このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。
家事サポートアプリ「ハピネスアップ」に、悩みがちな日々の献立決めをサポートする新機能「ぱっとレシピけいかく」を追加
日立グローバルライフソリューションズ株式会社(以下、日立GLS)は、日立の家電をより便利に、安心して使える家事サポートアプリ「ハピネスアップ」(*1)に、1日1品最大7日分のレシピを簡単に受け取ることができ、悩みがちな日々の献立決めをサポートする「ぱっとレシピけいかく」(以下、本機能)を追加したバージョンアップ版アプリのダウンロード配信を、本日から開始しました。なお、レシピは日立の電子レンジのクッキングメニュー(*2)から提案します。
本機能は、「ハピネスアップ」をダウンロードすれば、日立の家電を登録しなくてもご利用いただくことができます。アプリに提案して欲しい日付と使いたい食材を設定するだけで、アプリが日立の電子レンジのクッキングメニューからレシピを提案。1日1品最大7日分のレシピを受け取ることができ、日々の献立を考える手間を軽減します。また、受け取ったレシピに必要な食材や分量がわかる買い物メモも自動作成されるため、買い忘れを減らすことができます。
さらに、日立のコネクテッド家電(*3)の冷蔵庫(*4)・電子レンジをご使用の方は、より便利な機能をお使いいただけます。具体的には、コネクテッド家電の冷蔵庫では、冷蔵庫の食材管理をスマホでサポートする「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」(*5)の食材リストと自動で連携(*6)し、食材を登録する手間を軽減します。また、コネクテッド家電の電子レンジでは、ご使用の電子レンジで調理できるレシピの提案に加え、「日立電子レンジヘルシーシェフアプリ」(*7)でオートメニューをスマホから本体へ設定できるため、手軽においしく調理ができます。
日立GLSは、デジタル技術を活用したコネクテッド家電やソリューションをデータでつなぎ、お客さまの暮らしに寄り添う生活パートナーとして、ウェルビーイングで心地よい暮らしや持続可能な社会を実現することをめざしています。パーパスを起点に、グリーン、デジタル、イノベーションで、ひとりひとりに笑顔のある暮らし、人と社会にやさしい明日をお届けします。
- (*1)
- 「ハピネスアップ」のご使用には日立家電メンバーズクラブへの登録が必要です。
- (*2)
- 電子レンジMRO-W10Bのクッキングメニューのレシピを表示します。「日立電子レンジヘルシーシェフアプリ」とペアリングしたコネクテッド家電の電子レンジをご使用の方は、ご使用の電子レンジで調理できるクッキングメニューのレシピを表示します。
- (*3)
- コネクテッド家電は、インターネットとつながるスマート家電を表す日立の登録商標です。
- (*4)
- 2023年2月以降発売のコネクテッド家電の冷蔵庫が対象となります(2023年1月以前発売の機種および冷凍庫R-KC11Rは対象外)。
- (*5)
- 出荷時はオフ設定です。オンにしたときは消費電力量が約3%増加します。Android™ 7.0以上、iOS12.0以降に対応。インターネット接続環境と無線LANルーターが必要です。Androidは、Google LLC の登録商標です。
- (*6)
- 「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」で設定する「使い切り目標日」はレシピ提案の条件に考慮されません。食材の消費期限をご確認の上、本機能をご利用ください。
- (*7)
- Android™ 7.0以上、iOS12.0以降に対応。インターネット接続環境と無線LANルーターが必要です。Android は、Google LLC の登録商標です。
「ぱっとレシピけいかく」の操作手順
- 「ハピネスアップ」のホーム画面(図1)から、「ぱっとレシピけいかく」をタップします。
- 「ぱっとレシピけいかく」内の「レシピ計画の準備」画面に遷移したら、レシピを受け取りたい日付を設定し、使用する食材を登録し、「計画する」をタップします(*8) (図2)。
- 「Myレシピ」画面に遷移し、日付ごとに1日1品最大7日分のレシピが提案されます(*9)(図3)。
- さらに、受け取ったレシピに必要な食材や分量がわかる「買い物メモ」も自動作成されます(図4)。
- (*8)
- コネクテッド家電の冷蔵庫は、「日立冷蔵庫コンシェルジュアプリ」の食材リストと自動で連携します。
- (*9)
- コネクテッド家電の電子レンジをご使用の場合、ご使用の電子レンジで調理できるレシピを表示し、「日立電子レンジヘルシーシェフアプリ」でオートメニューを本体へ設定できます。
「ハピネスアップ」について
①名称について
日立GLSがめざす生活者のQoL向上を、"ハピネス"と"アップ"の2つの言葉に込めました。本アプリの利用者のおうち時間の質"向上"や家事のレベル"アップ"など、さまざまな"アップ"に貢献することをめざしています。
②アプリの概要
「ハピネスアップ」は、お客さまに便利を超えた豊かさを提供すべく、家事に関わるさまざまなヒントを提供し、日々の快適な暮らしをサポートすることをめざしています。日立の家電品をお持ちのすべてのお客さま向けに提供しているアプリです。登録した日立の家電品を一覧管理でき、知りたい情報が見つけやすく、お問い合わせや修理のお申し込みが簡単にできます。また、「日立の家電品オンラインストア」と連携しており、家電品の買い替えや消耗品、部品の購入が簡単にできます。
アプリ名称 | 動作デバイス | 提供方法 | バージョンアップ版アプリの ダウンロード配信開始日 |
---|---|---|---|
ハピネスアップ | スマートフォン(*10) | Google Playストア /App Storeより 無料ダウンロード |
2025年5月22日 |
- (*10)
- インターネット接続環境が必要です。コネクテッド家電とのペアリング・接続には、無線LAN ルーターが必要です。アプリの利用は無料ですが、ダウンロードおよびアプリを利用の際には通信費用がかかります。「Google Play」は、Google LLC の商標です。アプリを利用する際は、あらかじめ利用規約とプライバシーポリシーに同意のうえ、ご利用ください。アプリのサービス内容・画面デザイン・機能は、予告なく変更することがあります。また、提供サービスは予告なく終了することがあります。すべてのスマートフォンで動作を保証するものではありません。
③アプリ関連のよくあるご質問
日立のコネクテッド家電ホームページ
「ハピネスアップ」ホームページ
「日立の家電品オンラインストア」ホームページ
日立グローバルライフソリューションズについて
日立グループは、IT、OT(制御・運用技術)、プロダクトを活用した社会イノベーション事業を通じて、環境・幸福・経済成長が調和するハーモナイズドソサエティの実現に貢献します。その中で、日立グローバルライフソリューションズは、パーパスとして「ひとりひとりに、笑顔のある暮らしを。人と社会にやさしい明日を。私たちは、未来をひらくイノベーションで世界中にハピネスをお届けします。」を掲げています。家電品、空調機器、設備機器や、エンジニアリング・保守サービスを提供するとともに、フットプリントとプロダクトのデータから価値を創出するLumada事業に注力し、ワークトランスフォーメーションおよびグリーントランスフォーメーションの実現にOne Hitachiで貢献していきます。
お客様お問い合わせ先
受付時間 9:00〜17:30(月〜金)
※土曜・日曜・祝日、年末年始は休業
- 日立家電品の商品情報やお取り扱いに関するご相談窓口
「お客様相談センター」
電話 0120-3121-11(フリーコール) - 日立家電品とスマートフォンとの接続やネットワーク接続に関する
ご相談窓口
電話 0120-554-201