さあ、はじめよう!SOA 〜企業の持続的成長を支えるCosminexus〜
2008年11月18日(火) 会場:六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ森タワー40階)
去る11月18日(火)「Hitachi Open Middleware World 2008 Autumn Cosminexus Day」を六本木アカデミーヒルズ40にて開催致しました。
今回は、「さあ、はじめよう!SOA 〜企業の持続的成長を支えるCosminexus〜」と題し、SOAに基づき、人の持つ知識・ノウハウと、システムの融合を加速する基盤製品「SOAプラットフォームCosminexus」をご紹介しました。
セミナー当日は、1,000名近いお客様にご参加いただきました。
各セッションでは、SOAによるシステム構築に既に取り組まれているお客さまやパートナー企業さまの事例、関連する多様なソリューションなどについてご紹介しました。また、セミナーのテーマに合わせたデモンストレーション展示コーナー、ランチセッション、パートナー企業さまによるワークショップにも多くのお客様にご来場いただき、最後まで活発なやり取りが行なわれるなど、おかげさまで大好評のうちに幕を閉じることができました。
ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。
株式会社日立製作所 ソフトウェア事業部
事業部長 中村 孝男
(開催のご挨拶)
株式会社 桝一市村酒造場
代表取締役 セーラ・マリ・カミングス 氏
日本の伝統的な文化や技を大切にしつつ、それに縛られず新しいものを加えていく町、小布施で活躍されているカミングス氏。 本講演では、カミングス氏のチャレンジ、行動力とそれによって生まれたイノベーションについてお話しいただきました。
企業を取り巻く課題は多様化が進み、ビジネスの持続的な成長に向けて、険しい道のりが続いていますが、変化の潮流を的確に捉えて新たな経済的価値を創生する機会でもあります。このときに欠かすことができないものは、ITを駆使したイノベーション。SOAプラットフォームCosminexusでは、知識・ノウハウ活用の最大化、実感できるユーザビリティ、業務エクスパートとのパートナーシップにより、企業におけるイノベーション創生を支えます。
本講演では、企業システムをどのように実現していくか、イノベーションに向けた企業システムのビジョンとCosminexusの最新バージョンV8での取り組みをご紹介しました。
株式会社日立製作所
ソフトウェア事業部
アプリケーション基盤ソフトウェア本部
本部長 林 重年
Hitachi Open Middleware World 2008 Autumn Cosminexus Dayにてご紹介しました、Cosminexusについてもっと知りたいという方へ日立オープンミドルウェアセミナーをご案内いたします。
開催日 | セミナー名称 | 関連セッション |
---|---|---|
2008年12月2日(火) 2008年12月17日(水) |
実践SOA! SOA導入プロセスの考え方と業務設計の勘所 〜SOA実装を成功させるアプローチ〜
|
CA-1〜CA-4 CB-1〜CB-4 CD-1〜CD-4 |
2008年12月3日(水) 2008年12月16日(火) |
【実機操作体験】簡単に作れるWeb業務のナビゲーション画面 〜uCosminexus Navigation Platformで体験するフロント統合SOAの世界〜
|
CB-1・CB-2 |
2008年12月5日(金) 2008年12月18日(木) |
実践SOA! 堅牢なWebシステムを実現する基盤とは 〜安定稼働を支えるCosminexus V8のご紹介〜
|
CB-1 CC-1〜CC-3 CD-2〜CD-3 |
2008年12月4日(木) 2008年12月11日(木) |
実践SOA! 変化に強い帳票システムとは 〜uCosminexus EUR はV8でこう変わる〜
|
− |
2008年12月10日(水) 2008年12月12日(金) |
第1弾!Cosminexus Day人気セッション再講演 〜フロント統合から始めるSOA&ストリームデータ処理の可能性&Inside Java VM〜
|
CB-2 CC-2・CC-3 |
2009年1月13日(火) |
第2弾!Cosminexus Day人気セッション再講演
〜人間中心設計&Webシステムのトラブル解決ノウハウ&SOA型ワークフロー〜
|
CB-1・CB-4 CD-1 |
(株) 日立製作所 ソフトウェア事業部 オープンミドルウェアセミナー事務局
住所:〒140-8573 東京都品川区南大井六丁目26号2号 大森ベルポートA館
TEL:03-5471-2059
FAX:0120-547-879
E-Mail:event-soft@itg.hitachi.co.jp
[CA-1][事例]対談−実践SOA〜日立化成工業様の取り組みとこれから〜
日立化成工業株式会社
理事 経営管理室長 兼
情報管理担当部長
菅 政之 氏
株式会社 日立コンサルティング
テクニカルディレクター
小池 博 氏
[CA-2]対談−ERP vs SOA〜近未来の基幹系情報システムの目指す方向〜
株式会社日本総研
ソリューションズ
製造営業本部 部長
久保 勝稔 氏
株式会社 日立コンサルティング
取締役 マネージングディレクター
玉樹 正人 氏
株式会社インプレス
ビジネスメディア
取締役 IT Leaders編集長
田口 潤 氏
[CA-3]対談−SIはアートか力仕事か〜SOAを成功させる技術者の育成に向けて〜
株式会社シナジー研究所
代表取締役社長
依田 智夫 氏
株式会社 日立製作所
プロジェクトマネジメント
統括推進本部
担当本部長
石川 貞裕
株式会社インプレス
ビジネスメディア
取締役 IT Leaders編集長
田口 潤 氏
[CA-4][事例]これからの保険代理店システム
〜現場視点とSOAに向けた既存システムの有効活用〜
株式会社日立製作所
金融システム第二本部
第一部 事業戦略推進担当
ビジネスストラテジスト
堀田 信雄
株式会社 日立製作所
デザイン本部
ユーザエクスペリエンスリサーチセンタ
主任デザイナー
河崎 宜史
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
第1AP基盤ソフト設計部
阿部 晃也
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
第1AP基盤ソフト設計部
主任技師
的池 陽
[CB-3][事例]
Why Cosminexus ?
〜事例に見る、Cosminexusを選んだ理由(ワケ)〜
日本NCR株式会社 製品・
マーケティング本部 製品企画部
プロダクト・マネジャー
橋立 公正 氏
株式会社日本総研ソリューションズ
第二SI本部 開発第二部
山内 和弘 氏
株式会社日立製作所
ソフトウェア事業部
パートナービジネスセンタ センタ長
柴垣 幸広
株式会社 サムライズ
技術グループ 部長
プロダクトコンサルタント
富田 誠 氏
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
第2AP基盤ソフト設計部 部長
齋場 正弘
株式会社 日立製作所
中央研究所
情報システム研究センタ
プラットフォームシステム研究部
主任研究員 工学博士
中村 友洋
株式会社 日立製作所
中央研究所
情報システム研究センタ
プラットフォームシステム研究部
主任研究員 工学博士
西澤 格
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
第2AP基盤ソフト設計部 担当部長
中島 恵
株式会社 日立システムアンドサービス
第一事業グループ
エンタープライズシステムサービス部 技師
境 丈利 氏
株式会社 日本総研ソリューションズ
ソリューション開発本部
町田 洋樹 氏
東洋ビジネスエンジニアリング 株式会社
執行役員 プロダクト事業本部長
羽田 雅一 氏
[CD-4][事例] ハイブリッドビジネス対応ERP「Hybrish」のデモンストレーションと「EUR」との連携事例
NTTデータ先端技術株式会社
代表取締役常務
吉岡 誠 氏
日本ユニシス株式会社
流通事業部 営業一部
戦略ソリューションプロジェクト
主席コンサルタント
笠谷 吉和 氏