このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
5Gを活用した各種鉄道システムの実証試験において有用性を確認
〜国内初、5Gを活用したCBTCシステムの営業線における実証試験に成功〜
公益財団法人鉄道総合技術研究所
株式会社日立製作所
三菱電機株式会社
NTTコミュニケーションズ株式会社
東京地下鉄株式会社(本社 : 東京都台東区、代表取締役社長 : 山村 明義、以下「東京メトロ」)、公益財団法人鉄道総合技術研究所(研究所 : 東京都国分寺市、理事長 : 渡辺 郁夫、以下「鉄道総研」)、株式会社日立製作所(本社 : 東京都千代田区、執行役社長兼CEO : 德永 俊昭、以下「日立」)、三菱電機株式会社(本社 : 東京都千代田区、執行役社長 : 漆間 啓、以下「三菱電機」)、NTTコミュニケーションズ株式会社(本社 : 東京都千代田区、代表取締役社長 : 小島 克重、以下「NTT Com」)は、第五世代移動通信設備(以下、5G)を活用し、地下のトンネル内や地上の線路内等に設置された地上設備と列車間での通信を実現するための実証試験(以下、本実証実験)を実施し、有用性を確認いたしました。
本実証試験ではパブリック(公衆網)/ローカル(自営網)5G※1を用いて、FRMCS※2を参照した鉄道用通信基盤のプロトタイプを東京メトロのフィールド内に構築し、鉄道の各種システムを想定した5G通信の実用性を2024年8月から2025年3月にかけて検証しました。
試験結果から、通信の安定性により各種鉄道システムが問題なく機能し、5Gと鉄道用通信基盤の有用性が確認されました。特に5Gを活用したCBTC※3システムの営業線における実証試験は、国内で初めての取り組みとなります。
本実証試験を通じて今後は、鉄道業界の標準化活動を推進し、鉄道事業運営の持続可能性を高め沿線価値および沿線住民の利便性の維持・向上に貢献いたします。
本実証試験および今後の詳細は、別紙のとおりです。
(参考)
2024年1月24日付けニュースリリース 国内初、5Gを活用した鉄道システムの実証試験を2024年度に開始
2024年12月9日付けニュースリリース 2024年12月7日(土)丸ノ内線の全線において無線式列車制御システム(CBTCシステム)を導入・使用開始しました
- ※1
- ローカル(自営網)5G
自治体や企業が主体となり、限られたエリアで柔軟に5G網を構築できる無線通信システムです。 - ※2
- FRMCS
Future Railway Mobile Communication Systemの略語。欧州を中心に規格の検討がされている次世代の鉄道向け無線通信基盤です。様々な通信手段を集約し、通信状況に応じた柔軟な切替え制御を実現するシステムです。 - ※3
- CBTC
Communications-Based Train Controlの略語。列車の安全・安定運行を制御するために地上と列車間で無線通信技術を利用する列車運行システムの一つです。