本文へジャンプ

ミドルウェア

uVALUE 実業×IT

Hitachi

※「株式会社リクルート キーマンズネット2007/07/17より転載」

日立製作所 ワクワクのポータル導入!タッチ&ゴーで業務がスイスイ

こんにちは、ポータル担当のムライです。
といっても、ポータルだけを担当しているわけではないんですが、あることをきっかけにポータルにはまってしまいました。 何か新しいことができそうでワクワクしています。そのあることとは、フナダ部長が「ムライ君、時代はWeb2.0だよね〜」なんて言いながら、当社のポータル基盤のバージョンアップにゴーサインを出したこと。
「あとはよろしく」と導入を任された私は、その機能のすごさに感動しました。
それを皆さんに知らせたくて、この日記を書くことにしたんです。

ムライです。
某大手メーカーのシステム部門から、今の会社(中堅流通企業、社員は約500人)に転職してはや4年。
情報システム部では既にベテランの一角ですが、それもほかに人がいないため。でもフナダ部長は妙に先進的で、盛り上がった勢いでいろいろと面白いシステム開発を任せてくれます。
おかげで新しいことが経験できるので、エンジニアとしてはハッピーかも。


7月10日
「すごいっ」と思わず叫んでしまった“スマートナビゲーション”

“スマートナビゲーション”に初めて触ったときには、思わず「すごいッ」と叫んでしまいました。いやー、衝撃的でした。
スマートナビゲーションというのは、以前から使っているポータル基盤のuCosminexus Portal Frameworkに加わった新機能です。

朝出社して、スケジュールを見るとします。
昨日は午後2時から打合せがありました【画面1】。

「昨日の出張精算をしてしまおう!」と思い、予定の入っている部分で右クリック【画面2】。

すると、関連する便利なサービスのメニューが表示されます。

表示されるのは、
経路を検索・旅費精算・勤休情報を登録・地図を表示
の4つのメニューです。

「旅費精算」をクリックすると、ご覧の通り既に出張日や出張先、目的が入っているのです!

つまり、以前のように別画面で旅費精算システムを起動し、社員番号とパスワードを入力してログオンして、出張日や時間などを入力する手間がなくなったのです!
「タッチ&ゴー!」の快適さです。

経路探索や地図情報などの外部サイトにももちろん連携可能!

出張前に予定の上で右クリックして「経路を検索」を選択すれば、経路検索が起動すると同時に、出発駅や出発時間、到着駅も入っています!

また、画面の別の場所で右クリックすれば、そこに合わせたサービスメニューが表示されます。

右クリックして、メニューを選んで「タッチ&ゴー!」
そして、すぐに立ち上がったサービスには、既にデータが引き継がれている!

どうです、すごいでしょ?
これらがブラウザでできてしまうところがすごい!

■画面2
■旅費精算システム画面

クリックして拡大

今までのポータルは、連携といっても、ショートカットの寄せ集めのようで、便利ではあるんですが物足りないと感じていませんでしたか?

スマートナビゲーションで一転しました!

スマートナビゲーションを使えば、アイディア次第で新しい提案ができそうです。
それで今、ポータルにはまっています。

[ムライ]2007/07/10 17:42 コメント(6)

何でも連携できるのですか?自社アプリは?

ムライさん、こんにちは。情報システム部に勤務しているイイダといいます。
スマートナビゲーションは魅力がありますね。でも、そんなに何でも連携できるのですか?複雑な業務アプリケーションになると、連携は難しいのでは?自社開発のアプリケーションは連携できるのですか?

Comment/[イイダ]2007/07/10 18:30

【回答】

当社ではCRMソフトにも連携しています

イイダさん、ご質問ありがとうございます。何でも連携できるか?ということですが、基本的にWebシステムであれば連携可能です。当社ではCRMシステムにも連携していて、例えば画面上でお客様の社名を右クリックすると、すぐに取引実績などを含んだその企業の顧客情報が参照できます。
自社でつくったものでも、Webシステムならば問題なく連携できますよ。

Comment/[ムライ]2007/07/10 18:57

システムごとのログインは要らないの?

