ページの本文へ

Hitachi

日立ディスクアレイシステムにおけるSVP 脆弱性対策について (2025年7月分)

公開日: 2025年9月3日
(株)日立製作所

セキュリティ情報ID
 hitachi-sec-2025-308

1. 日立ディスクアレイシステムに対する脆弱性対策のお知らせ

Microsoft製品に対して、以下に示す脆弱性が公開されました。

[脆弱性の内容]

  1. AMD: CVE-2024-36350 ストア キューでの一時スケジューラ攻撃 (CVE-2025-36350)
  2. AMD: CVE-2025-36357 L1 データ キューでの一時スケジューラ攻撃 (CVE-2025-36357)
  3. Windows 仮想化ベースのセキュリティ (VBS) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47159)
  4. Microsoft 仮想ハード ディスクの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-47971)
  5. Windows Input Method Editor (IME) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47972)
  6. Microsoft 仮想ハード ディスクの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-47973)
  7. Windows Simple Search Discovery Protocol (SSDP) サービスの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47975)
  8. Windows Simple Search Discovery Protocol (SSDP) サービスの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47976)
  9. Windows Imaging Component の情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-47980)
  10. SPNEGO Extended Negotiation (NEGOEX) Security Mechanism Remote Code Execution Vulnerability (CVE-2025-47981)
  11. Windows Storage VSP ドライバーの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-47982)
  12. Windows GDI の情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-47984)
  13. Windows Event Tracing の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-47985)
  14. ユニバーサル プリント マネジメント サービスの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47986)
  15. Credential Security Support Provider Protocol (CredSSP) Elevation of Privilege Vulnerability (CVE-2025-47987)
  16. Windows Input Method Editor (IME) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47991)
  17. Windows MBT トランスポート ドライバーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-47996)
  18. Windows Hyper-V のサービス拒否の脆弱性 (CVE-2025-47999)
  19. Windows Connected Devices Platform Service に存在する特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48000)
  20. BitLocker のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-48001)
  21. BitLocker のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-48003)
  22. Windows Update サービスの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-48799)
  23. BitLocker のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-48800)
  24. Windows 仮想化ベースのセキュリティ (VBS) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48803)
  25. BitLocker のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-48804)
  26. Microsoft MPEG-2 ビデオ拡張機能のリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-48805)
  27. Microsoft MPEG-2 ビデオ拡張機能のリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-48806)
  28. Windows カーネルの情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-48808)
  29. Windows 仮想化ベースのセキュリティ (VBS) エンクレーブの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48811)
  30. リモート デスクトップ ライセンス サービスのセキュリティ機能バイパスの脆弱性 (CVE-2025-48814)
  31. Windows Simple Search Discovery Protocol (SSDP) サービスの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48815)
  32. HID クラス ドライバーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48816)
  33. リモート デスクトップ クライアントのリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-48817)
  34. BitLocker のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-48818)
  35. Windows ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) デバイス ホストの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48819)
  36. Windows AppX 展開サービスの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-48820)
  37. Windows ユニバーサル プラグ アンド プレイ (UPnP) デバイス ホストの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-48821)
  38. Windows Hyper-V 個別デバイスの割り当て (DDA) のリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-48822)
  39. Windows 暗号化サービスの情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-48823)
  40. Windows Transport Driver Interface (TDI) Translation Driver Information Disclosure Vulnerability (CVE-2025-49658)
  41. Windows Transport Driver Interface (TDI) 翻訳ドライバーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49659)
  42. Windows Event Tracing の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49660)
  43. WinSock 用 Windows Ancillary Function Driver の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49661)
  44. Windows ユーザーモード ドライバー フレームワークのホスト情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-49664)
  45. ワークスペース ブローカーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49665)
  46. Windows Win32 カーネル サブシステムの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49667)
  47. Kernel Streaming WOW Thunk Service ドライバーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49675)
  48. NTFS の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49678)
  49. Windows シェルの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49679)
  50. Windows Performance Recorder (WPR) のサービス拒否の脆弱性 (CVE-2025-49680)
  51. Windows Media の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49682)
  52. Microsoft 仮想ハード ディスクのリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-49683)
  53. Windows ストレージ ポート ドライバーの情報漏えいの脆弱性 (CVE-2025-49684)
  54. Windows Search サービスの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49685)
  55. Windows TCP/IP ドライバーの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49686)
  56. Windows Input Method Editor (IME) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49687)
  57. Microsoft 仮想ハード ディスクの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49689)
  58. 機能アクセス管理サービス (camsvc) の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49690)
  59. Windows Miracast Wireless Display のリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-49691)
  60. Windows Fast FAT File System Driver Elevation of Privilege Vulnerability (CVE-2025-49721)
  61. Windows 印刷スプーラーのサービス拒否の脆弱性 (CVE-2025-49722)
  62. Windows StateRepository API Server に存在するファイル改ざんの脆弱性 (CVE-2025-49723)
  63. Windows Connected Devices Platform サービスのリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-49724)
  64. Windows 通知の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49725)
  65. Windows 通知の特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49726)
  66. Win32k の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49727)
  67. Microsoft Windows QoS スケジューラ ドライバーの特権昇格の脆弱性 (CVE-2025-49730)
  68. Windows Graphics コンポーネントの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49732)
  69. Win32k の特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49733)
  70. Windows SmartScreen のセキュリティ機能のバイパスの脆弱性 (CVE-2025-49740)
  71. Windows グラフィックス コンポーネントのリモートでコードが実行される脆弱性 (CVE-2025-49742)
  72. Windows Graphics コンポーネントの特権の昇格の脆弱性 (CVE-2025-49744)
  73. Windows Storage Spoofing Vulnerability (CVE-2025-49760)

