妊婦健康診査について
妊婦健診を受診される方は、受診前に必ず自宅で体温を測定し、37℃以上の発熱がある場合には受診せず、電話でご相談ください。また、発熱がない場合でも咳、痰など風邪症状がある場合には直接受診せず、電話でご相談ください。
37.5℃以上の発熱が2日以上続く方、また新型コロナウイルスに感染したかご心配なかたは、直接来院せずに、まず、もよりの保健所の帰国者・接触者相談センター(新型コロナ受診相談窓口)に相談してください。
当院での妊婦健診の仕方について
外来受診時、中待合室へのご家族の同席については、原則お断りさせていただいております。患者さんや妊産婦さん、赤ちゃんの安全の観点から受診されます方のみになっておりますのでご了承ください。なお、医師が許可した方のみ中待合室への入室を認めております。
里帰り分娩に関して
現在、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、当院では、諸事情により里帰り分娩を強く希望される場合には、以前行っていた妊娠18週ごろの顔見せのための妊婦健診に関しては、不要とします。また、里帰り分娩のための妊婦健康診査の予約は、県を超えて帰省する場合は、当地域に帰省してから14日間の自宅待機後の受診を条件とし、できれば妊娠28週から30週ごろで予約をしてください。
待機期間中に発熱や咳、痰などの風邪症状を認めた場合には、受診せずに電話でご相談ください。また受診前に必ずご自宅で体温を測定し、37℃以上の場合には受診せずに電話でご相談ください。
感染の状況、対策は刻一刻と変わっています。当院でも変化に応じて迅速、柔軟に対応してまいります。
2022年4月より、茨城県地域周産期母子医療センターが完全再開されました。これに伴い、通常の妊娠、分娩に加えて、ハイリスク妊娠、ハイリスク分娩に対応することが可能になりました。
受け入れ基準
在胎週数が34週以上で、出生児体重1800グラム以上。
※受け入れ基準に合致しない場合は、総合周産期母子医療センター(水戸済生会総合病院または県立こども病院)をご紹介します。
<産科領域>
【分娩の方針】
【出生前診断について】
現在当院では、出生前診断としてご希望により母体血清マーカーテスト、羊水染色体検査を受けることが可能です。ご希望の方は、妊娠12週までの産科外来時に医師にお伝えください。専門外来を予約し、詳しくご説明いたします。
【里帰り分娩について】
※妊婦健診の後期検査について
当院では、分娩時の大量出血や緊急手術時に備えて、妊娠34週-35週に全員を対象に再度血液型・感染症を含めた血液検査を行っています。
日立市の補助券を用いて5,700円、里帰りなどで補助券が使えない場合14,300円の自己負担となります。
安全な分娩管理を行うために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
【病診連携(セミオープンシステム)について】
<婦人科領域>
主な診療実績は以下の通りです。
2019年 | 2020年 | 2021年 | |
---|---|---|---|
周産期 | |||
総分娩数 | 290 |
317 |
524 |
経膣分娩 | 235 |
264 |
402 |
帝王切開数 | 55 |
53 |
122 |
多胎妊娠 | 2 |
3 |
2 |
流産手術 | 18 |
23 |
30 |
頸管縫縮術 | 4 |
2 |
5 |
異所性妊娠手術(腹腔鏡) | 3(3) |
7(7) |
5(5) |
婦人科 | |||
子宮内膜全面掻爬 | 15 |
22 |
13 |
円錐切除術(レーザー蒸散含む) | 18 |
18 |
31 |
子宮鏡下手術 | 12 |
14 |
11 |
子宮全摘術(腹腔鏡・ロボット) | 49(14) |
56(20) |
67(24) |
子宮筋腫核出術(腹腔鏡) | 11(10) |
8(4) |
4(1) |
卵巣腫瘍摘出術(腹腔鏡) | 33(23) |
46(33) |
60(45) |
子宮悪性腫瘍手術(ロボット) | 20(12) |
28(13) |
23(10) |
卵巣悪性腫瘍手術 | 26 |
22 |
25 |
角田 肇 (主任医長)
1981年筑波大学医学専門学群卒。
日本産科婦人科学会指導医、母体保護法指定医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍指導医、日本臨床細胞学会細胞診専門医、日本がん治療認定医機構がん治療認定医。
高野 克己 (主任医長)
1995年筑波大学医学専門学群卒。
日本産科婦人科学会指導医、日本産科婦人科内視鏡学会技術認定医、日本婦人科腫瘍学会婦人科腫瘍指導医、日本臨床細胞学会細胞診専門医。
漆川 邦 (主任医長)
1998年筑波大学医学専門学群卒。
日本産科婦人科学会指導医、母体保護法指定医、日本周産期専門医。
渡邉 久美子 (医長)
2014年信州大学医学部医学科卒。
日本産科婦人科学会専門医。
江幡 莉都
2016年杏林大学医学部医学科卒。
日本産科婦人科学会専門医。
小口 早綾
2017年山口大学医学部医学科卒。2021年10月より当院勤務。
島 みなみ
2017年山梨大学医学部医学科卒。