ムライさん、ためになる情報、興味深く読みました。私はユーザとして社内ポータルを使っているひとりなのですが、そこから業務システムを使おうとすると、いちいちログインが必要になります。ムライさんのところのポータルでは、連携するシステムをログインなしでスイスイ使えるのでしょうか?(M.H.)

Comment/[M.H.]2007/07/10 19:22

【回答】

もちろんシングルサインオンでスイスイです

M.H.さん、こんにちは。当社の場合、使うシステムが替わっても、ログインのし直しは発生しません。一番最初のポータルにログインするだけで、あとは「タッチ&ゴー!」でスイスイいけますよ。この機能は「シングルサインオン」と呼んでいます。

Comment/[ムライ]2007/07/10 20:02

連携って、作り込みが結構あるんじゃないですか?

ムライさん、こんばんは。私はあるメーカーのシステム部門で開発を担当しているNORIKOといいます。じつは当社も最近X社のポータル基盤を導入したのですが、稼働後に社内ユーザからシステム連携の要望がいろいろ出てきて、そのたびに外部の手も借りて何日もかけて作り込みをしている状態です。

お話を読んでいると、ムライさんのところではずいぶん簡単に連携できているようで、もしそんなに簡単にできるなら今までの苦労は・・・。本当にそうなんですか?

Comment/[NORIKO]2007/07/10 21:51

【回答】

その作り込みがいらないのがすごいところです

NORIKOさん、ご苦労はわかります。

私には今では、ゴリゴリ作り込みをするという作業は考えられません。API*を見てパラメータを渡すだけの簡単設定で連携ができてしまいます。ユーザにとって便利!開発者にとってはラクチン! コストのかかる開発を頼まずに済むのです。

*API:ソフトウェアからOSの機能を利用するための仕様やインターフェースのこと

Comment/[ムライ]2007/07/10 22:18

7月17日
クリッピング!でポートレットが簡単にできちゃう!

きょうは、感動のクリッピングについてお話しましょう!

新聞記事を切り抜くクリッピングってありますよね。あの感覚で、アプリケーションの画面の一部を切り取って、ポートレットにできてしまうのです。これってすごいことじゃないですか! uCosminexus Portal Frameworkでは、使い慣れたサービスのユーザインターフェースを、そのままポータル画面に統合できて、しかも既存のWebサービスには変更を加えずに、定義の追加だけでポータルサイトが構築できるのです。

クリックして拡大
感動のクリッピング機能

ポータルに統合したいシステムが社内にあっても社外にあっても関係なしです。
当社のポータルには、Yahoo!ポータルソリューション「My Yahoo! Business Edition」があって、株価/天気/企業ニュースなど、ポータルに欠かせない約40種類のコンテンツをすぐに使えるようになっています。

画面内の文字列を右クリックして、キーワード検索で外部のブログやWebサイトを見たり、辞書を引いたりもできますよ。

このポータル基盤では、社内外のWebサービスを自在に、それもデータを次々に引き継ぎながらつないでいけるのです。

もうお気づきの方もいると思いますが、このポータル基盤は、今注目のMash up*アプリケーションの開発基盤と言うこともできるのです。

フナダ部長が、「Web2.0だよね〜」と言ったのもこのことだったのです。
私は今、このMash upで社内向けの、あっと驚く新サービスをつくりたいと思っているんですよ。

*Mash up(マッシュアップ):意味としては、混ぜ合わせること。ITの世界では、内部や外部のネット上にあるWebサービスやコンテンツを組み合わせて、新たなサービスをつくり出す手法を意味します。

[ムライ]2007/07/17 19:23 コメント(6)

それってもしかしてSOAなの?

