ページの本文へ

Hitachi

Hitachi Digital Solution for Workflow〜これからは、アフターサポートの現場もスマートに。〜Hitachi Digital Solution for Workflow〜これからは、アフターサポートの現場もスマートに。〜

Hitachi Digital Solution for Workflow

〜これからは、アフターサポートの現場もスマートに。〜

 

誠に勝手ながら、Hitachi Digital Solution for Workflowサイトは、2025年9月末をもって、閉鎖いたします。

Hitachi Digital Solution for Workflowを導入することで、作業を標準化。作業品質の向上と効率化を実現します。

Hitachi Digital Solution for Workflowは、機器修理アフターサポートを現場で実施するフィールドエンジニアと後方支援をするテクニカルサポートを両面から支援するソリューションです。
現場の作業実績をデータとして蓄積できるため、分析としてデータ活用することで、業務改善につなげることができます。

What's New

2021年5月21日
本サイトを公開しました。

コンセプト

事前にPC上で作業フローを登録し、登録された作業フローをベースに、フィールドエンジニアがスマートフォンに表示された作業を順番に実施。各フィールドエンジニアの作業を標準化し、作業品質の向上と効率化を実現します。

作業品質の向上と効率化を実現
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

特長

ユーザーにとって最も重要な"使いやすさ"を重視し、作業フローの登録及び作業ナビゲーションは、直感的なユーザビリティを実現しています。
蓄積した作業実績をデータ活用して、作業フローの改善ポイントを特定。PDCAサイクルを回し、更なる業務改善を実現できます。

特長1:直観的に登録できる作業フロー

標準的な作業手順をフローとして定義するには手間がかかりがちですが、Hitachi Digital Solution for Workflowの優れたGUIによって、マニュアルを見なくても直観的に登録できます。

特長1:直観的に登録できる作業フロー
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

特長2:スムーズな作業支援を実現

スマートフォンの画面に表示された作業を順番に実施していくことで、経験の少ないフィールドエンジニアでも、標準的な手順で作業できます。また、実施中の作業はテクニカルサポートがリアルタイムにPC上で把握できるため、電話などで作業支援をする際もスムーズです。

特長2:スムーズな作業支援を実現
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

特長3:データ活用でさらなる業務改善

フィールドエンジニアの作業実績データは、自動的に記録されます。
データをレポート作成や各種分析にも活用することで、さらなる業務改善にもつなげられます。

特長3:データ活用でさらなる業務改善
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

現場作業支援 活用イメージ

作業時間低減

Hitachi Digital Solution for Workflowを活用し、以下を実現することで、フィールドエンジニアのアフターサポート業務のトータルの作業時間を低減します。

  • テクニカルサポートとの情報共有のスムーズ化
  • スマートフォンでのマニュアル確認

作業時間低減
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

データ活用

Hitachi Digital Solution for Workflowを活用し、システムに登録されているデータを活用して業務を効率化します。

  • 日誌、作業報告書の自動作成
  • 作業フロー情報、作業実績を分析したデータ活用

データ活用
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

作業品質標準化

セル生産方式での製造工程や品質検査工程などにおける作業手順を標準化し、人ごとの差異をなくすことで、品質を安定的に確保します。

作業品質標準化
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

システムの導入

Hitachi Digital Solution for Workflow導入までの流れは以下の通りです。
まずは、PoC(Proof of Concept)として導入効果を検証した後に、本番構築とすることで、2段階で導入を進めることができます。

システムの導入
画像を拡大する(新規ウィンドウを表示)

何をお探しですか?
製品・ソリューションや、ビジネスキーワードなどで検索することができます。
キーワードで探す