お知らせ
日立社員が第67次南極地域観測隊員に選任
ニュースリリース
鉄道事業者のエネルギーマネジメントを支援する「鉄道電力分析サービス」を提供開始
日立製作所の系統用蓄電システムを活用した松山蓄電所が運転開始
3エリア以上のデータセンター間における系統連携型エネルギーマネジメント技術の確立ならびにワークロードシフトの高速化について
NEDO公募「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)/研究開発項目1DER等を活用したフレキシビリティ技術開発」への参画について
日立、品質保証業務へのAIエージェント適用で、お客さまへの対応力・対応品質を強化
日立、JR東日本における輸送の安定性向上に向け、鉄道運行管理システムにて初めてAIエージェントを活用する共同検証に合意
日立が東邦ガスと、環境省の公募事業「令和6年度既存のインフラを活用した水素供給低コスト化に向けたモデル構築・FS事業」に採択され、フィジビリティスタディを開始
記事
【日立Webマガジン】大みか事業所品質保証業務DX推進プロジェクト:業務効率と信頼性をアップする品証デジタライゼーション
日立社員が第66次南極地域観測隊員に選任
NEDO公募「電源の統合コスト低減に向けた電力システムの柔軟性確保・最適化のための技術開発事業(日本版コネクト&マネージ2.0)」への参画について
日立が、Persefoniと連携し、金融機関向けの投融資先GHG排出量算定支援サービスを提供開始
系統用蓄電池事業の加速に向けた協業を開始
日立が、送配電システムズ合同会社から次期中央給電指令所システムを受注
フルデジタル変電所システムの導入
松山みかんエナジー合同会社からバッテリー蓄電システムe-mesh™ PowerStore™ を活用した系統用蓄電システム一式を受注
地域企業の脱炭素経営を支援する金融機関に向けた環境情報管理サービスの提供を開始
タイで送電系統の電圧・無効電力オンライン最適制御システムが完成、実証運転を開始
軽量アルミフレーム構造を採用し大幅な軽量化で短期設置と人的負担を軽減、環境ラベルCFP認証製品「日立テレワークブース」を提供開始
社会インフラ強靭化に向けて、「設備点検AIプラットフォーム」を開発
岩手県企業局の四十四田発電所(水力)において、保守・点検業務のスマート化実証の第1フェーズが完了
徹底討論!デジタルツインの成長は不確実な世の中への光明か
スロベニアでクラウド型エネルギー管理システムが完成、実証運転を開始
ポーランドにおけるスマートグリッド実証事業の完了
電力レジリエンス向上を支援する「電力系統解析サービス」を提供開始
企業の脱炭素経営を支援する、環境情報管理「EcoAssist-Enterprise」の「CO2算定支援サービス」を提供開始
工場・プラント向けに機能強化された「制御システム現状把握ソリューション」を提供開始
日立制御エッジコンピューター「CEシリーズ 組み込みAIモデル」を販売開始
タイ初、送電系統の電圧・無効電力オンライン最適制御システムの実証事業を開始
令和2年度産業標準化事業表彰 産業技術環境局長表彰を受賞
製品検査や設備保全を対象に、日立独自のAIなどデジタル技術を活用し、音響データから異常音を検知するソリューションを販売開始
ポーランド最大規模のハイブリッド蓄電池システムを設置、本格的な実証運転を開始
スロベニア共和国におけるスマートコミュニティ実証の取り組みが「ISGAN Award 2020」において最高位を受賞
日本版コネクト&マネージを実現する制御システムの開発の実施について
新型コロナウイルスへの対応に不可欠な人工呼吸器の製造支援を目的に、 日立の「組立ナビゲーションシステム」を活用した3D作業手順書をクラウドサービスで無償提供開始
日立システムズと共同で、AIを活用して保守業務を高度化するサービスの実証を実施 (PDF形式 377KB)
一般社団法人電気学会 第13回電気技術顕彰「でんきの礎」を受賞〜大容量3レベル中性点クランプインバータ〜
日本企業として初、日立の大みか事業所が世界経済フォーラム(WEF)より世界の先進工場「Lighthouse」に選出
[産業:鉄鋼システム]に「鉄鋼プラント用モータードライブシステム 制御回路レトロフィットサービス 」の提供開始
大みか事業所にて開発した「構造化プログラミング言語(SPL)」が「情報処理技術遺産」に認定