本文へジャンプ

ミドルウェア

uVALUE 実業×IT

Hitachi

*
株式会社リクルートシゴトの計画(新規ウィンドウを開く)に2009年11月24日に掲載された記事より転載掲載しています。
サービス内容、料金などは、掲載日または更新日時点のものです。
オフィスで見つけた勘違いシリーズ「帳票は表計算ソフトで作る」を見直そう!
「帳票や伝票類を、身近な表計算ソフトやワープロソフトで作っているよ」という方は、
実はコストや時間を浪費しているかも?
ビジネスに欠かせない帳票の作成や修正の、ムダやミスを減らす方法をご紹介します。
まずは、どのようなムダがあるのか、見ていきましょう。
おすすめポイントをひとまずチェック!
印刷を失敗!!することが実は多い

例えば、印刷する場合。きちんと体裁を整えたつもりでも、印刷してみたら失敗していて、ミスプリントが山のように…。こんな経験、ありませんか? 紙はもちろん、時間もムダにしてしまっています。

画面では… 印刷するとなぜか2枚に…
複雑で直せない。細かい操作やマクロは難しいから…

効率を考えて、マクロや関数を駆使して作った帳票。でも、作った人以外は直せなかったり、レイアウト調整がうまくできなかったり。これでは効率のよい帳票運用とはいえません。

元データが複雑!マクロは作った人しか直せない!レイアウトが変えられない!
矢印
表計算ソフトだと手間がかかることも!
理由1 表計算ソフトは、そもそも帳票を作るためのものではない
理由2 画面表示された内容がそのまま印刷されるわけではない

手軽に使えるからと表計算ソフトで帳票を作る…これは、効率化になるとは限りません。では、どうすればよいのでしょうか?

矢印

「EUR 」で、帳票業務を改善!

「帳票専用ツール」、日立の uCosminexus EUR(ユーコズミネクサス イーユーアール) (以下、EUR)ならば、帳票の作成や修正のムダを減らすことができます。

「EUR 」なら、イメージ通りに印刷

画面に表示されたままのイメージで印刷。細かな設定をしなくても正しく印刷できます。こんなに便利なことはないですよね。

「EUR 」で印刷したイメージ
「EUR 」なら、帳票作成、修正の効率UP 1件のデータをレイアウトすればOK!

図形や罫線の作成ツールを使い、すばやく帳票が作れます。右上図のように、上の「帳票エリア」で帳票のデザインを行ったら、下の「データエリア」から、入れたい内容をドラッグ&ドロップするというのが基本操作。更に、連続するデータでも自動的にレイアウトできます。

データ件数が増えても自動レイアウト
「EUR 」なら、Excel、Word帳票を活用

ExcelやWordで作った帳票データがある場合には、「Excel/Word変換機能」を使えば、EURが今までの帳票レイアウトを取り込んでくれます。
つまり、これまでの帳票データがムダになりません!

安い!5万2500円から

今回紹介したEURは、5万2500円(税込)からの導入が可能です。
あなたの会社の帳票環境を、見直すきっかけにしてみてはいかがでしょうか?

EURの製品群

※GUI(Graphical User Interface):グラフィックを利用して操作しやすくした画面

是非、見てね

「帳票専用ツール」、日立のEURのラインナップや、その使い勝手をもっと詳しく知りたい方は、製品サイトを併せてご覧下さい!
製品サイト: http://www.hitachi.co.jp/soft/eur/

体験版のお知らせ

簡単なマウス操作で帳票レイアウトができるEUR体験版のお申込みを受け付けています! 「注文書」、「売上実績」、「通知書」、「伝票」、「見積明細書」など、業務にすぐ使える40種類以上のサンプルも含まれていますので、是非、試してみませんか?

詳細はこちらから
(体験版は、本ページ下部の[製品に関するお問い合わせ]→設問1の[評価版の提供を希望]からも申込みできます)
http://www.hitachi.co.jp/Prod/comp/soft1/eur/trial/index.html

●内容
uCosminexus EUR Designer体験版 (体験版プログラム、製品紹介、帳票作成手順書、帳票のサンプル集、サンプルプログラム、移行チェックプログラムが含まれています。)
●動作環境
稼働プラットフォーム:Windows(R)XP、Windows Vista(R)、Windows(R) 7 対応機種

EUR体験版、帳票サンプル集

uCosminexus EUR 実機体感セミナーのご案内

是非来てね!

今回ご紹介したEURを利用して、実際に帳票や伝票を作成してみたいとお考えの方に、おすすめのセミナーがあります。
このセミナーでは1人1台、実際にPCを使って、EURで複数の帳票を作成します。この機会に帳票専用ツールならではの使い勝手の良さを体感してみてはいかがでしょうか? 帳票作成に対する考え方が変わるかもしれません。

セミナーURL: http://www.hitachi.co.jp/soft/eur/event/

※開催日以降または満員などにより、上記セミナー情報のページはご覧いただけなくなることがあります。あらかじめご了承下さい。



おすすめポイント

  • 今まで表計算ソフトやワープロで行っていた、帳票作成・修正業務を改善。
  • 画面で見た通りに印刷できる。
  • 新規作成・修正の際にも、カンタンにレイアウト。
  • ExcelやWordで作っていた帳票データをそのまま有効活用できる。
  • 5万2500円(税込)からの導入が可能。