|
6 |
|
ステータス情報 |
記録表示
UPSのステータス情報は、一定時間(UPS監視時間間隔)毎、および監視対象UPS毎にログファイルupslog1,upslog2,・・・・・upslog8に記録されます。このログファイルの内容をグラフで表示できます。 |
|
ログファイルをグラフ表示するには、スタートメニュープログラムの「すべてのプログラム」から「PowerMonitor
HN」グループの「記録表示」を選択します。次に表示したいUPSを選択します。
UPS選択画面

計測ログ画面
たて軸目盛: |
電圧、電流、温度、負荷率共通の目盛数字を表示します。 |
計測時刻: |
計測された時刻を表示します。 |
各計測項目: |
表示されている計測時刻での各計測項目の値を表示します。 |
UPS状態フィールド: |
表示されている計測時刻でのUPSの状態を表示します。 |
[<]ボタン: |
カーソル位置を一つ前のレコードに移動します。 |
[>]ボタン: |
カーソル位置を一つ次のレコードに移動します。 |
詳細設定ボタン: |
計測ログ画面の表示設定を行う画面を表示します。 |
終了ボタン: |
計測ログ画面を終了します。。 |
- 計測ログ設定画面
表示/非表示チェックボックス: |
各選択した項目を表示するか否かを指定します。チェックが入っている項目を表示します。 |
色設定ボタン: |
各選択した項目を表示する色を指定します。 |
表示領域のサイズ: |
メモリ値の最大値を指定します。 |
画面表示件数: |
1画面に表示するログの件数を指定します。 |
区切り線: |
区切り線(破線)を表示する間隔を指定します。 |
登録ボタン: |
設定内容を保存して詳細設定画面を終了します。 |
中止ボタン: |
設定内容を保存せずに詳細設定画面を終了します。 |
|
|
リアルタイム表示 入力電圧/電流、バッテリ電圧、インバータ電圧、周囲温度、負荷率が、リアルタイム表示されます。 |
|
ログファイルをグラフ表示するには、スタートメニュープログラムの「すべてのプログラム」から「PowerMonitor
HN」グループの「リアルタイム表示」を選択します。次に表示したいUPSを選択します。
UPS選択画面

リアルタイムモニタ画面

設定ボタン: |
グラフの表示範囲や表示色などを設定します。 |
終了ボタン: |
リアルタイム表示を終了します。 |
リアルタイムモニタ設定画面

グラフの更新時間: |
UPSステータスデータの更新時間を指定します。15〜60秒の範囲で指定可能です。 |
設定するステータスリスト: |
設定を変更するステータスを選択します。 |
REDZONEの範囲: |
動作範囲の目安とする範囲の上限と下限を設定します。 |
表示領域のサイズ: |
グラフの目盛に表示する値の上限値を設定します。 |
カラー、色の選択ボタン: |
色を変更したい項目を下記の3つから選択します。 |
|
REDZONE |
REDZONEの表示色を変更します。 |
|
グラフ |
グラフの表示色を変更します。 |
|
背景色 |
グラフの背景の表示色を変更します。 |
登録ボタン: |
設定内容を保存して終了します。 |
中止ボタン: |
リアルタイムモニタ設定画面を終了します。 |
|
|