




HA8000/380 |
■HA8000/380
(注)これらのモデルは既に販売終了しているモデルです。機器仕様、価格表、構成ガイドなどすべて従来のものですのでご注意下さい。
|
|
   
モデル名 |
380A3 |
筐体タイプ |
ラックタイプ |
チップセット |
Profusion(R)アーキテクチャに
基づいて日立で開発した chipset |
CPU |
CPU |
Pentium(R)
III 、インテル(R)Xeon(R)
プロセッサ(700MHz) |
最大数 |
8 |
1次キャッシュ |
32kB |
2次キャッシュ |
2MB,1MB |
FSBクロック周波数 |
100MHz |
メモリー |
最大容量 |
32GB |
スロット数 |
64 |
サポート容量 |
2GB(512MB×4),
512MB(128MB×4) |
種類 |
SDRAM |
アクセス周波数 |
100MHz |
エラー訂正 |
ECC |
表示 |
アクセラレータ |
ATI 社 RAGE IIC |
VRAM |
4MB |
ディスク |
最大容量
(内蔵) |
180GB(RAID5:36GB×6)
216GB(RAID0) |
サポート容量 |
9GB,18GB,36GB |
インタフェース |
Ultra160 SCSI |
回転数 |
10,000r/min |
ディスクコントローラ |
コントローラ |
AR352 |
インタフェース |
Ultra160 SCSI×2 |
キャッシュ容量 |
64MB |
RAIDレベル |
RAID 0,1,5,7,0+1 |
標準SCSIポート数
(オンボード) |
− |
標準LAN |
100Base-TX/10Base-T |
標準インタフェース |
ディスプレイ×1,キーボード×1,マウス×1,
パラレル×1,シリアル×2(9ピン),USB×2*1 |
拡張スロット |
PCI(64bit)×12
(3スロットRAIDコントローラ,表示ボード,LAN ボードで占有) |
FDD |
3.5型FDD薄型(1.44MB/720kB)×1ドライブ |
拡張ベイ |
HDD用 |
6(ホットプラグ,ホットスペア対応) |
リムーバブル用 |
2(CD-ROMは専用ベイに内蔵) |
CD-ROM |
24倍速(IDE)(内蔵) |
主なサポートオプション |
DVD-RAM |
片面 非圧縮:4.7GB/
圧縮:9.4GB(個別にて対応) |
DVD-RAMチェンジャ |
非圧縮:13GB/
圧縮:26GB(内蔵/外付) |
DAT |
DDS-3,DDS-4(内蔵/外付) |
DATチェンジャ |
DDS-3×6連装,
DDS-4×6連装(内蔵/外付) |
DLT |
DLT4000,7000(内蔵/外付) |
DLTチェンジャ |
DLT7000×8連装(外付) |
光磁気ディスク装置 |
640MB(内蔵/外付) |
Gigabit LAN ボード |
サポート |
SVPボード |
サポート |
冗長化電源サポート |
サポート |
クラスタ構成サポート |
サポート |
外付ディスクアレイ装置サポート |
CR80,SANRISE1200 |
外形寸法 |
444(W)×720(D)×445(H)mm(10U) |
質量(最大) |
約70kg(約83kg) |
消費電力(最大) |
約458W(約694W) |
省エネ法に基づく表示 |
区分 |
F |
エネルギー消費効率 |
0.28 |
電源 |
AC100V±10% 50/60Hz冗長化機能 |
接続 |
電源ケーブル:2.5m×3本/
電源プラグ:接地形2極差込×3個 |
VCCI 基準 *2 |
クラスA情報技術装置 |
|
*1: |
USB は Windows2000 のみサポート。対応OSでも全ての機種を保証するものではありません。 |
*2: |
情報処理装置等電波障害自主規制協議会基準。クラスA情報技術装置を家庭環境で使用すると電波妨害を 引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な対策を講ずるよう要求される事があります。 |
|



 |
関連リンク |


|