1999 |
|
---|---|
2003 |
|
2006 | 会社法施行 |
2010 |
|
2012 |
|
2014 | スチュワードシップ・コード策定 |
2015 | コーポレートガバナンス・コード 適用開始 |
2016 |
|
2019 |
|
2022 | (一社)日本取締役協会 コーポレートガバナンス・オブ・ザ・イヤー®2022 Grand Prize Company(大賞)受賞 |
2023 |
|
コーポレートガバナンス・コードのすべての原則を実施しています。詳細についてはコーポレートガバナンス報告書をご参照ください。
当社では、会社法の規定に従い、指名委員会が、取締役候補者を決定します。取締役候補者の決定にあたって考慮すべき取締役会の規模・構成、適性、社外取締役の独立性については、当社コーポレートガバナンスガイドライン第2条乃至第5条に以下のとおり定めています。
取締役候補者を決定する際、以下の事項を考慮する。
指名委員会は、以下の事項に該当しない場合、当該社外取締役に独立性があると判断する。
上記に基づいて選任された取締役会の構成ならびに各取締役の有する経験・識見およびスキルは、以下のとおりです。
取締役会では、グローバル企業での経営、リスクマネジメント、法務、会計、政府・国際・教育機関、サステナビリティ、さらにはデジタル分野など、豊富な経験・知見を有する取締役により、多様な視点から議論が行われています。
当社は、取締役会の機能の維持・向上に継続的に取り組むために、毎年、取締役会全体の実効性を評価することとしています。
評価項目 | |
---|---|
1.各取締役による調査票に基づく自己評価の実施(2025年2月) |
|
2.社外・非執行取締役による議論(2025年3月) |
|
3.取締役会での議論と総括(2025年4月) |
|
評価結果 | |
---|---|
2024年度における全体評価 |
|
今後の取り組み | |
コーポレートガバナンスのさらなる強化・取締役会のさらなる実効性向上 |
|
取締役会に関する運営支援強化、実務面の改善 |
|
投資家との対話 |
|