SVPは直接ストレージ機能には係わりませんので、万一攻撃者から攻撃された場合であってもストレージとしてのデータの内容およびRead/Write機能に支障はありません。また日立ディスクアレイシステムに蓄積されているデータを読み取られることもありません。

2. 対象製品

下記の製品が影響を受けます。

製品名 Hitachi Virtual Storage Platform E390, E590, E790, E1090, E390H, E590H,
E790H, E1090H
脆弱性ID

[Windows 10 for x64-based Systems (Version1809)]が搭載されている場合

CVE-2025-36350, CVE-2025-36357, CVE-2025-47159, CVE-2025-47971,
CVE-2025-47972, CVE-2025-47973, CVE-2025-47975, CVE-2025-47976,
CVE-2025-47980, CVE-2025-47981, CVE-2025-47982, CVE-2025-47984,
CVE-2025-47985, CVE-2025-47986, CVE-2025-47987, CVE-2025-47991,
CVE-2025-47996, CVE-2025-47999, CVE-2025-48000, CVE-2025-48001,
CVE-2025-48003, CVE-2025-48799, CVE-2025-48800, CVE-2025-48803,
CVE-2025-48804, CVE-2025-48805, CVE-2025-48806, CVE-2025-48808,
CVE-2025-48811, CVE-2025-48814, CVE-2025-48815, CVE-2025-48816,
CVE-2025-48817, CVE-2025-48818, CVE-2025-48819, CVE-2025-48820,
CVE-2025-48821, CVE-2025-48822, CVE-2025-48823, CVE-2025-49658,
CVE-2025-49659, CVE-2025-49660, CVE-2025-49661, CVE-2025-49664,
CVE-2025-49665, CVE-2025-49667, CVE-2025-49675, CVE-2025-49678,
CVE-2025-49679, CVE-2025-49680, CVE-2025-49683, CVE-2025-49684,
CVE-2025-49685, CVE-2025-49686, CVE-2025-49687, CVE-2025-49689,
CVE-2025-49690, CVE-2025-49691, CVE-2025-49721, CVE-2025-49722,
CVE-2025-49723, CVE-2025-49724, CVE-2025-49725, CVE-2025-49726,
CVE-2025-49727, CVE-2025-49730, CVE-2025-49732, CVE-2025-49733,
CVE-2025-49740, CVE-2025-49742, CVE-2025-49744, CVE-2025-49760

[Windows 10 for x64-based Systems (Version21H2)]が搭載されている場合

CVE-2025-36350, CVE-2025-36357, CVE-2025-47159, CVE-2025-47971,
CVE-2025-47972, CVE-2025-47973, CVE-2025-47975, CVE-2025-47976,
CVE-2025-47980, CVE-2025-47981, CVE-2025-47982, CVE-2025-47984,
CVE-2025-47985, CVE-2025-47986, CVE-2025-47987, CVE-2025-47991,
CVE-2025-47996, CVE-2025-47999, CVE-2025-48000, CVE-2025-48001,
CVE-2025-48003, CVE-2025-48799, CVE-2025-48800, CVE-2025-48803,
CVE-2025-48804, CVE-2025-48805, CVE-2025-48806, CVE-2025-48808,
CVE-2025-48811, CVE-2025-48814, CVE-2025-48815, CVE-2025-48816,
CVE-2025-48817, CVE-2025-48818, CVE-2025-48819, CVE-2025-48820,
CVE-2025-48821, CVE-2025-48822, CVE-2025-48823, CVE-2025-49658,
CVE-2025-49659, CVE-2025-49660, CVE-2025-49661, CVE-2025-49664,
CVE-2025-49665, CVE-2025-49667, CVE-2025-49675, CVE-2025-49678,
CVE-2025-49679, CVE-2025-49680, CVE-2025-49682, CVE-2025-49683,
CVE-2025-49684, CVE-2025-49685, CVE-2025-49686, CVE-2025-49687,
CVE-2025-49689, CVE-2025-49690, CVE-2025-49691, CVE-2025-49721,
CVE-2025-49722, CVE-2025-49723, CVE-2025-49724, CVE-2025-49725,
CVE-2025-49726, CVE-2025-49727, CVE-2025-49730, CVE-2025-49732,
CVE-2025-49733, CVE-2025-49740, CVE-2025-49742, CVE-2025-49744,
CVE-2025-49760
備考 本製品のMicrosoft社のセキュリティ更新プログラムのアップデート適用についてはお客様にてご対応をお願いします。
製品名 Hitachi Virtual Storage Platform 5200, 5600, 5200H, 5600H
Hitachi Virtual Storage Platform 5100, 5500, 5100H, 5500H
脆弱性ID

