本文へジャンプ

Hitachi

このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。

2008年5月16日
株式会社日立製作所
日立(中国)有限公司
日立(中国)研究開発有限公司

清華大学と日立が共同で理工学人材の育成プログラムを実施

5月16日に「清華大・情報大講堂−日立レクチャシリーズ−」の協定を締結

  株式会社日立製作所(執行役社長:古川 一夫/以下、日立)は、清華大学(学長:顧秉林)と共同で理工学人材の育成に取り組むことを目的とした育成プログラム「清華大・情報大講堂−日立レクチャシリーズ−」を実施することで合意し、本日、清華大学と協定を締結しました。清華大学と日立は、2001年に連合実験室を開設し、世界最先端技術の研究を分担して行う体制を構築するなど、これまでも協力関係にあります。また、2006年に締結した組織的連携協定に基づき、これまでに、次世代情報通信に関する技術開発や世界で初めてデジタル放送網活用の通信制御技術の開発などを共同で進め、数々の成果をあげてきました。
  今回開始する講義シリーズを通じ、清華大学と日立は、今後、人材育成に関しても共同で行っていきます。

  本講義シリーズは、分野をIT(情報技術)、BT(バイオ技術)およびNT(ナノ技術)に関する講義で、2008年は5月から12月まで、年8回開催します。聴講対象者は、清華大学の学生だけでなく、北京市内の近隣の大学や研究機関などの関係者も対象としており、約100名が聴講することを予定しています。講師は、日立のフェロー*1と清華大学の情報科学技術学院に来訪する世界の著名学者等が担当します。第1回は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)の基本特許を持つことで世界的に有名な日立の伊藤清男フェローと、光通信分野の著名な学者である清華大学の范崇澄教授が、講演を行います。
  清華大学は、1911年の創立以来、理系トップクラスの大学として世界の科学技術の進歩に貢献してきた、中国有数の総合大学です。本講義シリーズは、高度な研究・開発の成功例を講義するだけでなく、その成功で得られた深い知見・戦略を、これから社会で活躍する学生に伝え、学生を鼓舞する内容を含んでおり、清華大学の今後のさらなる飛躍の一助になると期待しています。

  今回の講義シリーズの開始を契機に、清華大学と日立は、将来の中国社会に貢献するNo.1技術の開発に向け、産学連携を一層強めます。また、日立は今後も中国における人材の育成と活用を積極的に進めていきます。

*1
フェロー : 世界の科学技術の発展に多大なる貢献をした日立の研究者に与えられる最上位の役員待遇職位

お問い合わせ先

株式会社日立製作所 研究開発本部 研究情報統括センタ[担当:内田]
〒100-8220 東京都千代田区丸の内一丁目6番1号
TEl : 03-4235-9515 (直通)

以上

Adobe Readerのダウンロード
PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated (アドビシステムズ社)のAdobe® Reader®が必要です。