ページの本文へ

Hitachi

製品ラインアップ

配送業界を取り巻く課題

多方面からのコスト増と、社会的責任の増大により、配送業務は今後ますます高度化が求められる
情報管理の高度化により、配送業務のさらなる効率化が急務

ヒト
  • 少子高齢化に伴う人材不足
  • 高度人材のリタイアによる属人的業務のナレッジ喪失
  • 労働力不足による人材育成のための余力不足
  • 業務効率化・自動化の推進
  • 業務ナレッジの収集による属人業務の見える化・平準化
  • 業務のシステム化による育成コストの削減
モノ
  • EC需要の高まりによる配送ニーズの急拡大
  • 即配・低コスト配送などのサービス多様化
  • トラック不足・業界横断での取り合い
  • 多様なニーズ・サービスに合わせた高度な配送計画の立案
  • 種別ごとの車両台数の把握と適切な荷量の調整 / 積載率向上
  • 配送日の調整を含めた物量の調整
カネ
  • 人材不足に伴う人件費高騰
  • 世界情勢の変動による燃料費 / 物価の高騰
  • 配送業者と荷主間での価格交渉の必要性
  • 業務時間の適正化に向けた業務量の高度な調整と効率化
  • 交通量を加味した配送計画
  • 工数ベースでの正確な業務実態の把握
責任
  • ドライバーの正確な労働時間管理
  • CO2排出量や環境負荷の正確な把握と改善
  • 災害や感染症など、緊急時の柔軟な対応
  • 作業プロセスごとの正確な業務時間の収集
  • トラック動態実績の正確な把握
  • 変動する条件に応じた柔軟な配送計画の立案

システム化による業務データの高度な利活用が必須

サービス全体像

配送業務を高度化する4つのシステムで構成されています。

配送最適化
最適な配送ルートと計画を自動立案
配送管理
トラックの現在地と所要時間を測る
送品・積付
送品日と積付効率化で積載率を向上
EV充電配送
充電計画と管理で現実的なEV化を支援

サービス紹介1|配送最適化

業務制約を満たす配送計画を自動立案

業務制約を満たす配送計画を自動立案

複雑な業務制約をクリアしながら、最適な配送計画を立案します。
高い計算力で業界や顧客、車両タイプなどの細かな制約が考慮できるため、有識者に近い品質で配送計画の自動立案が可能です。

主な特長
  • 現場を熟知した高度なルート最適化
    └ 左折優先 / 横付け探索 / 大型車規制 / 時間帯考慮 など
  • 高い計算力でエリア横断などの複雑な計算にも対応
  • さまざまな業界のニッチな制約もクリア
    └ 二槽式トラック / 混載NG / 集荷配送混載 など

サービス紹介2|配送管理

配送進捗と作業時間を集約管理

配送進捗と作業時間を集約管理

ドライバーのスマートフォンから作業時間の記録と進捗の管理を実現します。複数の拠点や委託先の作業記録にも対応。 さまざまな環境のデータを集約して管理 / 分析が可能です。

主な特長
  • アプリ上のボタンタップで手軽に作業時間を収集
  • 網羅的なデータ取得で業務改善も支援
  • 複雑な委託構造や複数拠点での作業時間管理が可能
  • 最新の法規制やCLO*1向けの報告にも対応

*1 CLO(Chief Logistics Officer): 物流責任者

サービス紹介3|送品・積付

送品日調整 / 3D自動積付計算で積載率を向上

送品日調整 / 3D自動積付計算で積載率を向上

送品日の繰り上げを含めた配送量の平準化と、高度な積付制約の自動判定により、運行車両台数の効率化と積載率の向上を実現します。計算結果は積付順を含めて3Dで表示できるため、属人化の解消が可能です。

主な特長
  • 積載率向上により、車両の効率的な運用が可能
  • 有識者レベルの積付制約の自動判定が可能
  • 計算結果の3D表示 / 動画表示で属人化を解消

サービス紹介4|EV充電配送

ルート / 充電管理でEV化を支援

ルート / 充電管理でEV化を支援

ガソリン車よりも頻繁な充電が必要なEV車での配送をご支援します。充電時の契約電力超過や配送中の電欠を防止する機能を搭載することで、企業様の環境対応をご支援します。

