ページの本文へ

Hitachi

Hitachi Storage Provider for VMware vCenterとは

Hitachi Storage Provider for VMware vCenter (VASA Provider)は、VMware社が提供するVMware vSphere® 環境でストレージの管理性を高める機能であるVASA (VMware vSphere® API for Storage Awareness)と日立ストレージの連携するためのソフトウェアです。
本ソフトウェアにより以下の機能を提供します。

VMware vSphere® Virtual Volumes(VVols)

VMwareのVVols機能を日立ストレージに導入することを可能にします。
また、VMware vSphere® Storage Policy-Based Management (SPBM)機能をサポートしており、仮想マシンのプロビジョニング時にあらかじめ定義したストレージプロファイルを用い、ポリシーベースの管理機能を仮想マシン単位に提供します。

VMware vSphere® Viratual Machine File System(VMFS)

VASA Providerによって生成された ストレージ情報の定義(Tag、Category)をVMFSデータストアに関連付けを行うことで、仮想マシンのプロビジョニング時にストレージの定義を選択することが可能になります。これにより、VVolsに加えて、VMFSファイルに対してもストレージポリシーの管理機能を提供します。

*
VVolsはVMware vSphere6.0から提供される機能です。

Hitachi Storage Provider for VMware vCenterでは、従来、複数の仮想マシンを1つのボリューム上で管理していたのを、1つの仮想マシンに1つのボリューム(VVols)を割り当てることができるようになります。

1つの仮想マシンに1つのボリュームを割り当てることができるようになります

これによって、次のような課題を解決できるようになります。

課題1 - 仮想マシンを追加してストレージを割り当てたいが、ストレージの性能の確認などプラットフォーム管理者との連携が必要になり、作業コストが高くなる。

仮想マシンを追加してストレージを割り当てたいが作業コストが高くなる

仮想マシンを追加してストレージを割り当てるには、アプリケーション管理者がプラットフォーム管理者にストレージの割り当てを依頼します。このとき、仮想マシンの用途、必要とするストレージの性能や階層化の有無などを説明・確認するといった連携が必要になります。このような連携によって、アプリケーション管理者およびプラットフォーム管理者の双方に作業が発生し、コストが高くなってしまいます。

解決! - Hitachi Storage Provider for VMware vCenterなら、作成したストレージポリシーに合わせて自動的にストレージが割り当てられます。作業効率を高めて作業コストを抑えることができます。

作成したストレージポリシーに合わせて自動的にストレージが割り当てられて作業コストを抑えることができます

Hitachi Storage Provider for VMware vCenterを使うと、あらかじめプラットフォーム管理者が設定したストレージ特性(性能、階層化の有無などの情報)をVMware管理コンソールから参照できるようになります。アプリケーション管理者は、このストレージ特性を参考に、ボリュームに対する要件をポリシー(ストレージポリシー)として作成。このストレージポリシーを指定することで仮想マシンを作成でき、最適なストレージが自動的に割り当てられます。これによって、管理者間のやり取りが最小限に抑えられ、アプリケーション管理者が仮想マシンの追加やストレージ装置の設定を効率的に実施できるようになります。この結果、作業コストを抑えることができます。

課題2 - 仮想マシン単位でクローニングを実施したい。

クローニング、スナップショットは難しい

従来、複数の仮想マシンを1つのボリューム上で管理することが一般的でした。このため、あるボリュームに対して実施された処理は複数の仮想マシンに反映されることになり、仮想マシン単位でのクローニング・スナップショットの実施は困難でした。

解決! - Hitachi Storage Provider for VMware vCenterなら、仮想マシン単位で効率的に管理・運用できます。ストレージ機能にオフロードすることで、仮想化環境側の負荷を低減できます。

仮想マシンの処理をストレージ装置へオフロード

Hitachi Storage Provider for VMware vCenterを使うと、仮想マシン単位でクローニングやスナップショットなどの処理ができるようになります。これらの処理は日立ストレージのShadowImage/Hitachi Thin Imageなどの機能を利用して実施でき、仮想マシンの処理をストレージ装置へオフロードします。これによって、仮想化環境側の負荷をストレージ装置に移して低減でき、物理リソースをより効率的に利用できるようになります。

前提製品

前提製品として次のものが必要になります。

  • 日立ストレージ装置
  • VMware vSphere® ESXi、VMware vCenter Server®
  • (注) 本製品に対するサポートサービスは「日立サポート360」の「日立ディスクアレイサポートサービスのご契約が必要です。 また、前提製品に関するサポートサービスをご利用いただくためには、前提製品に対応するサポートサービスのご契約が必要です。 詳細はこちらを参照ください。
    なお、仮想アプライアンスに含まれるOracle Linux*1のサポートは、お客様とOracle社とのサポート契約が必要です。Oracle Linuxに関するサポートのご契約に関しては、Oracle社へお問い合わせください。

前提製品のサポート範囲の詳細は、下記の「サポートマトリックス」を参照してください。

*1
OracleおよびJavaは、オラクルおよびその関連会社の登録商標です。その他の社名、商品名等は各社の商標または登録商標である場合があります。
Linuxは,Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における登録商標です。

サポートマトリックス

本製品を使用してシステム構築を行う際の、製品バージョン毎のサポート範囲を記載しています。

ユーザーズガイド

本製品が提供する機能、システムの前提環境、環境構築の手順、トラブルシューティングについて記載しています。