システム運用管理の現状
- 基幹システムのクラウド移行
- 「クラウド・バイ・デフォルト原則」を基本に、アプリケーションのモダン化、従来システムの大幅刷新など、オンプレミスからの脱却・スマートなクラウド利用が促進されています。
- 複雑なハイブリッド環境
- 目的や用途に応じて最適なインフラやサービスを選択した結果、オンプレミスとクラウド(AWS、Azure、Google Cloud など)が混在。相互の連携や個別管理の負荷増大が課題として顕在化しています。
*AWS: Amazon Web Services Azure: Microsoft Azure
- オンプレミスへの回帰
- 積極的にクラウド利用を進めた企業の一部では、コストや運用面でのデメリットを考慮し、再びオンプレミスへと回帰する動きも出始めており、オンプレミス・クラウドのハイブリッドシステムを最適解として選択するケースも増えてきています。
多種多様な業務システムがさまざまな環境に混在し、運用管理負荷が増大
さまざまな環境に業務システムが分散することで業務が分断され、人が介在するケースが増えてしまう
クラウド活用が進み、システムが多様化したことで監視対象が多くなり、問題把握から対処までの業務が煩雑になる
JP1 Cloud Service とは?
One Platformでシステムと運用オペレーションを統合的に管理するITシステム運用管理SaaSです。
運用 as Codeによる運用統合、オンプレミスとクラウドをつなぐオートメーション、
健全性を可視化するオブザーバビリティ、異常発生を確実に伝える通報で、
企業のITシステムのAgility(俊敏性)、Flexibility(柔軟性)、Scalability(拡張性)、Resilience(回復力)を高めます。
- 運用統合
- オート
メーション - オブザーバ
ビリティ - 通報
企業や業務ごとの独自ルールに基づく業務を自動化
スムーズな業務連携が可能
異なる環境のシステム間をまとめて管理・監視
システム異変の迅速な把握と対処を支援
さまざまな業種・業界のお客さまの課題を解決してきた歴史と実績を持つ JP1 の、
豊富な機能と運用ノウハウをSaaSにて活用いただけます
SaaS提供によるメリット
機器購入・環境構築不要で
初期コストを抑制
機器メンテナンス不要で
本来業務に注力できる
導入も
簡単でスピーディ
安心してJP1 Cloud Service をご利用いただけるように、
クラウドサービスに関する情報セキュリティを適切に管理しています。
サービス概要
運用統合
運用統合 JP1 Cloud Service/Operations Integration(Ops I)
オンプレミスとマルチクラウドのハイブリッド環境における統合的な運用管理を実現
- システムごとにサイロ化した運用を統合し、システム全体で運用の効率向上と品質確保の両立を実現
- システム横断で 『運用の標準化』 と 『運用要員の共有化』 を促進、 『運用の統制』 も図る
- 運用の標準化
- Operations as Code*により
運用の属人性排除と
自動化を促進
- 運用要員の共有化
- 運用要員のスキルと
経験値に基づく
適切な作業割り当てが可能
- 運用の統制
- 各作業証跡の集約管理と
各種規格の遵守状況の可視化で
監査対応が容易
運用統合 JP1 Cloud Service/Operations Integration で実現する
運用管理のモダナイゼーション 特集ページへ
システム全体の運用の効率向上と品質確保の両立を実現
- オンプレミス
- ハイブリッド環境
- マルチクラウド
*運用作業のほか、審査・承認フローやチェックリストなども含めた運用シナリオをコード化し、運用作業の効率性、信頼性を向上させる手法。
オートメーション
ジョブ管理 JP1 Cloud Service/Job Management
業務フローの開発・実行を効率化・省力化し、さまざまな環境における業務システムの自動運用と安定稼働を実現
- 各種クラウドサービスと連携した業務や実行条件が複雑な業務の自動化も、GUI操作で効率的に開発
- 自動化した業務の状況をリアルタイムで視覚的に表示、問題の迅速な把握・対処を支援
ジョブ管理 JP1 Cloud Service/Job Management が提供する自動化
- 複雑な業務フローの効率的な開発
- 業務に応じたきめ細かなスケジューリング
- 業務の進捗や実行状況の監視
ジョブ管理をSaaSで利用するメリット
- 各種クラウドサービスとサーバレスで連携可能
- ロケーションフリーで状態確認
- 災害発生時の業務継続
- オンプレミス
- ハイブリッド環境
- マルチクラウド
ジョブ分析 JP1 Cloud Service/Job Analysis
ジョブ運用状況の可視化と問題点の特定により安定したジョブ運用を実現
- 日立の運用経験とノウハウを活用し、ジョブ運用の実績データを効率よく分析
- ビジュアルな分析レポートで、ジョブ運用の問題点と改善策を提案
ジョブ分析 JP1 Cloud Service/Job Analysisが提供するメリット
- ジョブ運用レポートの自動生成
- ジョブスケジュールのモニタリング
- ジョブ定義診断
オブザーバビリティ
システム管理 JP1 Cloud Service/System Management
複雑なシステムの監視・関連性の統合管理により、オブザーバビリティを実現
- オンプレミス、クラウド、ハイブリッド環境のITシステムを監視し、収集データの関連付け、統合管理・可視化により、オブザーバビリティを実現
- 利用者に応じた情報の可視化により、ITシステムの健全性の把握、ビジネスやサービスへの影響の把握や障害発生時の迅速な対応を支援
システム管理 JP1 Cloud Service/System Management が提供するメリット
- 業務インパクトの把握
- 複雑なシステムをもれなく監視・可視化
- 問題への迅速な対処
システム管理をSaaSで利用するメリット
- ニーズに合わせて稼働情報の保存期間を選択可能、過去データとの比較も可能
- ロケーションフリーで状態確認
- イベント情報
- 構成情報
- 稼働情報
- ジョブネット情報
- アプリケーション
- コンテナDocker、
Open Shift、Kubemetes - SaaS/
Webサービス - Amazon Web ServicesEC2、Lambda、S3、DynamoDB、
Step Functions、SQS、etc - Microsoft AzureVirtual Machines、Azure Functions、Blob
Storage、DocumentDB、Queue Storage、etc
- オンプレミス
- ハイブリッド環境
- マルチクラウド
EC2: Amazon Elastic Compute Cloud Lambda: AWS Lambda S3: Amazon Simple Storage Service DynamoDB: Amazon DynamoDB
Step Functions: AWS Step Functions SQS: Amazon Simple Queue Service CloudWatch Logs: Amazon CloudWatch Logs
通報
通報管理 JP1 Cloud Service/Notification Management
迅速・確実な通知で、ビジネスへの影響を最小化
- システムの異常発生を、適切な通知先・通知手段で通報し、迅速な対処を支援
- 通知実績の評価による通知先の最適化や通知先情報・通知手段の一元管理による通知運用の効率化
通報管理 JP1 Cloud Service/Notification Managementが提供するメリット
- 異常発生の確実な通知
- 運用に合わせた適切な通知
- 通知運用の効率化
Microsoft Teams
LINE WORKS
Slack
- オンプレミス
- ハイブリッド環境
- マルチクラウド
提供体系
JP1 Cloud Service
オートメーションAutomation
クラウドネイティブな業務や
データ連携が必要な
業務の安定稼働
「ジョブ分析 Job Analysis」は「ジョブ管理 Job Management」をご契約、または「JP1/AJS3*」を導入いただいている場合に利用することができます。
* JP1/AJS3: JP1/Automatic Job Management System 3、JP1/IM3: JP1/Integrated Management 3