ページの本文へ

Workstyle

働く環境と働き方

働きやすさも、働きがいも。

社員一人ひとりが自分らしく力を発揮できるように、制度や福利厚生、オフィス環境にもこだわっています。働き方については職場や担当するお客さまによって自由度が異なる場合もございます。面接内で質問をお受けしますので、お気軽にご確認ください。

柔軟な働き方

生産性向上のため多くの制度があり、実際に活用されています。

ドレスコードフリー

<利用率>

  • 男女ともに働きやすい服装(スーツ以外)での勤務が可能です。
  • 特に足元の動きやすさとして男女ともにスニーカー率が高まっています。

※2023年度調査

リモートワーク (在宅勤務含む)

<1週間の出社率>

  • 各自にノートパソコン/スマートフォン/マイク付きイヤホンを支給します。
  • リモートワーク(在宅勤務含む)が定着しています。自宅以外にも実家や会社が契約している全国のサテライトオフィス(個室)でもリモートワークが可能です。
  • チームワークを高めるため、チームで週に1回の全社出社日を設け、顔を合わせて勤務することを推奨しています。

※2024年度調査

フレックスタイム勤務、裁量労働制

<柔軟な働き方の例>

  • コアタイムなしのフレックスタイム制または裁量労働勤務(適用条件あり)により柔軟な勤務が可能です。
  • 社員の社内共有スケジューラーでは「フレックス」などと意思表示し、該当時間をブロックしている人が多数います。

メリハリを大切に

業務とプライベートのバランスをとって働くことが可能です。PCの起動時間で残業時間が管理されています。

平均残業時間

※2024年度実績 主任相当職・担当者(総合職)のデータ

年休取得数

※2024年度実績 年次有給休暇付与日数24日

年間休日

  • 土日祝日
    ※土曜日に祝日が重なった場合は金曜日が休日になります。
  • 5月1日(メーデー)
  • 7月16日(創立記念日)
  • 特別休日2日
    ※労働組合と協議のうえ決定します。ゴールデンウィークや年末年始の連休が長くなるように設定されることが多く、2025年度の場合は4月30日、12月30日に設定されました。

※2025年度実績

さまざまなライフステージに対応

育児と介護の両立に向けてのサポート制度が充実しています。その他福利厚生も多数ありますので、以下をご覧ください。

オフィス風景

丸の内オフィス

新川崎オフィス