ヒアリング
お客さまのご要望等をヒアリングします。
(現状の課題、補助金活用のご希望の有無、スケジュール、省エネ目標等)
日立では空調・昇降機などで長きに渡りビルシステム事業に携わった知見を生かして、
ZEB化の推進から運営まで、実践的なコンサルティングを行います。
貴社のご要望や状況に応じたプランニングの策定から施工はもちろん、
補助金やBELS申請の支援まで、ワンストップで行います。
ヒアリング
お客さまのご要望等をヒアリングします。
(現状の課題、補助金活用のご希望の有無、スケジュール、省エネ目標等)
現地調査
現地調査や設計図書により現状の把握を行います。
BEI(Building Energy Index)計算、プランニング
図面と現地調査を元にZEB化が可能か計算します。
機器仕様、予算、工程等を取りまとめてご提案します。
補助金申請支援
補助金活用の際は交付申請、中間報告、完了報告、成果報告が必要です。
申請は日立製作所がサポートします。
BELS申請(建築物省エネルギー性能表示制度)
ZEB認証を得るためには申請が必要になります。
外部の認証機関による有償での認定となります。
施工、ZEB化
ZEB化完了後も継続的にエネルギーマネジメントを行います。
日立製作所では日立グループ製品はもちろん、
グループ外の製品でもノウハウを活用し、お客さまの省エネに貢献します。
2050年カーボンニュートラルの実現のためには、
新築にも、既築にも、ZEB化の取り組みが必要不可欠です。
ZEBとは、建物で消費する年間の一次エネルギーの収支をゼロにすることをめざした建物:Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称です。省エネによって使うエネルギーを減らし、創エネによって使う分のエネルギーをつくることで、エネルギー消費量をゼロにすることができます。
建物のエネルギー消費量をゼロにするためには、大幅な省エネと、大量の創エネが必要です。そこで、ゼロエネルギーの達成状況に応じて、4段階のZEBシリーズが定義されています。100%の一次エネルギー消費量の削減が難しい場合でも、ZEBシリーズとして実現をめざしていくことが必要です。
ZEBには、エネルギー消費量の削減以外にもさまざまなメリットがあります。建物の関係者には、オーナー、働く人、訪れる人など、さまざまな立場の人がおり、その立場によって得られるメリットは異なります。ZEBを実現・普及させるためには、それぞれの立場の人々が自らのメリットを理解した上で協力していくことが必要です。
光熱費の削減
エネルギーの効率的な運用により
光熱費も大幅に削減
快適性向上・BCP対応
暑い日も、寒い日もZEB化による
効率的エネルギー利用で快適な空間へ
社会貢献・環境保全
持続可能な
社会の実現に貢献
資産価値・生産性向上
省エネ性能の高いビルが
求められる時代へ