ヘッダをスキップ  HITACHI : グループ事業トピック Japan Site

サイト名ひたち日立トップページへ


ここからグローバル・ナビゲーション |   ホーム  |  お問い合わせ  |グローバル・ナビゲーションここまで

 
検索 by Google

 > 詳細な検索


ひたち

ページタイトル

2003年冬号

 
 


ここから本文
 
特集 都市づくりのフィロソフィー
[イメージ]表紙
 
新規ウィンドウを開く 拡大図
21世紀に入り、各地で都市再生に向けたさまざまな取り組みが進められています。経済や産業の仕組みが大きく変わり、ITに象徴される新技術と人々の新しいライフスタイルが広がってきたいま、都市も時代に即して変化していくのは当然のことかもしれません。これからの都市づくりはどうあるべきなのでしょうか。

今回の特集では、都市づくりのフィロソフィーについてご紹介しています。
 
 
目次をスキップ
CONTENTS
Special Feature
経営に吹きこむ新しい風 4人の社外取締役
日立を変える、日立が変わる
特集
都市づくりのフィロソフィー
あおによしならのみやこの
都市の活力が持続する空間構造を
東京大学空間情報科学研究センター教授 浅見 泰司
千客万来の街へ
都市再生を支える日立グループ
執行役常務
都市開発システムグループ グループ長&CEO 角田 義人
風速計 「アジアの神山・チョモランマ」 市原 基
Alliance of Progress
沖縄に誕生した一本の道
沖縄都市モノレール「ゆいレール」
えのきど いちろうの
最先端ウォッチング
その27
マイクロからナノオーダーの加工技術を極めると、
掌に載るような超微細なファクトリーができる
「MEMSプロジェクト」
 
HITACHI TOPICS
 
目次ここまで
ページトップへ
 
経営に吹きこむ新しい風 4人の社外取締役
日立を変える、日立が変わる 取締役会室写真
 
日立製作所は、業務の執行とその監督を明確に分離して経営のスピードアップを図るとともに、透明性の高い経営を推進するため、2003年6月から「委員会等設置会社」に移行しました。これは、2003年4月1日施行の改正商法に基づく、新しい会社制度です。取締役会は経営の基本方針の決定と監督機能を果たし、執行役が会社業務の決定と執行を担当します。新しい取締役会においては、社外取締役が過半数を占める「指名」「監査」「報酬」の三委員会を設けるなど、開かれた経営が大きな柱となっています。

日立では、新しい体制への移行とともに4人の社外取締役が就任しました。そこで、就任から3カ月、経営の基本方針の決定と監督で重要な役割を果たす社外取締役の率直な感想と考え方を紹介します。

(この記事は、2003年10月に行ったインタビューをもとにまとめました)。
 
ページトップへ
 
都市づくりのフィロソフィー
 
ページトップへ
 
都市づくりのフィロソフィー 平城京 1/1,000復原模型(奈良市所蔵) あおによしならのみやこの
日本の都市づくりで想起されるのは、平城京や平安京です。ヨーロッパの都市の多くが、宮殿を中心に放射状あるいは渦巻状に市域を広げていったのに対して、中国の都を範とした日本の古代都市は、宮殿を囲むように碁盤目状に街路をおきました。その伝統は札幌市の街づくりにも継承されています。その意味を探るために平城京を訪ねることにしました。
 
ページトップへ
 
都市づくりのフィロソフィー
都市の活力が持続する空間構造を
浅見教授写真
東京大学空間情報科学研究センター教授
浅見 泰司
 
浅見教授は、空間構造・空間情報という大きな視点から都市問題をとらえる一方で、住環境の個性・魅力というものに焦点をあてて新しい価値評価を行うなど、斬新な視点から研究を進めています。
 
ページトップへ
 
都市づくりのフィロソフィー
千客万来の街へ都市再生を支える日立グループ
 
執行役常務
都市開発システムグループ グループ長&CEO
角田 義人

2003年4月、日立に都市開発システムグループが誕生しました。エレベーター・エスカレーター、ビル総合管理サービスの実績を軸にして、日立グループがもつITやエネルギー、環境・リサイクル、PFI(プライベート・ファイナンス・イニシアティブ)事業、ファイナンスなどの技術・ノウハウを結集し、都市づくりのためのトータルソリューションを提供するのが同グループのミッションです。
日立ビルソリューションラボ
 
 
ページトップへ
 
Alliance of Progress 沖縄に誕生した一本の道 沖縄都市モノレール「ゆいレール」 モノレール写真
 
ゆいレールロゴ 沖縄県には、戦前まで那覇市の周辺に、県営鉄道、馬車軌道などの鉄道が走っていました。
県営鉄道は「ケイビン」という愛称で親しまれていましたが、戦災で破壊され、その後再建されることはありませんでした。
それから58年。今年8月に開通したのが、沖縄都市モノレール「ゆいレール」です。
沖縄県に再び引かれた鉄道「ゆいレール」には、日立の製品・システムが数多く導入されています。
 
ページトップへ
 
えのきどいちろうの「最先端ウォッチング」その27
 
マイクロからナノオーダーの加工技術を極めると、掌に載るような超微細なファクトリーができる
「MEMSプロジェクト」
日立製作所 主任研究員 三宅 亮 主任研究員 小出 晃
日立の研究者を訪ねる旅人 えのきど いちろう
 
 
機械研究所に、「MEMSプロジェクト」と呼ぶチームがあります。半導体加工技術を応用して、マイクロオーダー(100万分の1メートル単位)の部品をつくり出し、超微細な製品・システムをつくろうというチャレンジです。特に、「結晶異方性エッチング」による三次元加工技術の完成度は高く、すでに、加速度センサーなどに実用化されています。さらに、バイオ分野で、遺伝子検査デバイスや金のナノ粒子を使った光学式バイオセンサーなども開発され、掌に載るような検査装置や製薬工場がいずれ実現することでしょう。
 
ページトップへ
 
Hitachi Topics
 
日立グループ館の出展構想まとまる
新規ウィンドウを開く 「2005年日本国際博覧会」(愛・地球博)
日本初公開の舞台 Marciel(マルシエル)を特別協賛
新規ウィンドウを開く 「HITACHI Wooo Marciel」開催
ブロードバンドケータイ、誕生
新規ウィンドウを開く au 携帯電話「W11H」
 
ページトップへ
 
「ひたち」第65巻/第5号(冬号) 2003年12月1日発行 定価315円(本体300円)
 
本文ここまで









ページトップへ

 
ここからフッタ  | サイトの利用条件 | 個人情報保護ポリシー | 「ひたち」における個人情報の取り扱いについて |フッタここまで

© Hitachi, Ltd. 1994, 2005. All rights reserved.