ページの本文へ

Hitachi
お問い合わせお問い合わせ

省資源・再資源化

高度循環社会をめざすために
お客さまや社会とともに水・資源循環型社会を構築
リーフ

高度循環社会の実現に向けて

大量生産・大量消費・大量廃棄といった直線型経済(リニア・エコノミー)に基づく社会活動の拡大は、水を含む資源の不足やエネルギーの需給逼迫、廃棄物増加による環境汚染、地球温暖化、生物多様性の喪失などの環境問題を深刻化させています。こうした課題を解決し、持続可能な社会の実現をめざすため、直線型経済から循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行が求められています。日立は、お客さまや社会とともに事業活動を通じて、資源・水循環型社会の構築に貢献していきます。

図:高度循環社会の実現に向けた取り組み

資源循環型社会の構築

日立は、持続可能な資源循環型社会の構築をめざして、従来の直線型経済から循環型経済への移行を推進しています。そのため、事業活動において資源や資産をいかに使い続けて廃棄物を削減できるか、もしくは廃棄物そのものを出さないようにできるかという点に着目し、製品の上流設計における変革、製品の製造過程における変革、ビジネスモデルによる変革という3つのアプローチで取り組んでいきます。

水循環型社会の構築

事業所で使用する水の管理

「2024環境行動計画」(2022-2024年度)の初年度である2022年度は、製造事業所の製造工程および生活用途の水使用量原単位を基準年度の2010年度比22%改善の目標を掲げ、改善率27%と目標を達成しました。また、水使用量は基準年度の45%に相当する11百万m3を削減しました。使用量削減にあたっては、流量計設置による取水管理の強化、配水管地上化による漏水対策、冷却用水の循環利用、廃水を浄化しての再利用といった施策を実施しています。