ヘッダをスキップ   IT(情報・通信)総合サイト    Japan Site

サイト名日立アドバンストサーバ HA8000シリーズ 日立トップページへ


ここからグローバル・ナビゲーション |  ホーム  |   製品  |   サービス  |   技術情報&ダウンロード  |   パートナー  |   おまかせ安心モデルお客様登録  | グローバル・ナビゲーションここまで

     更新履歴    ニュースリリース    サイトマップ    お問い合わせ  
検索 by Google


ここからブレット・クラム ホーム > 製品 > HA8000シリーズ共通概要ブレット・クラムここまで

ページタイトル

HA8000シリーズ共通概要




 
最初のページへ 前のページへ 次のページへ
Page : 3/5
 
こだわりのフォームファクタと充実の管理機能。設置スペースやシステム環境に応じた運用が行えます。


高い適応性を誇るフォームファクタ


高密度実装が可能な筐体
大容量のハードディスクや豊富なデバイスを実装可能。HA8000シリーズは、お客さまのさまざまな使用環境に適応できるように、高密度実装を重視した設計となっています。たとえば、HA8000/270は、5U筐体にホットプラグ対応ハードディスクを最大12台搭載可能。冗長化電源やホットプラグ対応冗長化FANをサポートし、高い可用性を備えています。
HA8000/270 HDDベイ
日本のオフィス環境に適した省スペース性
HA8000/70Wは、ホットプラグ対応ハードディスク6台、5型デバイスベイ3ベイという高い拡張性を確保。冗長化電源をサポートしたまま、設置面積にして約17%、体積にして約25%のコンパクト化(従来機比)を実現しました。
セキュリティ対策も充実
HA8000シリーズは、タワーサーバ全モデルのフロントベゼルに鍵を装備。HDDキャニスターの鍵と合わせて、HDD内やバックアップテープ内のデータ持ち出しなどに対するセキュリティ対策を行っています。


ハードウェア管理機能も充実


HA8000 SystemInstaller
搭載デバイスを自動認識してドライバを組み込み、OSのインストールを簡単にするツールです。ファイルシステムやディスクパーティションの選択も可能。納入後の構成変更や障害時の再セットアップなどを短時間かつ容易に行うことができます。
● サポートOS
Windows ServerTM 2003 R2, Standard x64 Edition、 Windows ServerTM 2003 R2, Enterprise x64 Edition
Windows ServerTM 2003 R2, Standard Edition、 Windows ServerTM 2003 R2, Enterprise Edition
Windows ServerTM 2003, Standard x64 Edition、 Windows ServerTM 2003, Enterprise x64 Edition
Windows ServerTM 2003, Standard Edition、 Windows ServerTM 2003, Enterprise Edition
RAID管理ツール
「Adaptec Storage Manager」「MegaRAID Storage Manager」
PCサーバ障害の中でも、特にクライアント/サーバ・システムに影響をおよぼすディスクアレイ障害(HDD障害)。事前予防や障害の検出・通知、障害発生後の迅速な対応、原因調査が行える機能を提供します。遠隔地からもPCサーバの障害情報取得やディスク構成監視が可能です。また、「JP1/ServerConductor」とも連携できます。
UPS管理ソフトウェア「PowerChute Business Edition」
OSの種類を問わずネットワーク上のUPSステータスを一元監視できます。UPSの効率的な電源管理はもちろん、電源ON/OFFのスケジュール運用稼働も対応できます。
ハードウェア管理機能
HA8000シリーズでは、IPMI規格に準拠した管理モジュールをすべてのモデルに搭載しました。これによりOS、アプリケーションの動作に依存しない独立した管理モジュールがハードウェア監視、ログ記録などの機能をご提供します。
HA8000/130W ハードウェア管理モジュール



多彩なシステム管理機能でTCOを削減


ハードウェア運用管理
「JP1/ServerConductor/Server Manager」
「JP1/ServerConductor/Agent」
「JP1/ServerConductor/Advanced Agent」
HA8000シリーズのサーバ管理を一括して行います。資産・障害管理だけでなく、PCサーバの自動運転やMicrosoft(R) Cluster Serviceと連携したクラスタ管理などの付加価値機能も提供します。
ハードウェア運用管理 「ServerConductor/Server Manager、Agent、Advanced Agent」
<障害監視・管理機能>
ハードウェア障害検出、発生個所の特定、通報がネットワークを利用して自動的に行われます。管理コンソールだけでなくE‐メールを利用した携帯電話への通報もサポート。障害発生時にも迅速に対処できます。

