| HITACHI HOME | SEARCH | 「ひたち」TOP | トップページへ

ひたち11月号表紙

●ひたち【創刊1938年(昭和13年)/隔月刊/20ページ/オールカラー】
「ひたち」は、新生日立の情報・コミュニケーション誌として、社会との関わり、生活との結びつきといった視点を大切にして、日立グループの姿勢や活動をご紹介しています。

●2001年11月号 特集 サステナビリティ社会の実現をめざして
1991年、オランダの国際商工会議所で「持続可能な発展(サステナビリティ)のための産業界憲章」(ロッテルダム宣言)が採択され、環境マネジメントに関するさまざまな原則が提示されました。サステナビリティとは、“将来の世代の要求を損なうことなく、現在の世代の要求を満たすこと”と定義されています。

日立は、今、連結日立の名のもとで環境経営の確立に力を注ぎ、お客様の“持続可能な発展”をサポートする「ベスト・ソリューション・パートナー」をめざしています。

今回の特集では、サステナビリティ社会の実現をめざす日立の取り組みをご紹介しています。

CONTENTS



  Towards the Realization of a Sustainable Society
   
  共同の場を共同で住みよくするために  サステナビリティと企業の役割
東京大学名誉教授 茅 陽一
   
  経営体質を強化する環境マネジメント  PDCAによる継続的な改善を
(株)日本環境認証機構 代表取締役社長 福島哲郎
   
  環境意識のリサイクルを  日立グループの環境経営
日立製作所 環境本部 本部長 堀安俊介
   
  ITを活用した環境ソリューション  先手管理で価値を創出するために
     
えのきど いちろうの最先端ウォッチング その16 携帯情報端末「Waterscape」
ゆらゆら漂う“情報の泡”
     
HITACHI RANDOM ACCESS

Towards the Realization of a Sustainable Society
top of this page

Sustainability 共同の場を共同で住みよくするために

東京大学名誉教授 茅陽一エネルギーシステムの専門家として、長年にわたり省エネルギー化推進の指導的な役割を果たされてきた東京大学名誉教授・茅 陽一氏。地球の有限性を考える「ローマクラブ」の会員としても、地球温暖化問題をはじめ、環境保全に関する重要な提言をされています。サステナビリティ社会の実現に向けた企業の提言と環境マインドの形成などについてお聞きしました。

サステナビリティをめざす環境経営
top of this page
Sustainability 経営体質を強化する環境マネジメント

福島哲郎
(株)日本環境認証機構(JACO)は、環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001に関する日本最初の民間審査登録機関です。現在は、品質マネジメントシステムの認証審査や、環境・品質・労働安全衛生管理の専門家の養成にも力を入れています。JACOの福島社長に、日本の環境マネジメントの現状と今後について伺いました。

継続的改善サイクル
top of this page

Sustainability 環境意識のリサイクルを

堀安俊介
日立はサステナビリティ社会の実現に向けて、早くから環境・安全と、経済効率のバランスのとれた事業活動をめざしてきました。環境経営の画期的な手法として注目される「GREEN 21」活動を中心に、日立グループの取り組みを紹介します。

環境活動に対する日立の基本的な考え方
top of this page

ITを活用した環境ソリューション


日立は、環境機器システムから環境マネジメントシステムまで、お客様の環境経営をサポートする幅広いツールを用意しています。その中から、ITを活用した環境ソリューションを紹介します。

環境マネジメントシステム
top of this page

えのきど いちろうの最先端ウォッチング その16
   

日立製作所 中央研究所
堀井洋一 主任研究員

 

日立製作所 デザイン本部
丸山幸伸 専門デザイナー

 

えのきど いちろう

青いガラス玉みたいなモニターのなかを、タイトルが書かれた泡がたゆたっている。そーっと真ん中に持ってきて水平にすると、泡がはじけてコンテンツがのぞける。見終わって軽く振れば、元の泡のゆらめき――。

マウスもペンもボタンも一切排除した不思議なモバイルを開発したのが、中央研究所の堀井さんとデザイン本部の丸山さんだ。

DESIGN FOR CUSTOMERSE

Waterscape


top of this page

HITACHI RANDOM ACCESS

●ナノワールドに描かれた世界最小のラビリンス

●サッカー日本代表チームパソコンで2002年を楽しもう

●New Basic, New Field〜鉄道の進化とともに

●シミュレーションライド用コンテンツを衛星配信

●一年中、浴室が“快適空間”に

●「遮音」と「発電」の一体化という新発想

「ひたち」第63巻/第6号(11月号) 平成13年11月1日発行 定価210円(本体200円)

発行所:日立評論社
東京都千代田区神田駿河台四丁目6番地
郵便番号101-8010

お問い合わせ先:(株)日立製作所
コーポレート・コミュニケーション本部 宣伝部
電話:(03)3258-1111(大代)  FAX:(03)3258-5217
E-MAIL:kikanshi@hdq.hitachi.co.jp
購読申込先:(株)オーム社
東京都千代田区神田錦町三丁目1番
郵便番号101-8460
電話:(03)3233-0641(代)

top of this page

(C) Hitachi, Ltd. 2001. All rights reserved.