1. 個人情報の定義と保護の取組み
株式会社日立製作所(以下「当社」といいます。)において、個人情報とは、個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日その他の記述または個人別に付された番号、記号その他の符号、画像もしくは音声により特定の個人を識別できるもの(当該情報のみでは識別できないが、他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別できるものを含みます。)、また個人識別符号が含まれるものをいいます。さらに、個人を識別できる情報に限られず、個人の身体、財産、職種、肩書き等の属性に関して、事実、判断、評価を表すすべての情報も個人情報に含まれます。
当社は、「個人情報保護に関する当社の考え方」および「個人情報保護方針」に基づき、個人情報を取り扱っている部門ごとに管理責任者を設置し、個人情報について細心の注意と最大限の努力をもって、保護、管理を行っております。また、消費者等ご本人さまの権利利益の一層の保護という観点から、以下の点を考慮して個人情報保護に取り組んでいます。
- ご本人さまからの個人情報の利用停止等請求への自主的な対応
- 委託の有無、委託する業務内容の明確化等委託処理の透明化
- ご本人さまに対する個人情報の利用目的の明確化
- 開示等請求における個人情報の取得元、取得方法等の可能な限りの具体的明記
2. 適用範囲
この「個人情報保護に関して」は、当社におけるご本人さまの個人情報の取扱いを定めるものです。 尚、以下の個人情報の取扱いについては、こちらをご覧ください。
3. 個人情報の取扱い方針 (取得・利用目的、第三者提供)
- 当社は、電機機械器具・情報通信機械器具・電子部品製造業および情報サービス業を主とした事業活動に関して、個人情報を次の各号の目的の達成に必要な範囲でのみ取得し、利用するものとします。ただし、当社の事業活動は多岐にわたりますので、各事業部のウェブサイトも併せてご覧ください。
- ご本人さま、またはお客さまと当社との間で締結した契約の履行
- ご本人さま、またはお客さまとの商談、打合せのための連絡
- 製品のアフターサービスの提供および催物開催、新商品のご案内の送付
- システム開発・運用・保守など、お客さまから当社に委託された業務の履行
- 各種会員制サービスの提供
- 株式に関する事務
- 各種お問い合わせへの対応
- アンケートをもとにした製品やサービスを向上させるための分析
- 当社が当社のグループ会社と共同して事業活動を遂行する場合における当該グループ会社への個人情報の提供
- 防犯カメラ等による防犯、安全管理
上記各号のうち、ご本人さまに直接書面 (Web、メール等の電子的手段も含みます。)で個人情報を提供いただく場合には事前にその取得・利用目的を明示し、ご本人さまに同意をいただくものとします。
- 当社は、あらかじめご本人さまの事前の同意を得ないで、ご本人さまの個人情報を第三者に提供しません。ただし、次の各号に該当する場合は除きます。
- 法令に基づく場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることが困難である場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることが困難である場合
- 国の機関若しくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ご本人さまの同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
- 取得・利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の取扱いを委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴い、個人情報を提供する場合
- 当社は、当社のグループ会社と共同して事業活動を行う場合に必要となる、お名前並びに職場およびご自宅の住所、電話番号、FAX番号、電子メールアドレス等のご本人さまの個人情報につき、当該グループ会社に提供することがあります。この場合、ご本人さまの個人情報は紙媒体または電子媒体で提供します。なお、ご本人さまは当社に対して、当社のグループ会社への個人情報の提供を停止するよう請求することができます。
4. 特定個人情報の取扱いについて
- 当社は、電機機械器具・情報通信機械器具・電子部品製造業及び情報サービス業を主とした事業活動に関して、特定個人情報について「行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律」(以下「番号法」という)、「個人情報の保護に関する法律」及び「特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)」を遵守します。
