本文へジャンプ

ミドルウェア

uVALUE 実業×IT

Hitachi

第2章 内部統制を実現する日立のITソリューション「ITによる統制」編
第1章 日立が考える「内部統制とITシステム」 第3章 課題とソリューション 「ITの統制」編
課題その1:業務プロセスの統制と記録
課題その1:業務プロセスの統制と記録
業務でこんな問題が起きていませんか?

『正しい財務諸表の作成には、人・物・金の動きが、正しい権限を持つ人の承認で、正確に漏れなく記録されることが必要です』

内部統制で求められるのは・・・

  • 財務報告に関係する人・物・金の動きを正確に記録すること。
  • 承認された取引だけが、正確に、漏れや重複なく入力、保持されること。
  • 一度入力された取引内容が変更されないこと。または、変更した場合は、変更の履歴が残ること。
  • 業務の流れが勝手に変更されないこと。

人に頼る部分の多い業務プロセスには、入力ミス、入力忘れ、あいまいな承認、勝手な変更などが起きる可能性も大きく、財務諸表の信頼性を損なう原因となります。

対処:プロセスの自動化(ワークフロー)、証跡・証憑文書の長期保存(記録管理)

『そこで解となるのが、業務プロセスを自動化することです。同時に、証跡・証憑となるドキュメントを記録し、監査ですぐに取り出せる仕組みが必要です』

日立のITソリューションで解決!
電子フォームワークフローセットにより
  • 統一されたプロセスとルールに基づいて業務を電子化し、計上、承認などのプロセス、権限管理ができます。
  • 案件(送信ログ)ごとの処理状況と内容の記録が可能で、作業の正当性を証明する証跡を残せます。
DocumentBroker(文書管理)により
  • 履歴管理、証跡・証憑管理を行い、保管文書を検索することで、監査に必要な情報を迅速的確に取り出せます。
HiRDB(データベース)により
  • WORM(Write Once Read Many)機能を用いて、承認済みの申請書、添付書類、作業ログなどを不正な改ざんから守り、真正性を保証できます。

このページの先頭へ


課題その2:情報共有化とルールの徹底
情報の「伝達」でこんな問題はありませんか?
内部統制で求められるのは・・・

  • 内部統制のルールを文書化し、従業員に徹底すること。
  • 情報の参照は権限のある人に限定すること。
  • コミュニケーションの促進により、統制された環境下で業務が効率的に行えること。

内部統制のルールが全員に徹底されていて、業務の効率も高く保たれている。情報への統制が適正に行われながら、コミュニケーションや情報共有が活発に行われる。内部統制の整備では、一見相反することの両立が求められます。

『メールのやり取りに情報漏洩の危険があるとはいえ、情報の軽重を考慮せず、一律に上司による承認制にした場合、業務進行に支障をきたすおそれがないとは言えません。そのためにはルールを守りながら情報流通もスムーズにできる統制が必要です』

対処:コラボレーションツールの導入

『そこで解決策となるITがコラボレーションツールです。コミュニティをセキュリティの単位にすることがポイントです』

日立のITソリューションで解決!
Groupmax Collaborationの導入により

  • 共通の目的や業務ごとに「コミュニティ」がつくられ、コミュニティ間に適切な情報の壁をつくることにより、内部統制ルールを徹底しつつ情報共有を促進できます。
  • コミュニティの共有ファイルは、アクセス権限が適切に管理され、どこからでもWebブラウザでアクセスできます。
  • 連絡や議論・決定に会議室機能を活用すれば、発言履歴はすべて記録に残ります。伝達も徹底され、メールのデータ量も減らせます。
  • 使いやすさを徹底して追求した操作性で、人と人のコミュニケーションを支援し、業務の効率的な実行が可能になります。

『メールでのファイル配布にはファイル添付を使わずURLだけ送ります。データも軽くなり、仮に送信先を間違えても、権限のない人はファイルを開けないため情報漏洩の防止にもなります』


このページの先頭へ


課題その3:経営環境の変化への迅速な対応

『業務ごとにシステムが部分最適でつくられていると、システム間の連携で人手が介在することも多くなります。また、段階的な内部統制の強化や変更に際しても、すべてのシステムそれぞれで対応が必要になり対応しきれなくなる危険があります』

内部統制で求められるのは・・・

  • システム間でデータの整合性が取れており、連携が確実に行われていること。
  • 段階的な内部統制の強化・改善にシステムが追随できること。
  • 新たなシステムを追加しても、内部統制が確保できること。
対処:SOAに基づく処理のサービス化

SOA:service oriented architecture

『そこでソリューションとして提案したいのは処理のサービス化です。サービスプラットフォームの上でビジネスロジックを連携していけば人手の介在もなくなり、内部統制で必要な処理も共通サービス化すれば、新システムにも即時に対応できます』

日立のITソリューションで解決!
uCosminexus Service Platformの導入によりSOAに基づく処理のサービス化を行うことで

  • システム間連携の変換処理・名寄せ処理を的確に行うことができます。
  • 連携ジョブのスケジュール運用により業務を的確に実行することが可能になります。
  • 内部統制の強化や新システムの追加に迅速に対応できます。

このページの先頭へ


課題その4:経営状況の分析/確認

内部統制の整備では、その効果が経営幹部から見えることが重要です。社内の各システムが持つ膨大なデータをどう集約して分析するか。スピードのある原因特定と意思決定を助け、経営を支援する仕組みが求められます。

対処:データ収集/分析ツールの適用
日立のITソリューションで解決!
情報資産管理基盤 Data Stage、多次元データ分析プログラム HITSENSER5、スケーラブルデータベース HiRDBの適用により

  • 販売分析などを行うことにより、業務目標が達成できたかどうか、内部統制の整備によって業務の効率化が行われたかどうかを確認できます。
  • 様々なデータを必要に応じて迅速に活用することができ、経営環境の変化に対応した正しい意思決定を支援します。
  • 日々増え続ける膨大なデータ量にも、優れたスケーラビティで柔軟に対応できます。

このページの先頭へ


「攻めと守りのIT」実現を支援する日立オープンミドルウェア

日立のオープンミドルウェアは、内部統制のITフレームワークで「ITによる統制」と「ITの統制」の両方を網羅して内部統制を支援します。
更に、 ITコンサルティングと業務の文書化の支援においては、株式会社日立コンサルティングと連携してご提供します。

第1章 日立が考える「内部統制とITシステム」
第3章 課題とソリューション 「ITの統制」編
 
 
※ この記事は、「キーマンズネット」に掲載(2007.1.22)のコンテンツを一部再編集したものです。