詳細な情報をお求めの方・お申し込みを
ご希望の方は、下記リンクを
クリックください。
首都圏約600駅の“今”がつまった
マーケティング統計データ、
JR東日本の「駅カルテ」*
Station Finder for Area Marketing
よりご提供
JR東日本の「駅カルテ」では、首都圏約600駅におけるリアルな利用に基づいて、利用者属性や利用者数、利用者数の伸び率といった駅の利用動向を把握できます。話題の新スポットやイベントなどの影響も反映された、駅エリアの“今”がつまったマーケティング統計データです。
たとえば、「駅カルテ」ではSuicaの利用傾向により各駅のタイプを判定しています。上記の駅では以下のタイプに判定されます(2020年1月時点)。
Station Finder for Area Marketingは、JR東日本からの許諾のもと、「駅カルテ」の情報をWebサイトよりお届けするサービスです。Webサイトでは「駅カルテ」のダウンロードをはじめ、JR東日本の統計データをより手軽にご利用いただけるように、簡易版リポートやランキング・駅絞り込み機能、ベンチマーク機能などの便利な機能をご提供します。
サムネイルをクリックすると、
別ウィンドウでレポートのサンプル画像を
ご覧いただけます。
お客さまのビジネスの、
さまざまなマーケティング業務に
お役立てください。
出店計画
業績要因把握
取得用地検討
広告媒体検討
商圏分析
調査エリア検討
市場調査
商品企画
住まう人、訪れる人が行き交う駅。まちの玄関口である駅と周辺エリアは、企業にとって重要なビジネスの場です。駅の利用状況やまちの特長に合わせて事業やサービスが変わっていけば、ニーズとのミスマッチが解消され、まちはもっともっと活性化するはず。
Station Finder for Area Marketingでは、そんな活気あふれる未来をめざしています。それぞれの地域・人に合ったまちづくりで、より快適な社会へ。
Station Finder for Area Marketingは未来をめざす日立の取り組みです。