健康管理の3大テーマ
top of this page

新しい検診・治療が始まっている
PET検査─先端医療センター(神戸)
オープンMRIによる外科手術─東京女子医科大学

21世紀の幕開けとともに、「テーラーメイド医療」を担うさまざまな高度医療システムが実用化されています。新しい検診システムであるPET(陽電子放出断層撮影法)と、オープンMRI(磁気共鳴断層撮影法)を導入して精度の高い外科手術を行っている東西の医療最前線を訪ねました。


インテリジェント手術室の将来イメージ

インテリジェント手術室の将来イメージ

top of this page

えのきどいちろうの最先端ウォッチングその18
河野 美由紀 研究員 三浦 直人 研究員 えのきど いちろう

日立製作所 中央研究所
メディカルシステム研究部
河野 美由紀 研究員

日立製作所 中央研究所
マルチメディアシステム研究部
三浦 直人 研究員

えのきど いちろう

1999年春の連載開始のテーマが「光トポグラフィー」だった。
その頃、河野研究員は研究室で自分の指先をじっと見つめていた。
電気工学を学び医学部に移って博士号を取得した彼女は入社1年足らず。
翌年春に入社した三浦研究員が研究に加わり、それから半年で
「指の静脈パターンによる個人認証技術」が完成した。
その研究スピードがまぶしい。


指の透過画像

解析画像

指の透過画像(上)と
解析画像(下)

top of this page

HITACHI RANDOM ACCESS

●“色の付かない”着色膜付きガラス

●ブロードバンド時代の「街頭広告」の新しい形

●音声・FAX・Webを融合した“コラボレーションウェア”

●60cm先に見える“13型ディスプレイ”

●洗浄力・使い勝手・清潔性にこだわりました

●テレビ視聴者同士がチャットで会話

「ひたち」第64巻/第2号(3月号) 2002年3月1日発行 定価210円(本体200円)

発行所:日立評論社
東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地
郵便番号101-8010

お問い合わせ先:(株)日立製作所
コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部
電話:(03)3258-1111(大代)  FAX:(03)3258-5217
E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp
購読申込先:(株)オーム社
東京都千代田区神田錦町三丁目1番
郵便番号101-8460
電話:(03)3233-0641(代)

top of this page

(C) Hitachi, Ltd. 2002. All rights reserved.