私たちは社会が求めるトランジションをデザインする。
常にヒトや社会を中心に考え、
目的を見いだし、
その目的を達成する計画を
つくり、実現する。
こうしたデザインが大切にする価値観や、デザインという専門性を使って、
多種多様な人々の
クリエイティビティをつなげ、
課題を解決し続けたい。
そんな活動を、社会と一緒に
真摯に進めます。
ビジョンを描き課題を解決するデザインシンキングは、変化し続ける社会へ対応するための必要不可欠なマインドセットとスキルです。
本格的な協創をスタートする前に、日立のデザインシンキングを約半日で体験していただけるよう、各種体験プログラムを提供しています。
生活者の価値観変化を洞察し、事業機会アイデアを発想するワークショップ。ビジネス視点に加えて、生活者視点で未来を考える体験をしていただきます。
ステークホルダーの関係性や気持ちに着目して、課題の洞察と解決アイデアを発想するワークショップ。いつもとは異なる視点で多角的に対象を見る体験をしていただきます。
クイックなアイデア発想&具体化と、ロールプレイで利用体験を確認するワークショップ。ウォーターフォール型ではなく、素早く形にして確認する体験をしていただきます。
関係者間の価値交換に着目して、サービスアイデアの発想を広げながら、実現性を確認するワークショップ。日立独自のツールを用いて、探索的にアイデアを磨き上げる体験をしていただきます。
日立とお客さまの協創が、製造、流通、エネルギー、交通、都市開発、ヘルスケアなどさまざまな事業分野に広がっています。
これまでに実施したプロジェクトを、一部ご紹介します。
シン・ウラシマタロウ
シン・モモタロウ
シン・キンタロウ
シン・カグヤヒメ