- 当社は、当社の「個人情報保護方針」を「特定個人情報の適正な取扱いに関する基本方針」として、特定個人情報の適正な取扱いの確保を行います。
- 当社は、番号法9条各号に定められている社会保障、税及び災害対策に関する行政事務手続きの履行を特定個人情報の利用範囲として目的の達成に必要な限度で、特定個人情報を取得して利用するものとします。
当社の取り扱う特定個人情報の主な利用範囲は次の各号のとおりです。
- 当社が、従業員等から特定個人情報の提供を受けて、これを給与所得・退職所得の源泉徴収票、給与支払報告書、雇用保険届出、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届等各種法定調書等必要な書類に記載して、税務署長、市区町村長、日本年金機構等に提出する事務
- 当社が、特定個人情報の提供を受けて、これを報酬・料金等の支払調書、配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書、不動産の使用料等の支払調書、不動産等の譲受けの対価の支払い調書等各種支払い調書に記載して税務署長に提出する事務
- 当社が、行政機関等又は他の事業者から特定個人情報を取り扱う事務の委託を受けた業務の履行
当社の事業活動は多岐にわたりますので、各事業部のウェブサイト等においても、当該事業における特定個人情報の利用目的に関する通知・公表を行うことがあります。
- 当社は、特定個人情報について、法令等に定められている場合を除き、ご本人さまの特定個人情報を第三者に提供しません。また共同利用も行いません。但し、番号法第19条(特定個人情報の提供の制限)に定められた各号のいずれかに該当する場合は、特定個人情報の提供を行う場合があります。
- 当社は、法令等で定められた利用目的の範囲内において特定個人情報の取扱いを委託する場合があります。
- 当社が保有している特定個人情報についての開示、訂正、追加、削除、利用停止、第三者提供の停止、若しくは利用目的の通知を請求される場合、または苦情をお申出になる場合は、当社の「6. 個人情報の開示等の請求、または苦情のお申し出に関して」のとおりとします。
5. 安全管理のために講じた措置
当社では、個人情報の適正な取り扱いの確保について組織として取り組むために、トップマネジメントが個人情報保護方針を策定、この基本方針に従った個人情報管理規則やガイドラインなどの社内規定を策定しています。また、社内規程が法令、プライバシーマーク準拠規程であるJIS Q 15001に適合しているかを確認、評価する仕組みを整備しています。このような規程の整備とともに、実際に個人情報を取り扱うにあたり、4つの側面(組織的、人的、物理的、技術的)から具体的な安全管理措置を講じています。
詳細は「情報セキュリティ報告書」をご参照ください。
6. 外国における個人情報の保護に関する制度
当社では、個人情報取扱業務の一部について、業務委託等で個人情報を外国にある第三者へ提供する場合があります。当該国における個人情報保護に関する制度は個人情報保護委員会のウェブサイト*、もしくは当社が提供している個々の個人情報取扱いサイトをご覧ください。
7. クッキーおよびWebビーコンの利用について
当社のウェブサイトの一部では、当社のウェブサイトをご本人さまにより便利にご利用いただくために、クッキー(Cookie)*1やWebビーコン(クリアGIF)*2を利用しております。
ご本人さまは、ウェブブラウザの設定を変更することにより、クッキーの受け取りを拒否し、または、クッキーを受け取った場合に警告を表示させることができます。
主要なブラウザごとの、クッキーの設定変更については、以下をご参照ください。
また、ご本人さまは、クッキーの受け取りを拒否することによって、Webビーコンを拒否することができます。
しかし、クッキーの受け取りを拒否された場合には、当社がウェブサイトにて提供するサービスの全部または一部がご利用できなくなる場合もございますので、ご了承ください。
用語説明
- *1
- クッキー
クッキーはWebサイトからご利用者の端末に記録目的で送信される小さなテキストファイルです。クッキーは、ご本人さまのコンピュータのディスクにファイルとして格納されることがあります。クッキーはご利用者が快適にWebサイトを利用いただくために必要であり、Webサイトにおける行動を記録します。一方で、機能を向上させる、パフォーマンスを改善するために分析データを収集する、インターネットにおいてご利用者をトラッキングすることにより当サイトもしくはアドテクパートナーからパーソナライズされた広告を表示する、またはソーシャルメディアでシェアすることを可能にします。但し、(クッキーはご利用者の端末、通常Webブラウザを識別しますが)ご本人さまがご自身の個人情報をウェブサイト上で入力されない限り、当社はご本人さまを特定、識別することはできません。
- *2
- Webビーコン
