〜JP1が成功に導く、実践!仮想化&グリーンIT〜
2008年11月17日(月) 会場:六本木アカデミーヒルズ40(六本木ヒルズ森タワー40階)
去る11月17日(月)「Hitachi Open Middleware World 2008 Autumn JP1 Day 〜JP1が成功に導く、実践!仮想化&グリーンIT〜」を六本木アカデミーヒルズ40にて開催致しました。
今回は、「JP1が成功に導く、実践!仮想化&グリーンIT」と題し、統合システム運用管理「JP1」による、仮想環境の運用管理ソリューション、グリーンITの支援機能を中心に最新の機能や活用ノウハウを、事例やデモンストレーションを交えてご紹介しました。セミナー当日は、700名を超える多くのお客様にご参加いただきました。
開会の挨拶では、日立製作所 ソフトウェア事業部 事業部長 中村孝男が登壇し、『ITシステムのさらなる無駄の排除と、環境変化に柔軟に対応しつつ、迅速に業務処理を行うという課題を両立する有力な解決策の一つが「仮想化」技術』と説明しました。また、本セミナーのテーマでもあるグリーンITについては、『仮想化技術を活用し、ハードウェアの効率的な利用を行うことで、従来よりも省電力を図ることができ、結果としてグリーンITにも貢献できる』と説明しました。さらに、これらを支援するJP1及び連携ソリューションを本セミナーにてご紹介するという今回のセミナーの主旨について説明しました。
各セッションでは、仮想化とグリーンIT対応を中心としたJP1の最新機能のご紹介や、JP1をさらに活用していただくためのノウハウ、パートナー様からJP1と連携した仮想化、グリーンITについてご紹介いただくセッションなど、様々な角度からJP1をご紹介しました。また、セミナーのテーマに合わせたデモンストレーション展示コーナーにも多くのお客様にご来場いただき、最後まで活発なやり取りが行なわれるなど、おかげさまで大好評のうちに幕を閉じることができました。
ご来場いただきました皆様に御礼申し上げます。
株式会社日立製作所 ソフトウェア事業部
事業部長 中村 孝男
(開催のご挨拶)
鳥越 俊太郎 氏
自らを「ニュースの職人」とする鳥越俊太郎氏によるグローバルな取材活動を踏まえ、環境関係など卓越した技術をもつ「職人」(=こだわりと誇りをもった人)によって、今後日本が世界をリードしていくことの必要性について、ご講演いただきました。
近年、市場ではマシン性能の向上の後押しも受け、サーバ統合による本番環境での仮想環境構築が進んでいます。このような状況の中で仮想環境は色々な面から恩恵が受けられる反面、運用管理の観点から考慮しなければいけない課題があります。その課題とは何か、JP1でどう解決できるのかを仮想環境で市場をリードしているVMware社と一緒にこの秋にさらに機能強化を図った最新版JP1でご紹介しました。
ヴイエムウェア株式会社
テクノロジーアライアンス部長
森田 徹治 氏
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
システム管理ソフトウェア本部 本部長
石井 武夫
Hitachi Open Middleware World 2008 Autumn JP1 Dayにてご紹介しました、JP1についてもっと知りたいという方へ日立オープンミドルウェアセミナーをご案内いたします。
開催日 | セミナー名称 | 関連セッション |
---|---|---|
2008年12月4日(木) |
【実機操作体験】JP1 V8.5 サービスデスク体験セミナー
〜JP1を使ってサービスデスクを構築!〜 |
JC-2 |
2008年12月9日(火) |
【日立ビジネスソリューション株式会社共催】 システム運用管理の「見える化」JP1 V8.5 運用プロセス統制のためのソリューション 〜運用プロセスの統制の実現を支援するITプロセス管理機能と監査証跡管理機能のご紹介〜 |
JC-2 |
2008年12月17日(水) |
システム運用管理の「見える化」 JP1 V8.5 システム統合・稼働管理ソリューション
〜仮想環境におけるシステム全体の監視を実現 〜 |
JB-2 JC-2 |
2008年12月19日(金) |
システム運用管理の「見える化」 JP1 V8.5 ジョブ管理ソリューション
〜ミスや不正が起こらない安定した業務の自動化を実現 〜 |
JC-2 |
2009年1月21日(水) |
もっと知りたい!JP1活用ノウハウ モニタリング&オートメーション&ITコンプライアンス編
〜便利な使い方や役立つ設定方法をご紹介〜 ※本セミナーは、JC-2、JC-3セッションと同じ内容のセミナーです。 |
JC-2・JC-3 |
2009年1月29日(木) |
JP1による仮想環境の効率的なバックアップ運用【Symantec社共催】
〜JP1/VERITASを使用しての最適アックアップ環境構築〜 |
JB-3 |
(株) 日立製作所 ソフトウェア事業部 オープンミドルウェアセミナー事務局
住所:〒140-8573 東京都品川区南大井六丁目26号2号 大森ベルポートA館
TEL:03-5471-2059
FAX:0120-547-879
E-Mail:event-soft@itg.hitachi.co.jp
株式会社シマンテック
ソリューション &
プロダクトマーケティング部
マネージャ 朝倉 英夫氏
インテル株式会社
事業開発本部
ソリューション&プログラム推進部
パートナーズアライアンス推進統括部長
下野 文久 氏
[JD-2] 中国におけるITコンプライアンスの動向 〜9つの事例に見るインターネット・アクセス・マネジメントの必要性〜
アルプス システム インテグレーション
(大連)有限公司
北京分公司 総経理 菅野 泰彦氏
Material Automation (Thailand) Co.,Ltd
Managing Director 青木 正敏氏
[JD-3] 第一生命オープン系システムにおけるJP1活用事例 〜JP1/AJS2の導入メリットと効率的なジョブ運用のポイント〜
第一生命情報システム株式会社
基盤システム第一部
オープン技術グループ
橋 耕 氏