垂直搬送機
読み:すいちょくはんそうき
 
        垂直搬送機とは
            垂直搬送機とは、物流センターなどで上下階へ商品を垂直搬送する設備です。
            人が直接介入することなく昇降部への商品の搬入や搬出を行えるようにするために、水平方向に商品を搬送するローラコンベヤやチェーンコンベヤ、ベルトコンベヤなどと組み合わせて使用されることが多いです。
          
荷物用エレベーターと昇降機の違い
荷物用エレベーターと昇降機には以下のような違いがあります。
荷物用エレベーター
              荷物用エレベーターも物流センターなどで上下階へ商品を垂直搬送する設備です。
              ただし、建築基準法上の「昇降機(エレベーター)」に該当し、操作者や荷扱い者が乗り込みます。
              また、荷物の積み卸し作業には、主にフォークリフトが使用されることが多いです。
            
垂直搬送機
              一方、垂直搬送機は建築基準法上の「昇降機(エレベーター)」に該当しないため、人が乗り込んで操作することはありません。
              また、昇降部への商品の搬入や搬出は、主にコンベヤで行われることが多いです。
            
参考文献
- (一社)日本マテリアルフロー研究センター MH研究会,MHハンドブック物流センターシステムの計画・構築・運用 (PDOハンドブック・改訂版),流通研究社,2019,P.269
- 刈屋 大輔,知識ゼロからわかる物流センターの基本,ソシム,2021,P66~67
日立はトータルエンジニアリングで物流センターDXを推進します
              物流センターの構築は、多くの要素が複雑に絡み合うため、全体の最適化が困難です。日立は構想から運用までのすべてのフェーズにおいてお客様をワンストップでサポートし、全体の最適化を実現します。
              お客様のニーズに合わせた最適な提案をしますので、まずはお気軽にご相談ください。
            
関連事例
事例画像・動画などがございましたらご挿入ください。
垂直搬送機の関連導入事例
 
            株式会社MonotaRO様
猪名川DCの導入事例
              執筆・監修
 
            株式会社日立製作所
物流DXに関する情報を発信します。


 
                 
                 
                 
                 
                 
                