クッキーと一緒に機能し、ご本人さまが特定のページに何回アクセスされたかを知ることができる技術のことをいいます。但し、ご本人さまが、ご自身の個人情報をクッキーの受け取り時に入力されない限り、当社はご本人さまを特定、識別することはできません。
当社が保有しているご本人さまの個人情報について、開示、訂正、追加、削除、利用停止、第三者提供の停止、若しくは利用目的の通知、又は第三者提供記録の開示(以下「開示等」といいます。)を請求される場合または苦情をお申出になる場合には、下記のとおりと致します。
- ご本人さまが当社の営業担当部署に提供された個人情報の開示等の請求
- ご本人さまが当社のウェブサイトにて提供された個人情報の開示等の請求
- 該当するホームページを管理する担当部署にご連絡ください。
- 上記 1. および 2. 以外の個人情報の開示等の請求
- 開示等のご請求の詳細はこちらを参照ねがいます。
※在籍証明書、退職証明書等は本請求書では受付しておりません。
退職時の所属事業所の人事勤労部門にお問い合わせください。
- 当社の個人情報の取扱いに関する苦情
お問い合わせ窓口
〒101-8608 東京都千代田区外神田一丁目18番13号
株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部 データ保護マネジメント本部「個人情報の開示等の請求」窓口
(電話番号) : 050-3499-3468
株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部
データ保護マネジメント本部 本部長
- * 受付時間 : 平日 9:00〜17:30 (土日祝祭日除く)
苦情用フォーマットのダウンロード
9. ご本人さまへのお願い
- 当社がご提供するサービスのほとんどは、ご本人さまの個人情報を必要とせずご利用いただけます。ご本人さまの個人情報の提供は基本的に任意ですが、サービスによっては、ご本人さまの個人情報のご提供が必須の場合がございます。その際は必須の旨お知らせするものとします。ご本人さまが個人情報を当社にご提供いただけない場合にはご提供できないサービスもありますので、ご了承ください。
- 当社のウェブサイトからリンクされている当社以外のウェブサイトにおける個人情報の安全性の確保については、当社では責任を負いかねますので、ご了承ください。
- ご本人さまが当社のウェブサイトで個人情報を入力される場合には、この「個人情報保護に関して」に同意いただくことが前提となります。この「個人情報保護に関して」に同意いただけない場合には、当社が提供するサービス(お問い合わせ等への対応を含みます。)をご利用いただけない場合があります。 また、個人情報を入力される方が14歳以下の場合は、保護者の方の同意を得た上で個人情報をご入力ください。
10. 連絡事項
- 当社の個人情報保護方針は、日本法に基づくものとします。
- 当社は、個人情報の取扱いの改善または法令若しくはその他の規範の制改定に伴い、この「個人情報保護に関して」を改定することがございます。
- この「個人情報保護に関して」は、掲載日(更新日含む。)以降に適用されるものとします。
- 当社が提供している個々のサイトにおいて、個別に個人情報保護に関する規定を定めている場合には、当該規定が優先されるものとします。
- ご本人さまが当社にお電話でご連絡いただいた場合には、正確にご回答するために、通話内容を録音させていただくことがあります。
11. 当社が提供している個々の個人情報取扱いサイト
当社が提供している個々のサイトに関する個人情報の取扱いは、下記をクリック頂くことでご確認頂けます。
個人情報取扱いサイト一覧
日立製作所 「株主・投資家向け情報」メール配信サービス |
|
|
|
日立評論 |
|
|
|
Hitachi Review |
|
|
|
「社会イノベーション」サイト |
|
|
|
Hitachi Social Innovation Forum JAPAN (日本語版) |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
Hitachi Social Innovation Forum JAPAN (英語版) |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
採用・キャリア教育 |
|
|
|
Hitachi Recruiting Mypage (新卒者用マイページ) |
|
|
|
経験者採用 |
|
|
|
Hitachi Internship & Career Education My Page(インターンシップ・キャリア教育マイページ) |
|
|
|
日立返仁会 |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
日立技術士会 |
|
|
|
