ページの本文へ

Hitachi

企業情報ニュースリリース

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2023年10月5日
株式会社日立製作所
株式会社日立ビルシステム

標準型エレベーターの新シリーズ「アーバンエース HF Plus」が「グッドデザイン賞」を受賞

[画像](左)GOOD DESIGN AWARD 2023ロゴ、(右)「アーバンエース HF Plus」

  株式会社日立製作所(以下、日立)と株式会社日立ビルシステム(以下、日立ビルシステム)は、標準型エレベーターの新シリーズ「アーバンエース HF Plus(エイチエフ プラス)」*1が、本日、公益財団法人日本デザイン振興会が主催する「2023年度グッドデザイン賞」を受賞したことをお知らせします。

  「アーバンエース HF Plus」は、世界的なプロダクトデザイナーの深澤 直人氏が代表を務めるNAOTO FUKASAWA DESIGN LTD.監修の下、日立昇降機製品・サービスの開発コンセプトである「HUMAN FRIENDLY(HF)」を具現化した標準型エレベーター「アーバンエース HF」の新シリーズとして、2023年4月に販売開始した製品です。乗り場の意匠デザインのバリエーションを拡充し、多様な建築意匠との調和をめざしたほか、乗りかご内の壁・床を傷などから保護する「デザインパネル(壁用保護パネル)」および「デザインマット(床マット)」の意匠性をさらに高めることで、利用者に快適な移動空間を提供します。

  機能面では、昇降路内の制御盤・巻上機を原則として頂部に配置する設計としたことで、豪雨などによる冠水リスクの低減を図るとともに、「Hybrid-PCS」を使用して電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にする「V2Xシステム」*2に対応し、災害に対するレジリエンスを向上します。さらに、顔認証でエントランス入場とエレベーターの移動をタッチレスで行える「ダブルセキュリティ」、法定検査を一定期間実施していない項目*3を自動検出して乗りかご内の液晶インジケーターにアイコンでお知らせするエレベーター法定検査アラート機能など、安全・安心・快適を提供するデジタル機能を強化しています。

  日立と日立ビルシステムは、「アーバンエース HF Plus」の多様なデザインと先進の機能により、人・ビル・社会に新たな価値を提供します。

*1
2023年4月17日付ニュースリリース「先進のデザインとレジリエンス・デジタル機能を、より多くの建物へ 標準型エレベーターの新シリーズ「アーバンエースHF Plus」を販売開始」
*2
V2X(Vehicle to X):自動車とさまざまなモノとの接続や相互連携を行う技術の総称。エネルギー分野においては、電気自動車と、住宅やビル、電力網(グリッド)などをつなぎ、電力の相互供給を行うことを可能にするV2Xシステムの実用化が進められています。
2023年7月18日付ニュースリリース「電気自動車からの給電で停電時のエレベーター継続利用を可能とするV2Xシステムを販売開始」
*3
建築基準法第12条の定期検査報告制度による検査項目の中で、日立ビルシステム指定の一部項目となります。

「アーバンエース HF Plus」の特長

[画像]拡充された乗り場意匠デザインのバリエーション(一例)
拡充された乗り場意匠デザインのバリエーション(一例)


[画像]意匠性をさらに高めた「デザインパネル(壁用保護パネル)」および「デザインマット(床マット)」
意匠性をさらに高めた「デザインパネル(壁用保護パネル)」および「デザインマット(床マット)」


[画像]制御盤・巻上機の頂部配置に関する「アーバンエース HF」(左)と「アーバンエース HF Plus」(右)の比較イメージ
制御盤・巻上機の頂部配置に関する「アーバンエース HF」(左)と「アーバンエース HF Plus」(右)の比較イメージ


[画像]電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にする「V2Xシステム」
電気自動車からの給電で停電時のエレベーター利用を可能にする「V2Xシステム」


[画像]エレベーター法定検査アラート機能の検査完了時(左)と検査未実施項目がある場合(右)の表示
エレベーター法定検査アラート機能の検査完了時(左)と検査未実施項目がある場合(右)の表示

審査員コメント

  様々な規模や意匠の建物に柔軟に対応するべく拡張した機能の細部にわたって配慮がなされており、すべてにおいて隙の無いデザインである。かご内側板や床マットに至るまで選択の幅を広げているが、どの組み合わせを行なってもデザインの世界観は崩れてない。
  特にこれまで見て見ぬふりをしてきた後付けの保護マットにも選択の幅を広げる着眼点は素晴らしい。意匠性の高さだけでなく、容易に着脱できる利便性も高く評価した。

関連情報

日立製作所について

  日立は、データとテクノロジーでサステナブルな社会を実現する社会イノベーション事業を推進しています。お客さまのDXを支援する「デジタルシステム&サービス」、エネルギーや鉄道で脱炭素社会の実現に貢献する「グリーンエナジー&モビリティ」、幅広い産業でプロダクトをデジタルでつなぎソリューションを提供する「コネクティブインダストリーズ」の事業体制のもと、ITやOT(制御・運用技術)、プロダクトを活用するLumadaソリューションを通じてお客さまや社会の課題を解決します。デジタル、グリーン、イノベーションを原動力に、お客さまとの協創で成長をめざします。2022年度(2023年3月期)の連結売上収益は10兆8,811億円、2023年3月末時点で連結子会社は696社、全世界で約32万人の従業員を擁しています。

お問い合わせ先

株式会社日立ビルシステム カスタマーサポートセンター
電話 : 0120-7838-99(フリーダイヤル)

以上

Adobe Acrobat Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe Acrobat Readerが必要です。