お客様名 | 概要 | 業種/業態 | テーマ/キーワード |
---|---|---|---|
株式会社メトロシステムズ | 「日立オープンミドルウェア認定資格制度」で高度な技術とノウハウを体系的に習得。お客さま満足度のさらなる向上をめざす 〔2010年10月15日 掲載〕 適用製品:JP1 クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 |
認定資格制度 統合システム運用管理 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 |
新日鉄ソリューションズ株式会社/NSSLCサービス株式会社 | 運用管理システムの構築・運用に必須となる知識を「JP1認定資格制度」で効率的に習得。付加価値の高いITインフラ・ビジネスを展開 〔2010年4月15日 掲載〕 適用製品:JP1 |
情報通信業 |
認定資格制度 統合システム運用管理 |
日本電子計算株式会社 | 高信頼システムの構築・運用を担う技術者の育成に「Cosminexus認定資格制度」を活用。開発業務の品質と生産性の向上をさらに加速 〔2010年3月24日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 |
富士ソフト株式会社 | コスト削減と高い品質をもたらすSOA構築基盤として日立の「Cosminexus」に注目。効率よい技術習得に「Cosminexus認定資格制度」も活用 〔2009年5月22日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 |
TISシステムサービス株式会社 | 全社的なIT基礎力の向上と高度技術者育成のために、「JP1認定資格制度」を積極的に活用。アウトソーシングサービス市場でのさらなる飛躍を目指す 〔2009年5月19日 掲載〕 適用製品:JP1 |
情報通信業 |
認定資格制度 統合システム運用管理 |
アイエックス・ナレッジ株式会社 | 「安心・安全・安定」したサービスを提供するために、「JP1認定資格制度」を積極的に活用。ITIL(R)ベースの運用サービスと新事業を強化 〔2009年2月16日 掲載〕 適用製品:JP1 |
情報通信業 |
認定資格制度 統合システム運用管理 |
株式会社信興テクノミスト | 「お客さまの期待を超えるサービス提供」を実践しながら、 大規模Webシステム開発など新規ビジネス開拓に注力。 Cosminexus認定技術者が大きな推進力に 〔2008年12月12日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus 日立オープンミドルウェア認定資格制度 |
情報通信業 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 日立オープンミドルウェア全般 |
株式会社愛媛電算 | 信頼性の高いWebシステムを,地元に密着したソリューションとして提供するために,「Cosminexus認定資格制度」を活用 〔2008年8月1日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 官公庁・団体 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 |
日立ソフトウェアエンジニアリング株式会社 | 企業価値向上を支援するITシステムの提供に向け、営業・開発・教育部門が三位一体となって、既存技術の活用と、新規技術の獲得によりCS向上を目指す 〔2008年6月9日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus JP1 |
情報通信業 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 統合システム運用管理 |
日立INSソフトウェア株式会社 | ネット社会の価値を高めるソリューションを提供し続けるため、幅広いスキルを持った技術者育成の一環として、「Cosminexus認定資格制度」を積極的に活用 〔2008年3月26日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 |
認定資格制度 クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 |
キヤノンシステムソリューションズ株式会社 | 「Cosminexus認定資格制度」を利用して、短期間で技術とノウハウを習得。Webシステム構築のビジネス領域拡大を目指す 〔2008年1月25日 掲載〕 適用製品:クラウドサービスプラットフォーム Cosminexus |
情報通信業 |
クラウド環境管理/SOA基盤/アプリケーション基盤 認定資格制度 |
株式会社日立情報システムズ | 「JP1認定資格制度」を教育制度に組み込み真の顧客満足を獲得するための技術職・営業職の応用力・実践力向上に成果 〔2007年11月1日 掲載〕 適用製品:JP1 |
製造業 |
統合システム運用管理 認定資格制度 |
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 | 「テクノロジー・リーディング・カンパニー」を目指して技術者育成に「JP1認定資格制度」を活用。モチベーションアップと技術力向上を効率よく実現 〔2007年7月4日 掲載〕 適用製品:JP1 |
情報通信業 |
統合システム運用管理 認定資格制度 |
資格取得の理由として「実務に必要なスキルを磨くため」を挙げるITエンジニアは多い。実務に直結し、現場ですぐに生かせる資格の1つが、基礎から具体的な製品知識、高度な技術までを体系的に身に付けられる「日立ITプラットフォーム技術者資格認定制度」だ。
ご紹介製品:日立オープンミドルウェア
〔@IT自分戦略研究所 2013年3月〕
仮想化やクラウドの普及でシステムが複雑化する中、運用管理者の人員・スキル不足が深刻化している。この問題を解消するためには、運用の自動化や人員の全体的なスキルアップがキモになる。今回は運用管理者の効率的なスキルアップの一助となる「日立ITプラットフォーム技術者資格認定制度」を紹介する。
ご紹介製品:日立オープンミドルウェア
〔@IT自分戦略研究所 2013年3月〕
日立製作所は、統合システム運用管理「JP1」で、中国における認定技術者の育成に力を入れている。現地法人やビジネスパートナー、ユーザー企業の情報システム部門などで認定技術者を増やしていくのと並行して、上海の復旦大学大学院の実践教育ツールとしても教員や学生に「JP1」を使ってもらい、技術者のすそ野を広げる取り組みにも積極的だ。日立製作所の主力ミドルウェア製品の一つである「JP1」を、復旦大学ではどのように活用しているのか、現場の教員や学生に取材した。
※閲覧には、Bizlineへの会員登録(無料)またはログインが必要です。
ご紹介製品:JP1 JP1(Global)
〔BCN Bizline 2011年9月29日〕