ページの本文へ

Hitachi

How to DX 
デジタルエンジニアリング

日立のデジタルエンジニアリングは、先進的なデザイン手法、データ解析、AI、そして幅広い産業分野への知見を駆使し、お客さまの課題の特定からシステム開発まで包括的なサービスを提供します。
さらに、日立の多岐にわたる事業基盤を活かし、デジタルエンジニアリングと現場のシステム制御・運用や保守とをつなぐことで、お客さまの課題を解決し続けます。

WHO WE ARE: 
日立のデジタルエンジニアリングとは

日立は110年以上にわたり常に最先端の製品と制御・運用技術(OT)、そして情報技術(IT)によって新たに産業を切り拓き、社会インフラを支えてきました。

しかしながら、現代社会はますます複雑化するとともに多様性が増し、技術は驚異的なスピードで進化し続けています。この予測不可能な時代において、お客さまの課題、社会的な課題を根本的に解決するために、我々の力をもっと活かしていきたい。その思いから、2021年にデジタルエンジニアリングのリーディングカンパニーであるGlobalLogicを日立グループに迎え入れました。

組み込みソフトウェアから運用サービス、そして顧客体験を革新するアプリケーションまで幅広いデジタル技術に精通したGlobalLogicは、世界中の人々の生活を革新する製品やサービスを生み出す世界有数のさまざまな企業を支えてきました。

大規模ミッションクリティカルシステムを構築できる日立の高い技術力と高品質・高信頼性、そしてGlobalLogicの最先端技術と迅速かつ柔軟なアプローチ。これらを融合させた新しいビジネスユニットを新設し、日立は世界でも類を見ない独自のデジタルエンジニアリングを実現します。先進的なデザイン手法、データ解析、AI、そして幅広い産業分野への知見を駆使し、お客さまの課題の特定からシステム開発までを包括的に担います。

さらに、日立の多岐にわたる事業基盤を活かし、デジタルエンジニアリングと現場の製品、システム制御・運用や保守とをつなぐことで、お客さまのバリューチェーン全体にわたり事業に幅広く寄り添い、課題を解決し続けます。お客さまのデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速させる「Lumada」の起点となるのが、このデジタルエンジニアリングです。

日立はイノベーションパートナーとして、お客さまの事業変革を支援していきます。

デジタルエンジニアリングのオファリング

世界中で顧客体験を革新する製品・サービスの創出を支えてきたデジタルエンジニアリングの手法で、お客さまのビジネスを飛躍的に進化させるDXを実現します。

デジタルエンジニアリングの
オファリング

詳細はこちら

HITACHI White Paper
Beyond VUCAの時代に不可欠な変化への対応
変化への即応力・順応力を強化するデジタルエンジニアリング

不確実な事業環境が常態化する「Beyond VUCA」の時代。
企業が優位性を高めていくために、強力な武器となるのがデジタルエンジニアリングです。
本書では、アジャイル開発、モダナイゼーション、組織の壁(クロスバウンダリー)における「罠」を越えるための解決策をご紹介します。

ダウンロード
(PDF形式、10,511Kバイト)

Beyond VUCAの時代に不可欠な変化への対応

ダウンロード
(PDF形式、10,511Kバイト)

日立のデジタルエンジニアリングを構成する4つの強み

日立のデジタルエンジニアリングは、データ、デザイン、エンジニアリング、製品、制御・運用技術(OT)、情報技術(IT)を通して培ってきた幅広い業界への経験と知見をつなぎ、掛け合わせることで、お客さまの課題を解決し続けます。

DESIGN

製品から顧客体験、ビジョン、未来洞察へと領域を拡大し続けるデザイン

DATA

世界最高峰のデータサイエンス

ENGINEERING

信頼性の高いソフトウェア開発と確実なデリバリー

日立のデザインは、1957年のハードウェアデザインからスタートし、ビジョンデザインやコミュニティデザインなど新しいデザイン領域を切り拓いてきました。お客さまの課題に深く入り込んで解決への道筋を描き、先進技術やビジネスの専門家とシームレスに連携しながら、最終消費者=お客さまのお客さまのための最高の体験(エクスペリエンス)を創り出します。

Design Studioのご紹介

データから価値を生み出す核となるのがデータサイエンティストです。あらゆるものをデータ化して収集し、機械学習アルゴリズムや数理最適化手法によって課題や問題点への解を導き出します。データサイエンスの世界大会での入賞経験者など、さまざまな領域のプロフェッショナルが在籍しています。

GlobalLogicの持つ世界レベルのスピード、アジャイルな手法を取り入れながら、50年以上にわたり日本の社会インフラを駆動させてきた堅ろうで高信頼、高品質のソフトウェア開発で確実な稼働へとつなげます。

DOMAIN KNOWLEDGE

それらをつなぎ、掛け合わせる力

OT/ITにおける豊富な経験に基づく深いドメインナレッジを有するエキスパートたちが、お客さまの課題を解決すべく日立グループ27万人をつなぎ、提案を実現につなげるまで、お客さまとともに粘り強く走り続けます。

お客さまのイノベーションパートナー:さまざまなスペシャリストたち

日本の産業・社会インフラを支える日立の幅広い事業基盤を通した深いドメインナレッジと実績を有する多様なスペシャリストたちが、お客さまのイノベーションパートナーとして事業の進化を支援します。

DXコンサルタント

重田幸生

重田 しげた 幸生ゆきお

Executive Director

「DXコンサルタント」としてお客さまの事業成長・変革を支援。そのための案件・顧客開拓活動、協業活動を主導する

元 株式会社野村総合研究所 パートナー。同社で電機・機械・エネルギー業界を中心に経営コンサルティング活動に従事。
2023年4月1日より日立製作所デジタルエンジニアリングビジネスユニットに参画。現職にて、日立グループ内外のデジタルソリューション・ケイパビリティを組み合わせて顧客の事業成長・変革を支援。そのための案件・顧客開拓活動、協業活動を主導する。
東京工業大学工学院サステイナビリティチャレンジにてメンター代表、審査委員も務める。

【関連記事】

デザインストラテジスト

赤司卓也

赤司 あかし 卓也たくや

Chief Design Strategist

デザインを戦略的に活用した社会イノベーション事業創生、GlobalLogic Japanのビジネスを推進するストラテジストとしてDX案件推進に従事

公共機器のプロダクトデザインを担当後、金融やヘルスケア領域を中心にサービスデザイン領域で活動。
2010年からは、未来洞察から社会・事業・プロダクトのビジョンを策定することで、ビジョン起点で新ビジネスを探索するビジョンデザイン領域を立ち上げ、国内外の顧客協創プロジェクトをリード。
デザインストラテジストとして、お客さまのチャレンジにデザインの力を戦略的に適用し、課題解決をご支援。

【関連記事】

データサイエンティスト

諸橋政幸

諸橋 もろはし 政幸まさゆき

Senior Data Design Expert

データ分析の世界大会で3位 生涯現役めざすデータサイエンティスト

2012年からデータ分析部署にて、お客さまの課題をデータ分析を使って解決する業務に従事。
特定の業種に限定せず、幅広く対応しているが、特に金融や商社のお客さまの担当経験が豊富。
幅広い業種の知識とデータ分析の技術で、お客さまの課題解決を推進。

【関連記事】

スペシャリストの一覧はこちら

DXに関するご相談は、こちらからお問い合わせください