新型コロナウイルスの影響により、多くの企業が在宅勤務に取り組み、テレワークの導入も急速に進みました。しかし、期せずしてテレワークを始めざるを得ない状況になり、課題が浮き彫りになったり、今後の進め方に不安を抱えている企業も少なくないのではないでしょうか。
日立では1999年から在宅勤務制度の導入を開始しており、新型コロナウイルス感染拡大防止を受けた政府による緊急事態宣言発出後は、社会機能を維持するために出社せざるを得ない業務以外は原則在宅勤務とし、全社の平均在宅勤務率は約7割に上りました。ここまでに至るには、さまざまな経験をし、改善を繰り返してきました。
2020年7月〜10月に配信を行った本セミナーでは、日立が考えるWithコロナ時代のニューノーマルな働き方を支えるテレワーク環境のあるべき姿と、日立が長年培ってきた経験・ノウハウを活用したテレワーク導入を支援するソリューションをご紹介しました。セミナーの内容をレポートとしてお届けします。
タイトル | 概要 | 講演者 |
---|---|---|
在宅ワークとその先にある未来 セミナーレポートはこちら |
コロナ禍における強制在宅勤務により、想定外のテレワークの課題が表出化した。これらの課題と「人」中心に働き方を再構築する動きもあり、New Normalにおける働く環境は、在宅のみならず、様々な環境から自ら働く場所を選べる社会となるということが見えてきた。New Normalを前向きに捉え、より良い働く環境を如何に整備すべきか、先進的な職場施策・経験も踏まえ、明るい未来へ向けた働き方の提言を行う。 関連サイト |
株式会社 日立製作所 アプリケーションクラウドサービス事業部 働き方改革ソリューション本部 シニアストラテジスト 荒井達郎 ![]() |
日立ソリューションズのテレワーク〜働き方改革とコロナ対応〜 セミナーレポートはこちら |
2016年から働き方改革の一環としてテレワークを推進。その取り組み事例をご紹介します。また、コロナ禍で急激にテレワーク利用者が増え、その変化に対応して行った、ルールや優先順位の見直しにも言及します。 関連サイト |
株式会社 日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 主管技師長 兼人事総務本部 働き方改革エバンジェリスト 伊藤 直子 ![]() |
タイム&ロケーションフリーへの変革とペーパーレスの実践 セミナーレポートはこちら |
アフターコロナを見据えたタイム&ロケーションフリーな働き方への変革
関連サイト |
株式会社 日立コンサルティング デジタルイノベーション本部 ディレクター 落合規幸 ディレクター 青山ゆき ![]() ![]() |
テレワークで本当に必要とされるクライアント環境を考える セミナーレポートはこちら |
緊急事態宣言を受けて取り急ぎしつらえたテレワーク環境で、ユーザーはこれまで通り業務を行うことができたでしょうか?数か月が過ぎて、いろいろな課題がでてきており、今後の改善に頭を悩ませている情報システム部門の方も多数いらっしゃるかもしれません。「ニューノーマルな働き方」に対応していくためには、これまで以上にユーザーに寄り添い、いつでも・どこでも・安全に・安心して働くことができるクライアント環境の提供が求められています。日立では、自社大規模なクライアント運用の実績と経験を生かした「統合クライアントサービス」をご用意し、お客さまのさまざまなご要望にお応えできるような柔軟な対応をめざします。 関連サービス・ソリューション |
株式会社 日立製作所 アプリケーションクラウドサービス事業部 働き方改革ソリューション本部 主任技師 津嘉山睦月 ![]() |
今選ぶべき、変化につよい人事総合ソリューションとは セミナーレポートはこちら |
新しい働き方を模索する今、まず始めに選ぶべきは信頼できる勤怠クラウド。25年1,330社の実績と人事業務全般に渡る豊富なラインナップとともに、リシテアは、変化の時代を生き抜く企業人事の皆さまを強力に支援します。 関連サービス・ソリューション |
株式会社 日立ソリューションズ スマートライフソリューション事業部 リシテアクラウド拡販推進センタ センタ長 中西 真生子 ![]() |
在宅勤務でみえてきた内線電話のあり方とスマートデバイスの活用 セミナーレポートはこちら |
在宅勤務におけるスマートデバイスの活用と、今後の社内内線電話網のあり方、電話を使った業務のあり方について日立の事例を交え紹介いたします。またスマートデバイス導入のポイントをご紹介いたします。 関連サービス・ソリューション |
株式会社 日立製作所 アプリケーションクラウドサービス事業部 働き方改革ソリューション本部 主任技師 藤田卓也 ![]() |
テレワークでの従業員ケアとしての「人と組織の見える化」とは セミナーレポートはこちら |
「長期テレワーク」により変化する従業員と組織の課題に人事部門はどう向き合うか?日立製作所 情報・通信システム部門で人事部門が筑波大学の学術指導のもとに開発した独自サーベイにより、個に寄り添い組織開発を目指すソリューションを自社で実証しつつお客さまへ提供しています。自社でのコロナ禍でのサーベイ結果もご紹介し、どのように「見える化」ができ課題に向き合うかをご紹介します。 関連サービス・ソリューション |
株式会社 日立製作所 アプリケーションクラウドサービス事業部 働き方改革ソリューション本部 GL主任技師 吉田章宏 ![]() |