ページの本文へ

Hitachi

メニュー

日立総合病院

センター長挨拶

佐藤センター長

みなさまは循環器の病気をご存じですか。循環器の病気は主に狭心症や弁膜症、不整脈などの心臓病と動脈瘤や静脈瘤などの血管病のことを指します。循環器の病気の治療は、薬による治療、カテーテルを用いた治療、外科手術の三本柱で行われています。そのうち外科手術は体に対する侵襲(負担)が大きい治療になりますが、近年、小さな切開で行う小切開手術や血管内カテーテルを用いた治療など、体に負担の少ない低侵襲治療が進歩してきました。
循環器の病気の低侵襲治療は、狭心症や心筋梗塞、足の血管が狭くなる閉塞性動脈硬化症に対するカテーテル治療から始まりました。その後、技術の進歩によって、それまで外科手術でしか治療できなかった動脈瘤や弁膜症のひとつである大動脈弁狭窄症もカテーテルでの治療ができるようになりました。さらに外科手術も従来の胸を約20cm大きく切開する方法ではなく、肋骨の間を約8cm程度の切開にとどめる小切開心臓手術も行われるようになりました。
当院では、このような低侵襲治療を積極的に取り入れてきました。そしてこの度、2025年3月に循環器の病気に対して低侵襲治療に取り組む心臓血管外科と循環器内科を中心とした心臓血管低侵襲治療センターを開設しました。同センターでは、小切開心臓手術、経カテーテル的大動脈弁置換術、大動脈ステントグラフト内挿術、下肢静脈瘤血管内焼灼術などを柱にした循環器病の低侵襲治療を患者さんの病状に合わせ、最も適した治療を選択して提供できればと考えております。
地域のみなさまに安全で質の高い医療を提供し続けるため、私たちはチーム一丸となって安心な治療に努めてまいります。

基本方針

私たちは患者さんやご家族に満足していただける、安全で質の高い医療を提供し続けるため、
チーム一丸となり高機能で安心な治療システムを構築していきます。

  1. 必要とする患者さんや家族へ寄り添い、安全で信頼される治療を提供します。
  2. 日立医療圏や二次医療圏の医療機関との連携を緊密に深めます。
  3. 臨床教育や技術・診断能力の向上に励み、かつ謙虚なチームスタッフを育成します。
  4. 先端的医療、研究、開発に取り組みます。

ハートチーム

多様化・複雑化する循環器疾患に対応する専門チーム

ハートチームには、手術を行う心臓血管外科医や麻酔科医のほか、薬の処方やカテーテル治療などを行う循環器内科医、画像下治療を行う放射線診断医、患者さんが他に持っている疾患や合併症に関わる医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師や放射線技師、臨床工学技士、理学療法士など、診療科や職種を超え力を合わせ、治療方針を協議し、決定、治療いたします。

ハートチーム

医師紹介

佐藤 真剛 【センター長、心臓血管外科主任医長】

佐藤医師

■略歴
 土浦市出身、筑波大学医学専門学群卒(2000年)
 2000年~ 筑波大学附属病院研修医
 2003年~ 日立総合病院 心臓血管外科医員
 2004年~ 筑波大学附属病院 循環器外科チーフレジデント
 2006年~ 筑波メディカルセンター病院 心臓血管外科医員
 2008年~ 日立総合病院 心臓血管外科主任医長
 2017年~ 水戸医療センター 心臓血管外科医長
 2023年~ 日立総合病院 心臓血管外科主任医長
 2025年~ 日立総合病院心血管低侵襲治療センター長(兼任)

■専門領域
 心臓血管外科全般、心臓血管低侵襲治療

■認定資格
 日本外科専門医
 心臓血管外科専門医
 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者
 腹部ステントグラフト指導医
 胸部ステントグラフト指導医
 日本血管外科認定血管内治療医
 日本経カテーテル心臓弁治療学会実施医
 下肢静脈瘤に対する血管内治療医指導医
 浅大腿動脈ステントグラフト実施医

樋口 甚彦 【副センター長、循環器内科主任医長】

樋口医師

■略歴
 2001年 筑波大学医学専門学群卒

■専門領域
 虚血性心疾患、心臓画像検査

■認定資格
 日本内科学会総合内科専門医
 日本循環器学会専門医
 日本心血管インターベンション治療学会認定医
 心臓カテーテル治療専門医
 日本経カテーテル心臓弁治療学会指導医

松﨑 寛二 【心臓血管外科主任医長、筑波大学附属病院日立社会連携教育研究センター准教授】

■略歴
 福島県いわき市出身。1991年 筑波大学医学専門学群卒
■専門領域
 心臓血管外科全般
■認定資格
 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者
 日本外科学会指導医
 胸部ステントグラフト指導医
 腹部ステントグラフト指導医
 浅大腿動脈ステントグラフト実施医

山内 理香子 【循環器内科主任医長】

■略歴
 2003年 帝京大学卒
■専門領域
 虚血性心疾患、高血圧症
■認定資格
 日本内科学会総合内科専門医
 日本循環器学会専門医
 日本心血管インターベンション治療学会認定医
 日本経カテーテル心臓弁治療学会実施医
 心臓カテーテル治療専門医

今井 章人 【心臓血管外科主任医長】

■略歴
 長崎県長崎市出身。2004年 筑波大学医学専門学群卒
■専門領域
 心臓血管外科全般、低侵襲心臓手術担当
■認定資格
 心臓血管外科専門医認定機構修練指導者
 日本外科学会専門医
 胸部ステントグラフト指導医
 腹部ステントグラフト指導医
 浅大腿動脈ステントグラフト実施医

大津 和也 【循環器内科医長】

■略歴
 2013年 筑波大学医学専門学群卒
 横浜労災病院を経て2023年4月より日立総合病院勤務
■専門領域
 血管内治療
■認定資格
 日本内科学会認定医
 日本専門医機構認定内科専門医
 日本循環器学会専門医
 日本心血管インターベンション治療学会認定医

内川 容子 【放射線診療科医長】

■略歴
 2008年 筑波大学医学専門学群卒
■専門領域
 画像診断、IVR(画像下治療)
■認定資格
 放射線診断専門医
 核医学専門医
 PET核医学認定医
 マンモグラフィー検診精度管理中央委員会B認定
 日本医学放射線学会研修指導者
 日本乳がん検診精度管理中央機構認定医
 日本インターベンショナルラジオロジー学会専門医