[Windows 10 for x64-based Systems (Version1809)]が搭載されている場合

CVE-2025-36350, CVE-2025-36357, CVE-2025-47159, CVE-2025-47971,
CVE-2025-47972, CVE-2025-47973, CVE-2025-47975, CVE-2025-47976,
CVE-2025-47980, CVE-2025-47981, CVE-2025-47982, CVE-2025-47984,
CVE-2025-47985, CVE-2025-47986, CVE-2025-47987, CVE-2025-47991,
CVE-2025-47996, CVE-2025-47999, CVE-2025-48000, CVE-2025-48001,
CVE-2025-48003, CVE-2025-48799, CVE-2025-48800, CVE-2025-48803,
CVE-2025-48804, CVE-2025-48805, CVE-2025-48806, CVE-2025-48808,
CVE-2025-48811, CVE-2025-48814, CVE-2025-48815, CVE-2025-48816,
CVE-2025-48817, CVE-2025-48818, CVE-2025-48819, CVE-2025-48820,
CVE-2025-48821, CVE-2025-48822, CVE-2025-48823, CVE-2025-49658,
CVE-2025-49659, CVE-2025-49660, CVE-2025-49661, CVE-2025-49664,
CVE-2025-49665, CVE-2025-49667, CVE-2025-49675, CVE-2025-49678,
CVE-2025-49679, CVE-2025-49680, CVE-2025-49683, CVE-2025-49684,
CVE-2025-49685, CVE-2025-49686, CVE-2025-49687, CVE-2025-49689,
CVE-2025-49690, CVE-2025-49691, CVE-2025-49721, CVE-2025-49722,
CVE-2025-49723, CVE-2025-49724, CVE-2025-49725, CVE-2025-49726,
CVE-2025-49727, CVE-2025-49730, CVE-2025-49732, CVE-2025-49733,
CVE-2025-49740, CVE-2025-49742, CVE-2025-49744, CVE-2025-49760

