119番映像通報アプリ(以下、「本アプリ」といいます。)は、株式会社日立製作所(以下、「当社」といいます。)が提供するアプリです。本アプリにおける利用者情報に関するポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)について、以下のとおり定めます。
本アプリでは、2.に示す利用者情報を取得しますが、2.(1)の情報は、本アプリが接続する119番映像通報サービスを導入している消防本部、または弊社とNet119サービスの連携をしているNet119事業者サービスを導入している消防本部(以下、「各消防本部」といいます)で保持され、当社が保持することはありません。 そのため、2.(1)の情報の管理については、119番映像通報サービスをご利用の消防本部の管理者様(以下、「システム管理者様」といいます。)にお問い合わせください。 また2.(2)の情報は当社のサーバーを介して各消防本部に提供されますが、2.(2)a. の情報は「音声・映像通報」(以下、「映像通報」といいます)が利用可能な地域かを判定して各消防本部への接続を確立した後、2.(2)b. の情報は「Net119通報」が通信断などで切断された際に再接続(再通報)するために通報終了後1時間保持した後に破棄します。
本アプリにおいて取得され、各消防本部及び当社サーバーに提供される利用者情報は以下のとおりです。
a. 映像通報利用時
b. Net119通報利用時
a. 映像通報利用時
b. Net119通報利用時
映像通報では、アプリを起動後「音声・映像通報」を実行し各消防本部と接続後、通話を終了するまでの間、2.(1)a. の情報のうち「位置情報(測位)」はスマートフォンから自動取得を、それ以外の情報は利用者によって入力された情報を取得します。 また、2.(2)aの情報をスマートフォンから自動取得します。 Net119通報では、アプリを起動後「Net119通報」を実行し各消防本部と接続後、通話を終了するまでの間、2.(1)b. の情報のうち「位置情報(測位)」はスマートフォンから自動取得を、それ以外の情報は利用者によって入力された情報を取得します。 また、通報時および練習モード利用時のみ、2.(2)bの情報をスマートフォンから自動取得します。
各消防本部では、速やかにまた正確に通報の受付を行うために、2.(1)の情報を利用します。具体的な利用者情報の利用目的は、各消防本部で異なりますので、システム管理者様にお問い合わせください。 また当社のサーバーでは、2.(2)a. の情報を、映像通報が利用可能な地域かを当社のサーバーで判定するためのみに使用し、各消防本部への接続を確立した後、破棄します。また、2.(2)b. の情報を、Net119通報時に使用し、通報終了後、再接続(再通報)するために1時間保持した後に破棄します。
本アプリでは、以下のデバイス機能へのアクセスを許可する必要があります。
本アプリ利用者へのプライバシーポリシー提示や同意の取得は、本アプリ初回起動時に、内容の表示および同意ボタン押下によって実施します。
本アプリで取得した2.の情報は各消防本部に送信されます。送信された利用者情報の第三者提供有無は、各消防本部の方針によって異なりますので、各システム管理者様にお問い合わせください。
各消防本部における利用者情報の取扱いに関するお問い合わせは、システム管理者までお願いいたします。
アプリのバージョンアップ等により取得する利用者情報や取得方法が変わる場合、本ページにてお知らせいたします。各消防本部における利用目的が変わる場合の通知等については、システム管理者にお問い合わせください。