株式会社日立製作所 尼崎事業所
10月26日(土)「ラブリバー庄下川作戦」河川清掃ボランティアが兵庫県尼崎市の阪神尼崎駅北側玉江橋付近で実施され、尼崎事業所およびグループ会社から有志5名が参加しました。
このイベントは、地域住民・企業・行政などが一体となって河川愛護精神を高める為、年1回実施されています。
当日は、暖かい陽気の下、近隣企業や小中高生や家族連れなどが集まり、約1時間道路横の植込みや歩道等に投げ捨てられた空き缶・空き瓶・タバコの吸殻・ゴミなどを拾い集めました。参加者全員が大粒の汗をかきながら清掃し、周りは見違えるほど綺麗になりました。
![[画像]参加者メンバー](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_1.jpg)
参加者メンバー
![[画像]植込みの中までゴミ拾いしてきれいに!](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_2.jpg)
植込みの中までゴミ拾いしてきれいに!
関西日立グループ
11月4日(月) 美化祭典「京都・まち美化大作戦」が開催され、京都市のまちの美化推進事業団会員、市民団体、行政、企業等より145団体2,515名が参加しました。
関西日立グループからは84名(従業員とその家族含む)が京都・梅小路公園を出発地点とし、大宮通〜五条通〜壬生川通〜小坂公園のルート(2.7キロ)を清掃しました。
![[画像]集合写真](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_3.jpg)
集合写真
![[画像]ゴミを探しながら進みます](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_4.jpg)
ゴミを探しながら進みます
![[画像]日立システムズグループより20名参加](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/2019S_5.jpg)
日立システムズグループより20名参加
株式会社日立システムズ
11月9日(土) 大阪府茨木市千提寺地区の里山保全活動を実施しました。社員とその家族20名が参加し、里山サポートネット・茨木の指導員のサポートのもと、伐木、枝払い、玉切り、棚積整理等の活動を行いました。
![[画像]集合写真](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_6.jpg)
集合写真
![[画像]伐木の様子](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_7.jpg)
伐木の様子
株式会社日立システムズ、株式会社日立製作所
毎年3万人以上が参加する「大阪マラソン」の開催日前1週間に大阪市一斉清掃が実施されています。今年は、株式会社日立システムズは11月26日(火)に堂島浜周辺を、株式会社日立製作所は11月27日(水)に中之島フェスティバルタワー周辺でボランティア清掃を実施致しました。
日立製作所より72名参加](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_8.jpg)
(株)日立製作所より72名参加
![[画像]たくさんのゴミが落ちていました](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_9.jpg)
たくさんのゴミが落ちていました
日立システムズ事務所周辺で清掃実施](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/2019S_10.jpg)
(株)日立システムズ事務所周辺で清掃実施
日立キャピタル株式会社
日立キャピタルでは、当社独自のプログラム「チャリティ献血」を行っています。
「チャリティ献血」は、献血活動の実施とあわせ、献血に参加した社員の人数に5,000円を乗じた金額を会社が拠出し、国連WFP(国連世界食糧計画)に寄付する取り組みです。
寄付金は、途上国の子どもたちに無償で給食を提供する学校給食支援など、世界の飢餓解消の為に使用されます。
10月に日立キャピタルグループ本社(西新橋)で行われたチャリティ献血を受け、関西の日立キャピタルグループも1月15日(水)に信濃橋三井ビルで、また1月30日(木)には上村ニッセイビルの在勤者が日本赤十字社主催の献血に参加しました。
今回の日立キャピタルグループ(関西)の参加者は27名、寄付金は135,000円となりました。
![[画像]本人確認から事前検査までビルのエントランスで実施](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/25/2019S_11.jpg)
本人確認から事前検査までビルのエントランスで実施
![[画像]小さな社会貢献に満足そうな笑顔](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/25/2019S_12.jpg)
小さな社会貢献に満足そうな笑顔
株式会社日立製作所 尼崎事業所
尼崎事業所は、公益社団法人兵庫県緑化推進協会の秋季「緑の募金」に賛同し、グループ会社含めた募金活動を展開しました。集まった募金は、11月13日(水)に同協会へ寄付致しました。
![[画像]案内と募金箱](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/2019S_13.jpg)
案内と募金箱
株式会社日立ハイテク
2月17日(月)に茨木市立彩都西小学校自然科学クラブの4〜6年生の生徒33名を対象に電子顕微鏡による観察会を実施しました。
観察対象物を事前アンケートから「ノート・葉っぱ・髪の毛/犬の毛・砂糖/塩・消しゴム・鉛筆の芯」を選び、120〜3,000倍に拡大した映像を大型モニタに映しクイズ形式で観察会を行いました。初め躊躇していた生徒達も徐々に活発に豊かな想像力で答えてくれました。
また、希望者には電子顕微鏡の操作体験を実施し、実機に触れることでより一層興味を深めてもらえたと感じました。
観察会はあっという間に終了しましたが、事後のアンケートでは、「もっと見たかった」「また電子顕微鏡を持ってきて下さい」など、好感触を示すコメントを頂けたので、継続実施を提案すると共に大阪府の担当者等とも協力し本活動を広めて行きたいと考えています。
![[画像]電子顕微鏡についての授業風景](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_14.jpg)
電子顕微鏡についての授業風景
![[画像]観察会でサンプルについての説明に聞き入る生徒達](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_15.jpg)
観察会でサンプルについての説明に聞き入る生徒達
関西日立グループ
2月20日(木)、関西日立グループより講師6名が大阪市立鶴町小学校に出向きユニバーサルデザイン出前授業を実施しました。当日は生徒達42名に対し、ユニバーサルデザインが必要となっている社会的背景や意義について事例を交えながら説明しました。
また、その後はメインプログラムであるグループワークを行い、テレビリモコンのデザインの制作・発表を行いました。
誰もが使いやすいという観点から、ユニバーサルデザインを考えることにより、「他者の視点にたつ力」「人を思いやる心」を育む助けとなるよう取り組んでまいります。
![[画像]真剣に授業を聞いています](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_16.jpg)
真剣に授業を聞いています
![[画像]発表風景](/about/corporate/area/kansai/activity/csr/contents/__icsFiles/afieldfile/2020/05/22/2019S_17.jpg)
発表風景
■10月10日(木)、大阪市立長吉南小学校にも出前授業を実施しました。
【出前授業のお申込み先】
出前授業をご希望の方は下記のサイトからお申込みください。