<電源制御機能>
SVPボードと連携して分散配置したサーバの電源をコントロールできます。
●管理コンソールから遠隔地のPCサーバの電源ON/OFFを実行できます。
●曜日や日付を指定して、決まった時刻にPCサーバの電源ON/OFFを実行できます。
●電源ON/OFFに失敗しても、SVPボードがリトライを行います。
●OSが異常状態になっても、SVPボードが自動的に復旧します。
●PCサーバの電源が入っていなくても障害を通報できます。

<資産管理機能>
ハードウェアの構成情報や設定情報などの管理が行えます。また、これらの管理情報はデータベースに取り込まれているため、レポートを作成したり、ハードウェアコンポーネントをキーにした検索、およびさらなる絞り込み検索が行えるため、定期的な棚卸しやハードウェア資産運用を効率化できます。

<クラスタ管理機能>
Microsoft(R) Cluster Serviceと連携してプロアクティブな障害管理機能を提供します。JP1/ServerConductorがハードウェア障害を検出すると同時に、障害の種類に応じてクラスタに対してフェールオーバーを指示することが可能。システムダウン前に積極的にフェールオーバーできるためダウンタイムを短縮できます。

<JP1ジョブ管理/統合管理と連携した運用管理>
●ジョブ連携
SVPボードを利用した電源制御のスケジューリングとジョブ実行のスケジューリングが連携して、サーバの起動から停止までサーバの運転を完全自動化します。
●SNMPによる統合管理
JP1/SeverConductorが検出したハードウェア障害をSNMPで通報できるため、SNMPベースの統合監視システムでもHA8000シリーズの障害監視が可能です。
SNMP:Simple Network Management Protocol
デプロイメント管理
「JP1/ServerConductor/Deployment Manager」
OSインストール、BIOS/ファームウェアのアップデート、バッチ配信、HDDバックアップ/リストアなどを遠隔操作で実現。サーバのシステム構築や障害時の復旧作業を省力化できます。

<OSインストール>
遠隔地にあるサーバに対してOSを新規インストールすることができます。また、ディスク複製配信により、同時に複数のサーバシステムへOSイメージを配信することができます。

対応OS:Windows(R) 2000、Windows ServerTM 2003、Linux

<BIOS/ファームウェアのアップデート>
起動FD形式のBIOSやファームウェア媒体をリモートでアップデートできます。

<サービスパック、HotFix、Linux修正モジュール>
サービスパックやセキュリティパッチを配信することができ、セキュリティ対策に利用できます。

<HDDバックアップ/リストア>
システム領域のHDDイメージをバックアップ/リストアできます。
統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」
統合システム運用管理ソフトウェア「JP1」
<統合管理>
ブレードサーバなどのオープンサーバからメインフレームまでの各種サーバ、ネットワークなど、ITシステム全体を仮想化・可視化することで一元管理します。

<ジョブ管理>
ミッションクリティカルな企業情報システムの業務を確実に遂行します。

<ストレージ管理>
ストレージシステムの安定運用を支えます。

<ネットワーク管理>
ビジネスの生命線であるさまざまなネットワーク機器を集中監視します。

<アベイラビリティ管理>
システム全体を多様な側面から監視します。

<資産・配布管理/セキュリティ管理>
企業のIT機器やソフトウェアなどのIT資産を効率よくセキュアに管理します。


最初のページへ 前のページへ 次のページへ
Page : 3/5
 


ミッドレンジ

ワークグループ

周辺機器


関連リンク

構成ガイド
製品に関するQ&A
製品の販売終息とサポート情報
ハードウェアアーキテクチャガイド
環境への取り組み



お問い合わせは、個人情報の取り扱いに、同意の上HCAセンタへご連絡ください。尚、ご連絡いただいた個人情報は、お問い合わせに回答した時点で消去し、当社が個人情報を保有することはありません。

ここからフッタ  | サイトの利用条件 | 個人情報の取り扱い | 商標について | フッタここまで

(c)Hitachi, Ltd. All rights reserved. WRITTEN BY INTERNET SYSTEMS PLATFORM DIVISION