ページの本文へ

アジャイル開発をトータルサポート

アジャイル開発
コンサルティングサービス

日立の「アジャイル開発コンサルティングサービス」は
専門技術者によるアジャイル開発の導入教育や実践のコーチング、
アジャイル開発の導入に伴う社内規約整備・標準化のコンサルティング、
スクラムチームを構成する要員提供など、
アジャイル開発の導入から定着までをトータルに支援します。

3つのアプローチでアジャイル開発を支援します。[3つのアプローチ]・Coaching(コーチング)、・Methodology Consulting(メソドロジーコンサルティング)、・Co-creation(協創メンバー提供)

↓

社内規約整備の支援や技術支援で
アジャイル開発導入から定着までをトータルサポート

サービスの特長

3つのアプローチでアジャイル開発を支援します。また、リモート対応も可能です。

Coaching

コーチング

「認定スクラムマスター(CSM)*」資格保持者をはじめとする日立の経験豊富な技術者が、お客さまのアジャイル開発導入および定着を支援します。

  • マインドと原則および具体的な推進方法が学べる教育を通じた人財育成支援
  • アジャイル開発の予算取りに向けたプロダクト企画・構想策定の支援
  • 実案件の立ち上げからプロセスの定着化まで、チームへのコーチングの実施
  • アジャイル開発の効率を高めるDevOps環境の構築支援
  • 大規模プロジェクトの複数チームや複数プロジェクトを横断したコーチングの実施
*
認定スクラムマスター(CSM): スクラム関連の認定資格や研修プログラムを提供する国際組織Scrum Allianceが認定している資格。CSMは、Certified ScrumMasterの略。

Methodology Consulting

メソドロジーコンサルティング

企業内にアジャイル開発を導入するためのノウハウ提供や、標準化に向けた規約策定の支援など、組織へのアジャイル開発導入支援を行います。日立には、「HIPACE*(アジャイル開発版)」に集約されたアジャイル開発のノウハウがあり、さまざまな業種のお客さまにアジャイル開発を導入した経験も豊富です。日立は、お客さまのご要望や組織文化を考慮したアジャイル開発への取り組みを支援します。

  • アジャイル開発を円滑に進めるための開発ノウハウの提供や問題解決の支援
  • 社内規約変更やガイドライン策定支援
  • アジャイル専門組織の立ち上げ支援
  • アジャイル成熟度のアセスメントおよび改善の支援
*
HIPACE(ハイペース):システムを効率よく開発し、高品質なITサービスを提供するために体系化された日立のシステム開発方法論。
1979年から各種システム開発に適用し、現在まで内容の改変・拡張を重ねている。
「HIPACE(アジャイル開発版)」は、中でもアジャイル開発に特化して整備した開発方法論。

Co-creation

協創メンバー提供

スクラムチームに必要な「プロダクトオーナー(以下、PO)補佐」「スクラムマスター」「開発者」を、お客さまのニーズに合わせて要員提供します。
おもな支援内容は、以下の通りです。

  • PO補佐:業務量が多いPOの作業(バックログリファインメントなど)を支援
  • スクラムマスター:スクラムが上手く回せるようにチームをリード
  • 開発者:スクラムのフレームワークに沿ったプロダクト・サービス開発を支援

サービスのメリット

Schedule

アジャイル開発プロジェクトを早期に立ち上げることができます。

スクラムチームへの要員提供や、コーチによるプロジェクト立ち上げ支援、DevOps環境の構築支援などにより、アジャイル開発プロジェクトを早期に立ち上げることができます。付帯作業を軽減することから、お客さまの本来の目的達成に集中することができます。

Agile

お客さまご自身で本格的なアジャイル開発を実践できるようになります。

「認定スクラムマスター(CSM)」資格保持者をはじめとする日立の経験豊富な技術者による育成、開発経験、アジャイル開発の壁となる組織的な枠組みの整備など、本サービスを通じて、お客さまご自身でアジャイル開発を実践できるようになります。

Product

お客さまの組織にアジャイル開発を導入できます。

アジャイル開発の技術者を育てるだけでなく、従来のウォーターフォール開発が前提となっている社内規約をアジャイル開発向けに見直すことで、組織としてアジャイル開発を進めやすくなります。