ムライさん、面白いお話、とても興味深く読ませてもらっています。読んでいて気がついたのですが、この連携ってSOA(Service Oriented Architecture)の考え方ですよね。そう考えると、これから先、このポータル基盤の利用のしかたはどんどん広がっていきそうですね。ムライさんのつくる新しいサービスにも興味あります。できたら教えて下さい。(Yo-Koより)

Comment/[Yo-Ko]2007/07/17 20:27

【回答】

その通りです、SOAによるシステム構築です

Yo-Koさん、ご指摘の通りです。SOAで提供されるサービスを、統一したインターフェースでユーザに提供するのがインターフェース統合といわれるものですね。
uCosminexus Portal Frameworkは、それをポータルで実現していく基盤なのです。

Comment/[ムライ]2007/07/17 20:55

ポータルは導入が大変ではないですか?

こんにちはムライさん、システムサービス会社のSI部門にいる堀です。まだ経験が乏しいので伺いたいことがあります。先輩から聞いたところでは、ポータルシステムは最初の導入が大変ということですが、ムライさんのところではどうでした?

Comment/[堀]2007/07/17 21:13

【回答】

小さく立ち上げて、徐々に拡張していけますよ

堀さん、お便りありがとう。いいことを教えましょう。uCosminexus Portal Frameworkの場合、バックエンドに手を加えずフロントだけで業務連携できるから楽なんです。それに、あまり負荷のかからない範囲でまず小規模に構築しておいて、後でできたものから連携を追加しながら拡張していけます。理想的でしょ?最初の構築は2〜3ヵ月でできると思いますよ。

Comment/[ムライ]2007/07/17 21:45

導入コストはどうですか?高いのでは?

こんばんは、ブログいつも読ませてもらっています。私の会社でもポータルを導入しようという話になって、私が各社の製品を調べはじめたところです。問題はやはり機能とコストのバランスです。uCosminexus Portal Frameworkは先進的な機能もそろっていそうですが、その分導入コストも高いのではないですか?参考までに教えて欲しいのですが。ちなみに会社の規模はムライさんのところと同じくらいです。(システム企画部 幸雄)

Comment/[幸雄]2007/07/17 22:30

【回答】

ほかと比べて高くはないと思いますよ

幸雄さん、コストのことですが、当社が導入したのはプロセッサライセンスで180万円弱というところです。1CPUあたりユーザ数500人程度です。これにSI費用が加わりますが、ほかの製品に比べても高くはないと思いますし、機能を考えれば安いと思います。
ユーザライセンスなら30ユーザまでで30万円らしいですから、まず1部署で利用するならこちらを選ぶ手もありますね。

Comment/[ムライ]2007/07/17 23:07

※掲載している登場人物の名前やプロフィールは実際のものとは異なります。



ブログに登場した「スマートナビゲーション」は、今回バージョンアップされた企業ポータル基盤uCosminexus Portal Frameworkの中心的強化ポイントといえます。以下でその概要をご紹介します。

インターフェース等の強化ポイント

uCosminexus Portal Frameworkは、インターフェース統合により各種サービスを柔軟に組み合わせるシステム構築を支援してきました。 今回のバージョンアップでは、既存の資産を活かしつつ、各種サービスをフロントでプラガブルに統合し、画面上でサービスを連携させる直感的な操作性により、利用者の生産性を向上するための強化を実現しました。

スマートナビゲーションでワンタッチ・ワンストップのサービス利用

今回強化された「スマートナビゲーション」機能は、社内外にある独立した複数のサービスを、ポータル上でプラガブルに統合でき、それらのサービス間でデータを連携させることが簡単に実現できます。
これにより、ユーザが操作している業務に関連するサービスメニューをワンタッチ(右クリック)で表示し、サービスへのデータ連携を自動で行い、ワンストップでサービスを利用可能にします。

クリッピング機能とシングルサインオン

ブログにも登場したように、uCosminexus Portal Frameworkには、既存サービスのユーザインターフェースをそのままポータルサイトに統合できるクリッピング機能と、既存のユーザ管理システムに影響を与えずに実現できるシングルサインオン機能が備わっています。スマートナビゲーション機能は、これらの機能と連携することで、より一層の利用者の生産性向上を実現するのです。