|
|
| No. |
環境情報提供項目(単位) |
| 1 |
型式 |
PC1NP3-
P8C23B120 |
PC1NP3-
P9C23B120 |
PC1NP3-
P9A23B120 |
PC1NP3-
P9G23B120 |
PC1NP3-
G8C23B120 |
PC1NP3-
G9C23B120 |
PC1NP3-
G9A23B120 |
PC1NP3-
G9G23B120 |
| 2 |
外形寸法 (mm) |
幅X奥行きX高さ |
270x241x25.0(バッテリー(L),CD-ROMドライブ搭載時 |
| 270x222x25.0(バッテリー(S),CD-ROMドライブ搭載時 |
| 3 |
質量(kg) |
バッテリー(L) |
CD-ROM搭載時 |
約1.85 |
約1.80 |
約1.95 |
| ウェイトセーバー搭載時 |
約1.65 |
約1.60 |
約1.75 |
| バッテリー(S) |
CD-ROM搭載時 |
約1.69 |
約1.65 |
約1.80 |
| ウェイトセーバー搭載時 |
約1.50 |
約1.45 |
約1.60 |
| 4 |
消費電力 (W) |
標準 |
約16.0 |
約15.2 |
約12.6 |
約12.8 |
| 最大 |
約52.0 |
約52.1 |
約52.2 |
約52.3 |
| 待機時 |
約1.0 |
約1.0 |
約1.1 |
約1.2 |
| 5 |
製品素材
構成比率 (%)
*バッテリー(L)使用時 |
金属 |
49 |
49 |
49 |
49 |
| プラスチック |
34 |
34 |
34 |
34 |
| ガラス |
8 |
8 |
8 |
8 |
| その他 |
9 |
9 |
9 |
9 |
| 6 |
鉛はんだ |
使用量 (g) |
3 |
3 |
3 |
3 |
| 7 |
塩化ビニル(PVC) |
構造物 (g) |
0 |
0 |
0 |
0 |
| 配線被覆材料に使用 |
有り |
有り |
有り |
有り |
| 8 |
臭素系難燃材料 |
使用無し |
使用無し |
使用無し |
使用無し |
| 9 |
取扱説明書 |
紙使用量 (g) |
420 |
420 |
420 |
420 |
| 古紙比率 (%) |
54 |
54 |
54 |
54 |
| 10 |
使用電池 |
種類 |
リチウム/
リチウムイオン |
リチウム/
リチウムイオン |
リチウム/
リチウムイオン |
リチウム/
リチウムイオン |
| 個数 |
1/1 |
1/1 |
1/1 |
1/1 |
| 11 |
包装材素材
構成比率 (%)
*質量比 |
プラスチック
(発泡スチロール未使用) |
1 |
1 |
1 |
1 |
| 紙 |
99 |
99 |
99 |
99 |
| 古紙 |
100 |
100 |
100 |
100 |
| 12 |
製造場所の
ISO14001認証取得日 |
1997年10月 |
1997年10月 |
1997年10月 |
1997年10月 |
| 13 |
発売日 |
2000年3月 |
2000年3月 |
2000年3月 |
2000年3月 |
| 14 |
特記事項 |
| ・ |
非ハロゲン系難燃剤をプリント配線板に使用 |
| ・ |
メーンボード基板上の部品接続に無鉛はんだを使用 |
| ・ |
きょう体にマグネシウム合金を使用 |
| ・ |
エコ塗料使用 |
|
| ・ |
非ハロゲン系難燃剤をプリント配線板に使用 |
| ・ |
メーンボード基板上の部品接続に無鉛はんだを使用 |
| ・ |
きょう体にマグネシウム合金を使用 |
| ・ |
エコ塗料使用 |
|
| ・ |
非ハロゲン系難燃剤をプリント配線板に使用 |
| ・ |
メーンボード基板上の部品接続に無鉛はんだを使用 |
| ・ |
きょう体にマグネシウム合金を使用 |
| ・ |
エコ塗料使用 |
|
| ・ |
非ハロゲン系難燃剤をプリント配線板に使用 |
| ・ |
メーンボード基板上の部品接続に無鉛はんだを使用 |
| ・ |
きょう体にマグネシウム合金を使用 |
| ・ |
エコ塗料使用 |
|