主な特長
  • 配送 × 充電を加味した計画立案 / 電欠予防
  • 車両 / 施設のリアルタイムな充電状況の把握支援
  • 電力上限を考慮した充電制御
  • ガソリン車と合わせた運用にも対応

Hitachi Digital Solution for Logistics(HDSL) 導入イメージ

各ソリューションは単体でも導入可能ですが、組み合わせて使うことでより提供価値が向上します。

HDSLサービス連携イメージ1|配送計画 から 実績管理 まで

HDSLサービス連携イメージ1|配送計画 から 実績管理 まで

配送業務を計画から実績管理まで横断的に行いたい

配送計画
当日のオーダー情報から配送計画を自動作成。
車両や顧客の特性もふまえた効率的なルートをシステムが提案します。
ドライバーへの指示
配送管理を利用するドライバーのスマートフォンへ配送計画を自動送信することで、当日のルートや休憩時間を含めた作業計画を瞬時に連携することが可能です。
Webアプリケーション版も実装しているため、委託先にも利用いただけます。
配送業務実施時
タイムテーブルに合わせて配送業務を実施。
配送進捗や現在地の情報はスマートフォンのGPSから自動で送信も可能。
待機や付帯作業の記録も自責・顧客依頼に分けて登録できるため、業務改善に役立つデータの取得が可能です。
配送業務実施後
走行実績の情報は日報の自動作成に加え、計画精度の改善にも活用可能。
使い続けることでより高精度な計画策定が可能になります。

HDSLサービス連携イメージ2|配送日の策定 から 当日の積付を含む配送計画 まで

HDSLサービス連携イメージ2|配送日の策定 から 当日の積付を含む配送計画 まで

配送日を含め、積載率を向上させたい

配送日調整
積載率を上げながら、効率的に配送ができるよう、荷物を車両に割り当て。
前倒しを含めた配送日の調整を行うことで、配送に必要な車両台数を平準化します。
配送計画
当日のオーダー情報から配送計画を自動作成。
車両や顧客の特性もふまえた効率的なルートをシステムが提案します。
積付作業
3D計算結果をタブレットなどに表示。
積み付け順に荷物を配置する動画を確認することができるため、有識者レベルの積付作業を手戻りなく行うことが可能です。

HDSLサービス連携イメージ3|EV車両を利用した配送計画の策定 から 充電管理 まで

HDSLサービス連携イメージ3|EV車両を利用した配送計画の策定 から 充電管理 まで

EV車で長距離配送を含めた配送を実現したい

電力使用量予測 & 充電計画
EV充電以外の電気使用量を予測。
契約電力を超過しない範囲で効率よく配送ができるよう、充電計画を策定します。
配送計画
配送最適化で策定した配送計画を基に電池使用量を予測。
配送中の充電も計画に加えることで電欠を予防します。
充電制御
充電計画に加え、実際の拠点での電力使用量を元に、車両充電器を自動制御。
配送計画を基に優先順位付けを行いながらコスト効率良く充電を行います。

業界別事例

流通・小売業界の事例

製造業界の事例

医薬・卸業界の事例

運輸業界の事例

  • * 本サイトでご紹介している実績につきましては、当該お客さまでの事例におけるケースとなり、必ずしも同様の効果が出るとは限りません。

CLOの導入や物流効率化法にも対応する機能を搭載

物流効率化法への対応などで必要となる改善事項には「1.荷待ち時間の短縮」、「2.荷役など時間の短縮」、「3.積載効率の向上など」が挙げられています。正確な分析や対処を行うために、データの収集や適切な自動化機能を持つシステムの導入が必要です。

物流効率化の改正で示されている業務効率化の対応状況(荷役時間の短縮・積載効率向上)

1.荷待ち時間の短縮、2.荷役等時間の短縮

3.積載効率の向上等

特別セッションを無料公開中!

デジタルウィークセッション「物流現場の負荷軽減を実現するロジスティクス・サプライチェーン最適化施策」

物流クライシスを乗り越える日立の考える施策を事例をもとに説明いたします。

  • 改正物流法への対応
  • フロントラインワーカーの業務負担軽減
  • サプライチェーン全体最適化による課題解決

動画視聴はこちら

何をお探しですか?
製品・ソリューションや、ビジネスキーワードなどで検索することができます。
キーワードで探す