北海道大学×日立北大ラボ 第4回フォーラム 2023 |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
製造業・流通業向けソリューション |
|
|
|
水環境ソリューション |
|
|
|
Lumadaアライアンスプログラムポータル運営 |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
日立ID会員サービス |
|
|
|
日立ITユーザ会 コミュニティサイト |
|
|
|
お客様情報管理データベース |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
ナビパラ.コム |
|
|
|
パートナーポータル(特約店・販売会社向け) |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
パートナーポータル(ビジネスパートナー向け) |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
公共ITソリューション |
|
|
|
自治体ICT 応援サイト [日立]CyberGovernment Online |
|
|
|
Hitachiアカデミックシステム研究会 |
|
|
|
Station Finder for Area Marketing:日立 |
|
|
|
ビジネスパートナー[BisPa] |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
日立のクラウドHitachi Cloud |
|
|
|
Middleware & Platform Software |
|
|
|
プラットフォームソフトウェアに関するお問い合わせ |
|
|
|
日立オープンミドルウェアに関するお問い合わせ |
|
|
|
体験版一覧 |
|
|
|
日立ソフトウェアデジタリデリバリー |
|
|
|
日立講習会 |
|
|
|
日立ITプラットフォーム技術者資格認定制度 |
|
|
|
DevOps Service |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
Hitachi Cloud フェデレーテッドポータルサービス |
|
|
|
TWX-21サービス |
|
|
|
TWX-21 パスワード再発行依頼URL |
|
|
|
統合クライアントサービス ポータルサイト |
|
|
|
日立クラウドサービス情報ポータルサイト |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
海外販社向け,契約ユーザ サイト |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
HiRDB Cloud Service |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
Lumada Solution Hub |
|
|
サービス契約者などの特定者のみアクセス可 |
ソフトウェアサポートサービス |
|
|
|
JP1 Cloud Service/Operations Integration |
|
|
|
Pentaho |
|
|
|
Lumada Alliance Program DX Solution meeting |
|
|
|
12. 本ページについてのお問い合わせ
「個人情報の開示等の請求、または苦情のお申出(「7.個人情報の開示等の請求、または苦情のお申出に関して」参照)を除く、本ページ(「個人情報保護に関して」)についてのお問合せは、次の「お問合せ入力フォーム」をご利用いただくか、郵送にて、お寄せください。
本ページは日本法に基づくものとします。
日本国外の日立グループに対するご質問・お問い合わせ又は日本国外の法制度等に基づくご質問・お問い合わせは、それぞれの地域のホームページをご確認ください。
ご質問、ご意見をお寄せいただく場合には、本ページ(「個人情報保護に関して」)をお読みいただき、記載内容に関して同意いただきます。同意いただけない場合には、ご質問にお答えいたしかねますのでご了承ください。
お送りいただいた個人情報は、お問合せに回答した時点で消去し、当社が個人情報を保有することはありません。
- 郵送の場合
- 〒101-8608 東京都千代田区外神田一丁目18番13号
株式会社日立製作所 情報セキュリティリスク統括本部データ保護マネジメント本部
郵送の場合は、次の事項を記載ください。
- お問い合わせ内容 (必須)
- お名前 (必須)
- ふりがな (必須)
- 所属 (勤務先、学校等の名称)
- E-mailアドレス(必須)
- 郵便番号*
- ご住所*
- お電話番号*
- *E-mailアドレスをお持ちでない方のみ、必須。
制定日 2005年4月1日
更新日 2023年4月1日