ページの本文へ

Hitachi

水素動力車両導入のための水素サプライチェーンの構築について

東海旅客鉄道株式会社
ENEOS株式会社
株式会社日立製作所

  東海旅客鉄道株式会社(代表取締役社長  丹羽 俊介、以下「JR東海」)、ENEOS株式会社(代表取締役社長  山口 敦治、以下「ENEOS」)、株式会社日立製作所(執行役社長兼CEO  小島 啓二、以下「日立」)は、水素を「つくる」「はこぶ」「つかう」といった、水素動力車両を導入するために必要な水素サプライチェーンを連携して構築することについて、基本合意書を3社で締結しました。
  3社は、JR東海がディーゼル車両の脱炭素化の手段として開発している水素動力車両の導入に向けて、JR東海の非電化路線へ安定的に水素を供給し利用することができるよう連携し、新しい技術の開発にも挑戦していきます。

1.水素サプライチェーンの構築に向けた課題

  • JR東海が目指している水素動力車両の運行には、安定的かつ大量の水素供給が必要です。そのため、水素動力車両の開発だけでなく、製造した水素の輸送・貯蔵、車両への充填、搭載・利用といった一連の水素サプライチェーンを構築する必要があります。
  • このうち、水素を輸送し貯蔵する際に用いる水素キャリアの候補には、液化水素やメチルシクロヘキサン(MCH)などがありますが、それぞれの特徴や技術的課題を踏まえて、水素キャリアを選択することが必要です。
  • 今後3社は、液化水素やMCHを含む様々な水素キャリアを対象として、鉄道に最適な水素サプライチェーンのあり方を検討していきます。なお、鉄道車両上でMCHから水素を取り出す国内外で事例のない技術開発にも挑戦していきます。
メチルシクロヘキサン(MCH) : 水素を含む常温常圧で液体の化合物であり、輸送・貯蔵したMCHから水素を取り出して使用する。

2.水素サプライチェーンの構築に向けた連携

JR東海

  • 水素動力車両の運行に必要な水素の量、水素充填の頻度・場所、水素搭載方法について調査を進め、水素の「つかう」を中心に検討します。

ENEOS

  • CO2フリー水素のサプライチェーン構築に向けて、大規模な水素製造・輸送に関する技術開発や実証に取り組んでいます。
  • 本連携では、水素キャリアの特性や既存インフラとの親和性などの観点から、水素動力車両に対する水素の「つくる」「はこぶ」を中心に検討します。

日立

  • 水素の製造から、輸送、利用までのサプライチェーン構築に向け、技術開発や実証に取り組んでいます。
  • 本連携では、MCHから水素を取り出し利用するシステムなどの多様な実証経験から得た知見を活かし、水素動力車両に対する水素の「はこぶ」「つかう」を中心に検討します。

  JR東海、ENEOS、日立の3社が強みを活かして連携することで、鉄道分野における水素利活用の促進、カーボンニュートラル社会の実現に貢献してまいります。


[画像]イメージ図



[画像]別紙



[画像]参考

お問い合わせ先

日立  水・環境ビジネスユニット

PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Acrobat Readerが必要です。

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。