日立トップページへ本文へジャンプJapan

グローバル・ナビゲーションここから
トップページ 製品・サービス 株主・投資家 採用・インターンシップ 日立の概要 お問い合わせ

グローバル・ナビゲーションここまで
ページタイトル
ニュースリリース


本文ここから
このニュースリリース記載の情報(製品価格、製品仕様、サービスの内容、発売日、お問い合わせ先、URL等)は、発表日現在の情報です。予告なしに変更され、検索日と情報が異なる可能性もありますので、あらかじめご了承ください。なお、最新のお問い合わせ先は、お問い合わせ一覧をご覧下さい。


2003年2月27日

並列コンピュータの処理速度を10倍以上高速化するソフトウェアを共同開発


 株式会社 日立製作所(取締役社長:庄山 悦彦)は、このたび、財団法人日本情報処理開発協会(JIPDEC)、富士通株式会社、早稲田大学、産業技術総合研究所と共同で、最新の並列コンピュータ(*1)の処理速度を最大10倍以上高速化するためのソフトウェアを開発しました。本開発は、当社が参画している「アドバンスト並列化コンパイラ技術プロジェクト」(プロジェクトリーダ:早稲田大学理工学部 笠原博徳教授/以下、本プロジェクト)での成果です。当社は、このソフトウェアにおけるインタープロシージャ解析技術等(*2)の開発を担当し、並列コンピュータの高速化に貢献しました。本成果は、3〜4年後に製品化が予想されるコンピュータと同等の性能を得たことに相当するもので、並列コンピュータを利用する地球環境シミュレーションをはじめ科学技術分野の研究開発を促進させるものです。

 本プロジェクトは、並列コンピュータの性能を大幅に向上させることを目的に、経済産業省ミレニアムプロジェクトである官民共同研究開発プロジェクトとして、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)から財団法人日本情報処理開発協会が委託を受け、2000年9月から3年計画で研究を進めているものです。本プロジェクトは、次世代パソコン、ワークステーション、HPC(High Performance Computing)の主要構成方式となるマルチプロセッサシステムの高い価格性能比と使いやすさを達成するソフトウェア技術の実現に向け,プログラム全体から複数粒度の並列性を階層的に抽出することのできるプラットフォームフリーな自動並列化ソフトウェア技術(以下、並列化コンパイラ)(*3)を確立することを目標にしています。

 今回開発した並列化コンパイラは、最新の並列コンピュータの処理速度を10.7倍(*4)、平均3.5倍(*5)向上させる等、プロジェクトの研究目標を大幅に上回る性能を達成しました。当社は、このソフトウェアにおいてインタープロシージャ解析技術を開発し、今回最高性能を得た乱流計算プログラムおよび量子色力学プログラム(*6)の処理速度向上に最も大きな貢献をしました。この成果は、3〜4年後に製品化が予想されるコンピュータと同等の性能を得たことに相当するもので、並列コンピュータを利用している科学技術分野(地球環境、遺伝子解析、創薬、金融工学、自動車設計、航空宇宙開発等)の研究加速やより大規模な計算を効率よく実施することが可能になります。また、難しい並列処理プログラムの作成を行わずに、処理速度の高速化を図ることが可能です。
 なお、当社では、本プロジェクトの成果を、2003年度より順次製品化する予定です。

 本プロジェクトの成果と参加企業による製品化戦略は、2003年3月20日に早稲田大学理工学部で開催される「APC2003アドバンスト並列化コンパイラ技術国際シンポジウム」にて、発表します。

■用語解説
(*1) コンピュータの中枢部分であるプロセッサを複数接続し並列に計算を行うもので、高性能パソコン、ワークステーション、小規模サーバからスーパーコンピュータ等の超高性能コンピュータまで採用されています。また、携帯電話、ゲーム、デジタルテレビのような製品でも複数のプロセッサを1チップに集積した並列コンピュータの導入が検討されています。
性能比較は、米国IBM社製最新高性能コンピュータ「pSeries690」(16プロセッサ構成)を使用し、システム附属の並列化コンパイラIBM社製最新コンパイラ「XL Fortran Compiler Version 8.1」を用いた場合のものです。
(*2) 当社が開発した技術は、「複雑な処理パターンをもつ大規模なプログラムの並列性解析を可能とするインタープロシージャ解析技術」と「分散共有メモリの有効利用を可能とするファーストタッチ制御自動データ分散技術」です。
(*3) 1つのCPUで動作するプログラムを並列コンピュータ上で動作するように、自動的に変換するソフトウェアです。
(*4) SPEC CFP95ベンチマークプログラム集に含まれる125.turb3d(乱流計算プログラム)に対する性能です。
ただし、ここで最大とは、使用した16プロセッサシステム上で16本のプログラムを実行させた場合に最大となるという意味で、より多くのプロセッサを用いると、より大きな速度向上を得ることが可能です。
(*5) 業界標準のコンピュータ評価用ベンチマークプログラム集SPEC CFP95及びSPEC CFP2000中の16本の科学技術計算プログラムを実行した時の平均速度向上率です。
SPECベンチマークは米国の非営利企業Standard Performance Evaluation Corporation (SPEC)社が公開しているプログラム集で、CPU、メモリ、コンパイラの能力を測定するのに用いられます。
(*6) 乱流計算プログラム:SPEC CFP95ベンチマークプログラム集に含まれる125.turb3d
量子色力学プログラム:SPEC CFP2000ベンチマークプログラム集に含まれる168.wupwise



以上



アクロバット・リーダーのダウンロードページ PDF形式のファイルをご覧になるには、Adobe Systems Incorporated(アドビシステムズ社)のAdobe(R) Acrobat(R) Readerが必要です。
本文ここまで


キーワード検索

by Google  
ローカル・ナビゲーションここから

総合

経営
決算
コメント
人事
研究開発

半導体・ディスプレイデバイス
情報通信
サーバ
ストレージ
パソコン及び周辺機器
ソフトウェアプロダクツ
システムインテグレーション・サービス
通信システム
電力・産業システム
電力
産業機械
交通システム
ビルシステム
サービス
計測器・半導体製造装置
デジタルメディア
白物家電
新規事業ほか
ローカル・ナビゲーションここまで


フッタ項目

  サイトの利用条件  |  個人情報保護ポリシー  |  お問い合わせ
ページの先頭へ 


(C) Hitachi, Ltd. 1994, 2003. All rights reserved.