特集記事:キーマンズネット掲載
※「株式会社リクルート キーマンズネット2007/10/03より転載」
![]() |
![]() |
![]() |
「NORIさん、来週、生産管理システムに新しいアプリケーションを追加する予定なの。それで、ITIL(R)のプロセスとどう関係するか、いろいろ教えてくれないかな?」 |
![]() |
![]() |
![]() |
インシデントというのは、ITサービスの品質に影響を与えたり、その可能性がある事象すべてを指します。システムの不具合はもちろん、ユーザからのクレームや要望も含まれます。そして、発生したインシデントへの対応の記録を残すことは、ITサービス管理の基本と言えるのです。 |
![]() |
JP1でインシデント管理を支援するのは、JP1の統合管理製品 JP1/Integrated Management(JP1/IM)ね。システム上のすべてのイベントを一元管理できるの。障害の「警告」や「緊急」の対処が必要なイベントは、画面が赤い帯になるのでひと目でわかるわ。クリックすれば原因のサーバやアプリケーションがわかるし、ツリーをたどって影響する範囲も把握できるから、障害の拡大をくい止めることもできるのよ。 ![]() |
![]() |
JP1/IMによるインシデント管理プロセスの支援 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
問題管理では、システムに起きたトラブルの根本原因を究明し対応することで、トラブルの影響範囲を最小限に抑えるとともに、インシデントの再発を防止します。ITIL(R)ではこの再発防止、つまりプロアクティブな対応ということが問題管理の重要なテーマです。 |
![]() |
![]() 「問題の原因を突き止めるということでは、JP1のアベイラビリティ管理製品 JP1/Performance Management(JP1/PFM)がとても役に立っているわ。システム全体の稼働状況を監視。さらに、収集した稼働情報をもとにどのリソースやアプリケーションが問題の原因になっているかを分析してくれるの。 ![]() <クリックして拡大> |
![]() |
|
![]() |
![]() |
PCや機器を増設したり、OSパッチを当てたり、ソフトウェアをバージョンアップしたりと、ITシステムに変更を加えることはよくあります。変更管理は、提起された変更要求(RFC※1)を検討し変更の内容と計画に問題がないかを評価し、承認のうえリリース管理にリリースの実行を依頼します。ITIL(R)では、変更に際して、事前にその影響を調査するインパクト評価の方法が推奨されています。 ※1 RFC:Request For Change |
![]() |
![]() |
いよいよアプリケーションの追加をITIL(R)に沿ってどう進めるかの話だね。まず変更要求(RFC)を書くことがスタートだ。システム変更はプロセスの履歴がドキュメント化されないといけない。そして、その変更を実施して問題が起きないかどうかの調査をする。 ![]() |
![]() <クリックして拡大> |
![]() |
変更による影響の評価は変更内容を書いたRFCを元にして行いますが、JP1/IM - SSはこのRFCの作成や、計画の検討、CAB※2(変更諮問委員会)の承認をサポートしてくれます。 また、JP1/IM - SSでは、対象となる機器に現在どんな案件があるのか、過去のインシデント対応履歴はどうかといったことも調べられます。 ※2 CAB:Change Advisory Board |
![]() |
![]() システム変更や業務変更は特に厳しい統制が求められる業務です。そこで、監査証跡管理のJP1/NETM/Auditが、業務運用の変更、アプリケーションの変更、ユーザ情報の追加・変更といった、サーバ運用に関するログ情報を自動収集し一元管理します。 ■監査・分析支援機能を強化JP1/NETM/Auditは今回、監査・分析支援機能が強化され、製品ごとの検索メニューでログの絞込みが容易になったほか、誰にも理解しやすい詳細レポートや、ログ集計結果のグラフ化機能が加わりました。 ![]() <クリックして拡大> |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
サービスサポートの各プロセスで常に必要となるのがIT環境の構成アイテム(CI※3)の情報です。構成管理はこのCI情報を正確に把握し、各プロセスに情報を提供します。サービスサポートの品質向上には適切な構成管理が前提になると言えます。 |
![]()
※3 CI:Configuration Item |
![]() |
JP1製品とITIL(R)との密接な関係がご理解いただけたでしょうか。 ![]() JP1が提案するシステム運用改善モデル |
![]() |
JP1ならITIL(R)のプロセスをガッチリ支援してくれることが分かったぞ! ![]() |
![]() |