〜クラウドを支える「システム基盤」を次のステップへ〜
ITジャーナリスト
佐々木 俊尚氏
ソーシャルネットワークとクラウドコンピューティングの進展は、企業と個人の関係を大きく変えつつあります。企業はこれまで、会社という組織の中の社員と外側の消費者という存在に対して、様々な情報伝達のアプローチをおこなってきました。
しかし、ソーシャル化によりこうした壁がなくなったことで、企業の情報伝達のあり方は、従来の上流からによるものではなく、情報の取捨選択に秀でた“個人と個人のつながり”を意識したものになるでしょう。
また企業が保有するITの仕組みも、こうしたソーシャルが形成する大量の情報をいかに効率的に裁き、分析し、製品やサービスの価値にフィードバックするかが問われるようになります。
講演では、こうした企業と社会のあり方の変化についてさぐり、今後のITの方向性についてご紹介いただきました。
株式会社 日立製作所
ソフトウェア事業部
先端情報システム研究開発本部
本部長 三木 良雄
ITコストの低減とビジネス環境の変化への対応を進めるために、クラウドコンピューティングの活用が広がる中で、その利用シーンは社会全体に広がりつつあります。
日立のオープンミドルウェアは、クラウドのスピード・柔軟性という特性を活かしながら、これまで基幹業務を支える数多くの情報システムで培ってきた大規模システムにおける運用管理、トランザクション処理、データ処理といった技術を活かし、より安全、安心で快適な社会を支えるクラウド基盤の実現を目指しています。
さらに、大量データの高速データ処理やリアルタイム分析といった技術を活用し、お客さまと新たなビジネス価値の協創を進めています。
講演では、クラウド時代の社会イノベーションを支えるオープンミドルウェアの取り組みについて紹介しました。
Aトラック | Bトラック | Cトラック |
---|---|---|
![]()
株式会社 日立製作所 クラウド事業統括本部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]() 社会インフラを支えるクラウドと大量データ処理技術
茨城日立情報サービス株式会社
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社日立システムズ |
![]() 帳票運用/作業手順ナビゲーションのクラウドサービスのご紹介
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 クラウド事業統括本部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
![]()
東芝ソリューション株式会社 |
![]()
株式会社 日立製作所 ソフトウェア事業部 |
各セッション/展示にてご紹介した製品およびソリューションについて、さらに知りたい方へ、日立オープンミドルウェアセミナーをご案内いたします。