[Windows 10 for x64-based Systems (Version21H2)]が搭載されている場合

CVE-2025-36350, CVE-2025-36357, CVE-2025-47159, CVE-2025-47971,
CVE-2025-47972, CVE-2025-47973, CVE-2025-47975, CVE-2025-47976,
CVE-2025-47980, CVE-2025-47981, CVE-2025-47982, CVE-2025-47984,
CVE-2025-47985, CVE-2025-47986, CVE-2025-47987, CVE-2025-47991,
CVE-2025-47996, CVE-2025-47999, CVE-2025-48000, CVE-2025-48001,
CVE-2025-48003, CVE-2025-48799, CVE-2025-48800, CVE-2025-48803,
CVE-2025-48804, CVE-2025-48805, CVE-2025-48806, CVE-2025-48808,
CVE-2025-48811, CVE-2025-48814, CVE-2025-48815, CVE-2025-48816,
CVE-2025-48817, CVE-2025-48818, CVE-2025-48819, CVE-2025-48820,
CVE-2025-48821, CVE-2025-48822, CVE-2025-48823, CVE-2025-49658,
CVE-2025-49659, CVE-2025-49660, CVE-2025-49661, CVE-2025-49664,
CVE-2025-49665, CVE-2025-49667, CVE-2025-49675, CVE-2025-49678,
CVE-2025-49679, CVE-2025-49680, CVE-2025-49682, CVE-2025-49683,
CVE-2025-49684, CVE-2025-49685, CVE-2025-49686, CVE-2025-49687,
CVE-2025-49689, CVE-2025-49690, CVE-2025-49691, CVE-2025-49721,
CVE-2025-49722, CVE-2025-49723, CVE-2025-49724, CVE-2025-49725,
CVE-2025-49726, CVE-2025-49727, CVE-2025-49730, CVE-2025-49732,
CVE-2025-49733, CVE-2025-49740, CVE-2025-49742, CVE-2025-49744,
CVE-2025-49760
備考 本製品のMicrosoft社のセキュリティ更新プログラムについては、問い合わせ窓口への問い合わせをお願いいたします。
製品名 Hitachi Virtual Storage Platform G1000, G1500
Hitachi Virtual Storage Platform F1500
Hitachi Virtual Storage Platform VX7
脆弱性ID CVE-2025-47159, CVE-2025-47971, CVE-2025-47972, CVE-2025-47973,
CVE-2025-47975, CVE-2025-47976, CVE-2025-47980, CVE-2025-47981,
CVE-2025-47984, CVE-2025-47985, CVE-2025-47986, CVE-2025-47987,
CVE-2025-47996, CVE-2025-48001, CVE-2025-48800, CVE-2025-48803,
CVE-2025-48804, CVE-2025-48805, CVE-2025-48806, CVE-2025-48808,
CVE-2025-48811, CVE-2025-48815, CVE-2025-48816, CVE-2025-48817,
CVE-2025-48818, CVE-2025-48819, CVE-2025-48820, CVE-2025-48821,
CVE-2025-48823, CVE-2025-49658, CVE-2025-49659, CVE-2025-49660,
CVE-2025-49661, CVE-2025-49664, CVE-2025-49665, CVE-2025-49667,
CVE-2025-49675, CVE-2025-49678, CVE-2025-49679, CVE-2025-49680,
CVE-2025-49683, CVE-2025-49684, CVE-2025-49686, CVE-2025-49687,
CVE-2025-49689, CVE-2025-49691, CVE-2025-49721, CVE-2025-49722,
CVE-2025-49727, CVE-2025-49730, CVE-2025-49732, CVE-2025-49740,
CVE-2025-49742, CVE-2025-49744, CVE-2025-49760
備考 本製品のMicrosoft社のセキュリティ更新プログラムについては、問い合わせ窓口への問い合わせをお願いいたします。

※以下の製品は影響を受けません。

  • Hitachi Virtual Storage Platform E990
  • Hitachi Virtual Storage Platform G130, G150, G350, G370, G700, G900
  • Hitachi Virtual Storage Platform F350, F370, F700, F900
  • Hitachi Virtual Storage Platform G100, G200, G400, G600, G800
  • Hitachi Virtual Storage Platform F400, F600, F800
  • Hitachi Virtual Storage Platform N400, N600, N800

3.クライアントPC、もしくは管理サーバ*1のご使用について

クライアントPCでのStorage Navigatorのご使用については、Storage Navigator機能に限ったご使用であれば特に問題ありません。
クライアントPCを他の用途でもご利用されている場合や、管理サーバをご利用されている場合は、ご利用内容によっては今回の脆弱性の影響を受ける可能性があります。
詳しくはメーカにお尋ねいただくか、以下のセキュリティサイトをご確認の上対応をお願いいたします。

*1
Hitachi Virtual Storage Platform E990
Hitachi Virtual Storage Platform G100, G200, G400, G600, G800
Hitachi Virtual Storage Platform F400, F600, F800
Hitachi Virtual Storage Platform G130, G150, G350, G370, G700, G900、および
Hitachi Virtual Storage Platform F350, F370, F700, F900を管理するためのサーバ(SVP)のことを管理サーバと表現しています。

4. 本セキュリティホールに関する情報

各脆弱性の詳細についてはMicrosoft社のセキュリティ更新プログラムガイドをご確認お願いいたします。

5. 本件に関する問合せ窓口


6. 更新履歴

  • 2025年9月3日: このセキュリティ情報ページを新規作成および発信しました。
*
弊社では、セキュリティ対応に関して正確な情報を提供するよう努力しておりますが、セキュリティ問題に関する情報は変化しており、当ホームページで記載している内容を予告なく変更することがありますので、あらかじめご了承ください。情報ご参照の際には、常に最新の情報をご確認いただくようお願いします。
*
当ホームページに記載されている製品には、他社開発製品が含まれております。これらのセキュリティ情報については他社から提供、または公開された情報を基にしております。弊社では、情報の正確性および完全性について注意を払っておりますが、開発元の状況変化に伴い、当ホームページの記載内容に変更が生じることがあります。
*
当ホームページはセキュリティ情報の提供を目的としたものであり、法律上の責任を負うものではありません。お客さまが独自に行なった(あるいは行なわなかった)セキュリティ対応その他のご行為の結果につきまして、弊社では責任を負いかねます。