動脈硬化とは動脈血管壁にコレステロール等が沈着し、硬化するとともに内腔が狭くなる状態の
ことです。手足の血液の流れを調べることで、体の大きな血管に生じている動脈硬化の程度を
調べます。
脈が血管を伝わる速さは、正常のしなやかな血管よりも動脈硬化の進んだ血管の方が早くなります。
これを測定するPWV(Pulse Wave Velocity 脈波伝播速度)検査によって、血管の固さが
わかります。
また、足首と腕での血圧の違いを見るのがABI(Ankle-Brachial index)検査です。この差が
大きくなると、血液の流れが悪い=血管が詰まっているということがわかります。
検査台に仰向けになられた状態で、両腕・足首の血圧を測定します。
結果報告書を面接時にお渡しいたします。
糖尿病、高脂血症、高血圧、内臓脂肪型肥満、喫煙されている方。
・不整脈のある方、肥満の方は精確に検査できないことがあります。
・大動脈のステント治療後には、結果の信頼性が損なわれるため検査の対象となりません。
・下肢静脈瘤や解離性大動脈瘤等の方、乳癌手術後で患側の血圧検査が出来ない方、血液透析を
されている方は、安全性の配慮から検査の対象とはなりません。
2,200円(消費税込み)
日立健康管理センタ
住所:〒317-0076
茨城県日立市会瀬町4丁目3番16号
電話番号:代表0294-34-1020