特集記事:キーマンズネット掲載
※「株式会社リクルート キーマンズネット2007/10/31より転載」
![]() |
![]() 内部統制の強化に本格的に取り組む企業が増える中で、ジョブ管理ツールを利用した業務の自動化が、内部統制強化の一環として有効であるという見方が広がっています。 ![]() ジョブ管理ツールは既に大企業での導入が進んでいますが、現在、これに続いて中堅中小企業でも導入を積極化する動きが見えています。
*1 実施会社:株式会社ノークリサーチ 調査期間:2007年5月〜8月 調査対象:従業員500人以上3000人未満を目安とした民間企業3000社 有効回収票:309票 ![]() 中堅・大規模企業における そこで今回は、「JP1を使った業務の自動化〜基本のジョブ管理〜」*に焦点を当ててご紹介していきたいと思います。 *JP1のジョブ管理製品はJP1/AJS2(JP1/Automatic Job Management System 2)を中心に構成されています。 ![]() |
![]() |
![]() |
売上げデータの集計を手作業で行っているため、各営業所からデータが届かないと作業にならず、いつもムダな残業をしていませんか? |
![]() |
![]() |
JP1のジョブ管理は、定型業務を自動化することができ、以下のような自動運用を実現します。
自動実行のスケジューリングは、画面上でフローチャートを描くように、複数のジョブの実行順序を定義することができます。実行日時や実行サイクルでジョブを自動実行する「計画実行」、イベントの到着を契機にジョブを実行する「イベント実行」、及び突発的な業務に対応する「即時実行」など、豊富な実行手段で柔軟に業務の自動化をサポートします。 |
![]() JP1による定型業務の自動運用 |
![]() |
![]() |
WindowsやUNIXの環境でのバッチ業務で苦労されていませんか? |
![]() |
![]() |
JP1のジョブ管理ではJP1/Scriptというスクリプト言語を使ってバッチプログラムでは実行できない次のような処理も、自動化することができます。
コマンドの知識がなくても、対話型の簡易入力機能を使ってこのような複雑なバッチジョブも効率的に作成できます。更に、対話形式で処理をしたいというような場合にも利用できます。 |
![]() |
![]() |
運用管理ではジョブの実行予定と実績の管理が必要ですし、そのための帳票作成も求められます。あるいは、ジョブの定義内容やジョブネットのフローをドキュメント化する必要もあるでしょう。 |
![]() |
![]() |
JP1のジョブ管理を導入することで、こうしたドキュメントの作成もとても簡単になります。 ![]() <クリックして拡大> |
![]() |
![]() |
大量のジョブネットに追加/変更が必要になった場合、1つひとつジョブ定義を開いて修正作業を行っていませんか? |
![]() |
![]() |
JP1には、こうした定義の大量修正を一括して処理できる便利な機能があります。 ![]() <クリックして拡大> |
![]() |
![]() |
ファイル転送が正常に終了したのに、その後問題が起きたという経験はありませんか? |
![]() |
JP1のファイル転送は、OSが標準で持つファイル転送機能に比べて、転送結果を自動確認するなど業務と連携した自動化機能を豊富に備えています。JP1では、転送されたファイルのサイズを送信側と受信側で自動確認し、サイズが変化した場合は転送エラーとして扱うため、上記のような問題の発生も防ぐことができます。 |
![]() |
説明してきたとおり、 |
![]() |
*JP1/PFM : JP1/Performance Management |
いかがでしたでしょうか? |
■価格情報 最低価格:50万4000円〜(税抜48万円) |