| HITACHI HOME | UP | SEARCH | | ![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
日立とSiemensグループ/Infineon社が 次世代小型メモリカード「MultiMediaCard(TM)」での協力で合意 −両社が共同でフラッシュメモリ版「MultiMediaCard(TM)」の開発、生産、 アプリケーションの開拓を行い、フラッシュカードとしての業界標準化を推進− | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
株式会社 日立製作所(以下、日立)とシーメンスグループのInfineon Technologies社(以下、インフィニオン社)は、このたび、スマートフォンや携帯型音楽プレーヤーなど、携帯型マルチメディア機器に適した世界最小・最軽量のフラッシュメモリ版「MultiMediaCard(TM)(以下、マルチメディアカード)」での協力について合意し、平成11年4月22日に発表いたしました。
両社は、フラッシュマルチメディアカードの開発、生産、アプリケーションの開拓を共同で行うとともに、互換性のあるカードを共同で市場に投入することで、携帯型マルチメディア機器分野における同カードの業界標準化を推進します。
マルチメディアカードは、スマートフォンや携帯型音楽プレーヤーなど、今後の市場拡大が期待される携帯型マルチメディア機器に最適なメモリカードです。その仕様は、デバイスメーカやセットメーカなど43社が参加している業界団体「MultiMediaCard Association」において標準化され、現在、さらなる改良が議論されています。
今回の合意により、日立の半導体グループ(グループ長&CEO 石橋 正)は、欧州における強力なパートナーとしてインフィニオン社と協力し、新たにマルチメディアカードをラインアップに加えることで、大容量フラッシュメモリカード分野におけるポジション強化を図ります。
マルチメディアカード市場は、新たなフラッシュカードのアプリケーションであるオーディオ、ビデオ分野や、従来からの市場であるデジタルカメラ/PDA分野などを中心に、2001年にはフラッシュカード全体の3分の1を占めると予想されています。日立とインフィニオン社は、今回の合意に基づき、この新しいマーケットの育成を協力して行い、市場拡大に貢献していきます。
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
以上 |
|