ページの本文へ
私たち公共システム事業部・公共システム営業統括本部は、公共分野のお客さまを、 ITの側面から50年以上にわたって支援してきました。
現在も世界には多くの課題が存在しますが、日立はIT・OTなどのデジタルソリューションによって、 これらの課題に取り組み、新たな価値を生み出そうとしています。 これまで私たちが培ったノウハウと、新たなデジタルソリューションを組み合わせ、 お客さまとの"協創"により新たな社会イノベーションを実現します。
デジタルで新たな価値を創出し、より豊かな社会を実現していきます。
AIを活用し業務の手間を削減したい
さまざまな手続きをオンライン化したい
デジタル人材を育成したい
DX化を進めたい
データが膨大で整理に苦労している
研究の高速化をはかりたい
設備点検にかかる人手を減らしたい
情報漏洩などセキュリティ対策に不安がある
詳細検索はこちら
お問い合わせはこちら
大阪市の保健師業務を支援するシステムが稼働予定
UR都市機構、八千代市、NEC、日立、ヤマハ発動機が 「健康なまちづくり」に向け包括的連携・協力に関する覚書を締結
TREND MICRO Partner Award 2025 「Public Sector Security Award」を受賞
養父市と日立、認知機能の低下を早期発見し、孤立リスク低減や個々のウェルビーイングの向上を支援するヘルスケアチェックサービスを構築
AIを用いたX線検査判定支援システムにより、大阪・関西万博の来場者ゲートにてセキュリティを強化
福岡県と県内市町村の共同利用を前提とする官民データ連携基盤が稼働開始
ハイリスク検知システムや、戸籍総合システムのほか、従業員の働き方改革にも活用できるソリューションを提供します。
安心安全で便利なまちづくりへ自治体のDX化や、人々の暮らしに関する課題解決をサポートします
未来の研究・科学発展のため、AIやビックデータソリューションなどの最先端技術を提供しています
AIや映像解析などの高付加価値ソリューションを活用し、人々が安心・安全に暮らせる社会インフラの維持を支援します
学術研究
開発業務においてデータ利活用を進める花王株式会社の取り組みを、日立が伴走型コンサルティングで支援しました。 (2025年7月8日 日立のデジタル情報Webメディア「Digital Evolution Headline」)
自治体
かつてないスピード感で成し遂げた新システム構築 (2025年6月4日 日立のデジタル情報Webメディア 「Digital Evolution Headline」)
次代を担うデジタル人材の能力開発に向けて、工学院大学の新宿キャンパス内にDXの実践教育を担う「DX実践ラボ」がオープン。 (2024年10月9日 日立のデジタル情報Webメディア「Digital Evolution Headline」掲載)
社会基盤
DXによる高精度で効率的な地中埋設物調査 (2024年9月18日 日立のデジタル情報Webメディア「Digital Evolution Headline」掲載)
MI導入の経緯や「分析環境提供サービス」の導入効果についてご紹介します。 (2024年4月5日 日立のデジタル情報Webメディア「Digital Evolution Headline」掲載)
高齢者などを対象に、リモートでの手書き書類による申請を可能にするサービスを開始 (2023年6月19日 日立のデジタル情報Webメディア「Digital Evolution Headline」掲載)
展示会への出展やソリューション紹介イベントを開催しています
官公庁向け
自治体向け
学術研究機関向け
社会基盤向け
経験者採用
公共システム事業分野において、ともに社会課題の解決に取り組む、プロフェッショナルな人財を募集しています。
お気軽にお問い合わせください