導入したOffice 365をより有効に活用してもらうために、お客さまのIT環境や業務特性に応じた活用シナリオと展開計画を策定、実行する「Microsoft® Office 365® ユーザー向け活用支援サービス」。“オフィスワークとコミュニケーションの新たな基盤ツールとして導入したが、機能が十分に活用されていない“、“より効果的な使い方を定着させたいが、その教え方が分からない“ といった課題にお応えし、Office 365の導入を、デジタル化と働き方改革の推進につなげていきます。
その他、先行展開(PoCなど)の実施・評価や、要件定義、ワークショップなどもご提案可能です。
大日本住友製薬株式会社
医薬品事業を中核に食品素材、化成品事業、動物用医薬品事業を展開している大日本住友製薬株式会社は、中期経営計画で加速していたDX(デジタルトランスフォーメーション)と、テレワーク環境における社員間コミュニケーションの活性化を推進するツールとしてMicrosoft Office 365の導入を構想。その効果をより確かなものにするために「Microsoft® Office 365® ユーザー向け活用支援サービス」を採用しました。
記事をダウンロード
導入の目的に応じた活用方針と展開計画を策定
デジタル化推進や働き方改革の実現など、お客さまの導入目的に即した活用・定着化の計画を策定して実行します。
操作説明だけでなく「活用」を重視したマテリアルを作成
業務における効率的な活用法や使いこなしのコツなど、「活用」に重点を置いたガイドやマニュアルを作成してトレーニングを行います。
定着化までをフォローすることで、働き方改革の実現に貢献
日立グループが実践してきたOffice 365の活用・定着化活動の経験とノウハウに基づいたフレームワークを提供。社内への定着を着実に支援することで、働き方改革の実現につなげていきます。
自社の業務特性やIT環境を見直すことで、コミュニケーションツールの使い分けを整理することができます。
操作方法を理解させるだけでなく、業務における効果的な活用法を習得させることで、個人とチームそれぞれの生産性の向上に貢献。組織全体の効率化が見込めます。
機能を効果的に使いこなすことによって業務の効率化やコミュニケーションの円滑化が促進。働き方改革の推進につながります。
サービス導入の流れと期間の目安です。ご要望などによって変化します。
名称 | 概要 | 価格 |
---|---|---|
Microsoft® Office 365® ユーザー向け活用支援サービス |
|
個別見積もり |