導入実績

業種問わず、500を超えるプロジェクトに導入いただいています。

導入実績の表
顧客
業種
提供
サービス
サポート概要
金融 コーチング
サービス
日立のコーチがスポット参画し、アジャイル開発の立ち上げから定着化までを支援。プロダクトオーナーによる継続的な企画の仕方を確立し、ユーザーからのフィードバック取り込みを容易化。
製造 コーチング
サービス
日立のコーチが1名専従し、並走する複数案件に対し、立ち上げから定着化までの支援や品質改善、開発プロセス精査など案件ごとの事情に応じたサポートを実施。開発を伴わない運用チームのアジャイル化も支援。
電気・
ガス
メソドロジー
コンサルティング
サービス
日立のコーチがスポット参画し、社内の標準化を支援。はじめの2か月で組織としてのアジャイル開発導入方針やルール、社内手続きの検討を実施。検討結果をガイドラインにまとめ、当社のコーチをつけて4か月間のアジャイル開発を試行。最後の1か月でその経験を反映し、ガイドラインを完成。
金融 協創メンバー
提供サービス
日立のスクラムマスターが参画し、お客さま内の内製化を支援。まず、アジャイル開発の立ち上げから定着化まで当社がスクラムマスターとしてリードし、お客さまメンバーへのコーチングも実施。慣れてきた段階で、スクラムマスターをお客さまメンバーに譲り、コーチとしてチーム全体の独り立ちを支援。
金融 協創メンバー
提供サービス
最新技術にも精通した日立の開発者がお客さまのDXプロジェクトに参画し、生成AIを駆使した生産効率の高い開発を実践することで短サイクルの開発を実現。
金融 コーチング
サービス
協創メンバー
提供サービス
日立のコーチが、コンシューマー向けオンラインシステムの構築案件にアジャイル開発の予算取り段階から参画し、お客さま初の取り組みの計画を支援。開発が認可され、プロジェクトを開始した時点から日立のスクラムマスターおよび開発者が参画し、ウォーターフォールと連携しながら進める難易度の高い案件を混乱なく立ち上げ、アジャイルの原則に沿って定常運行中。

お客さまの声

具体的かつ論理的な説明のおかげで、他社のコーチに聞いても明確な回答が得られなかった"もやもや"を、日立さんが解消してくれました!
A社 IT部門

顧客1

アジャイルの原則に従い、当社の事情をふまえたやり方で、混乱なくプロジェクトを立ち上げていただけたのはすごい! 
B社 IT部門

顧客2

ビジネスオーナーがアジャイル開発を活用してどうビジネスを進めるのか、その考え方および進め方が分かりました。 
C社 ユーザー部門

顧客3

本サービスのリーダー紹介

本サービスのリーダの顔写真

向坂 太郎(さきさか たろう)

株式会社 日立製作所 アプリケーションサービス事業部
主任技師(アジャイルコーチ)

1999年、株式会社 日立製作所入社。金融系システム開発のプロジェクトに従事。その後、社内の開発フレームワークや開発標準の整備など、ソフトウェア生産技術の開発・展開に従事。その知見と経験を生かし、2019年からアジャイル開発コンサルティングサービスを立ち上げ、コンサルタントとしてユーザー企業さまのアジャイル開発プロジェクト、人財育成、社内標準化など、さまざまな課題解決を支援。

ダウンロード

お知らせ

2025年7月31日 [トピックス]
  • 導入実績やお客さまの声などのコンテンツ情報を追加2025,8,5,3
2024年12月23日 [トピックス]
2023年9月26日 [記事掲載]
2023年8月23日 [ニュースリリース]
2023年6月15日 [トピックス]
2023年5月31日 [記事掲載]
2022年12月21日 [トピックス]
  • サービスメニュー「協創空間提供サービス」を「協創メンバー提供サービス」に変更
2022年7月21日 [トピックス]
2021年6月16日 [トピックス]
  • IPAのプラットフォームデジタル化指標を用いてDX推進における課題を見える化し、
    課題解決に向けてプロセス面でのサポートを開始
2021年2月24日 [トピックス]
2021年1月25日 [記事掲載]
2020年10月29日 [記事掲載]
2020年8月4日 [記事掲載]
2020年7月8日 [記事掲載]
2020年6月1日 [トピックス]
2019年1月28日 [ニュースリリース]

もっと見る+

サービスの仕様は、改良のため予告なく変更することがあります。
 *
CSM、Certified ScrumMasterは、Scrum Alliance, Inc.の米国およびその他の国における登録商標または商標です。
 *
Web Performer は、キヤノンITソリューションズ株式会社の日本における登録商標です。