このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
デジタルサービス「HMAX for Building : BuilMirai(ビルミライ)」でビルの価値を進化させる日立が、スズキのGXへの取り組みに貢献
スズキ歴史館のZEB化に向けたコンサルティングおよび改修工事を受注
株式会社日立ビルシステム
![[画像]スズキ歴史館外観](1006.jpg)
スズキ歴史館外観
株式会社日立製作所(以下、日立)と株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現を人々の活動の拠点であるビルでめざすことが、ビルの資産価値を継続的に向上させるという考えのもと、Lumada*1のデジタルサービス「HMAX for Building : BuilMirai(ビルミライ)」の提供を通じて、省エネ対応などお客さまが抱える課題の解決に取り組んでいます。このたび、日立と日立ビルシステムは、スズキ株式会社(以下、スズキ)のGXへの取り組みに貢献するべく、スズキが運営する「スズキ歴史館」(静岡県浜松市)の、ZEB*2化に向けたコンサルティングおよび改修工事を受注しました。改修工事の完成は2027年1月を予定しています。
今回のZEB化プロジェクトでは、日立のLumadaソリューションである統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」を導入し、「スズキ歴史館」での消費エネルギーを一元管理、見える化するとともに、ビル設備の省エネルギー改修工事を行います。具体的には、パッケージエアコンのエネルギー高効率化機種への更新、照明機器のLED化、受変電設備の更新、太陽光発電パネルの設置が含まれ、施工は日立ビルシステムが行います。今回のZEB化プロジェクトにより、「スズキ歴史館」はNearly ZEB*3の認証取得をめざします。
- *1
- 顧客のデータから価値を創出し、デジタルイノベーションを加速するための、日立の先進的なデジタル技術を活用したソリューション・サービス・テクノロジーの総称。
- *2
- Net Zero Energy Building
- *3
- 国土交通省の定める「建築物省エネルギー制度(BELS)」による、基準一次エネルギー消費量に対して75%以上の省エネルギーを達成した建物に対する認証
日立ビルシステムが所属する日立のコネクティブインダストリーズ(CI)セクターでは、プロダクトの豊富なインストールベース(デジタライズドアセット)のデータにドメインナレッジと先進AIを組み合わせたデジタルサービス「HMAX for Industry」を、成長産業へ水平展開する「Integrated Industry Automation」に注力しています。日立ビルシステムはCIセクターの一員として、Lumada 3.0を体現するHMAX for Building : BuilMiraiの提供を通じて、フロントラインワーカーの現場を革新するとともに、人々のウェルビーイングの向上に貢献します。
商標注記
- 「EMilia」、「BuilMirai」は、株式会社日立製作所の日本における登録商標です。
- その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
スズキ歴史館について
スズキ歴史館は、スズキの創業から現在に至るまでの歩みや、二輪車・四輪車・船外機など多彩な製品、そしてものづくりの現場を紹介する企業ミュージアムです。2009年に静岡県浜松市に開館し、創業者の精神や製品開発の歴史、環境・安全技術の取り組みなどを、展示や映像を通じて発信しています。地域や学校・家族連れを中心に多くの来館者が訪れる、スズキのブランド発信拠点です。詳しくはhttps://suzuki-rekishikan.jp/をご覧ください。
| 建物名称 | スズキ歴史館 |
|---|---|
| 所在地 | 静岡県浜松市中央区増楽町1301 |
| 竣工年月 | 2009年4月 |
| 用途 | 企業ミュージアム |
| 構造 | 鉄骨造 地上3階建 |
| 延べ床面積 | 5,424m2 |
日立のZEBコンサルティングについて
日立ビルシステムのWebサイト
日立の統合エネルギー・設備マネジメントサービス「EMilia(エミリア)」について
日立製作所について
日立は、IT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用した社会イノベーション事業(SIB)を通じて、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現に貢献します。デジタルシステム&サービス、エナジー、モビリティ、コネクティブインダストリーズの4セクターに加え、新たな成長事業を創出する戦略SIBビジネスユニットの事業体制でグローバルに事業を展開し、Lumadaをコアとしてデータから価値を創出することで、お客さまと社会の課題を解決します。2024年度(2025年3月期)売上収益は9兆7,833億円、2025年3月末時点で連結子会社は618社、全世界で約28万人の従業員を擁しています。
お問い合わせ先
株式会社日立ビルシステム
カスタマーサポートセンター
0120-7838-99
(フリーダイヤル)
