品質保証業務へ生成AIを適用し、生産性を向上
大みか事業所は、電力や鉄道、上下水道など社会インフラを支える情報制御システムを提供。
機器故障やトラブルの発生により問い合わせがあった場合、品質保証部門では、発生事象と過去の類似事例やマニュアルなど複数の情報をひもづけ、総合的な判断から対策を導き出している。膨大な情報の中から参考とすべき適切な情報を抽出し、対策に必要な情報と紐づけるには、熟練者の経験や記憶にもとづく勘が必要であり、若手担当者が迅速に対応することは難しいという課題があった。
本取り組みでは、膨大な過去事例などが蓄積されたデータベースから情報を検索可能な「品質保証業務支援ツール」にAIエージェントを適用。熟練者がどのようなキーワードや順番で情報を探索しているのかというパターンや業務プロセスなどの暗黙知の形式知化を推進し、2024年10月から2025年3月まで実証実験を行いながら、現場で活用できるレベルへと精度を向上。担当者の経験値に関わらず、誰でも適切な類似事例を抽出することができ、さまざまな問い合わせに対して、精度の高い回答を短時間で作成することが可能になった。鉄道システムの品質保証業務における実証においては、問い合わせへの回答に必要な情報を検索する時間を約9割削減でき、お客さまへの対応力強化として高い成果を得ている。また、改造作業レビューでの適用による類似トラブルの防止、分析業務やレポート作成業務の効率化を実現することで、ライフサイクル全体にわたって情報制御システムの品質向上に貢献する。
事例で学ぶ!フロントラインワーカーのAI業務適用本格化
設備保全の熟練者ノウハウをAIリーダブルにする最新手法とは
生成AIで減りゆく“匠の技”を次世代へつなぎ、作業の効率化と品質向上を実現している最新事例とその実現手法をご紹介します。
オンデマンド配信:2025年7月22日(火)〜
参加申し込み 別タブで開くお問い合わせ
生成AIサービス/ソリューションについてのご質問やご相談など、お気軽にお問い合わせください。
